Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 28日、新緑賞はオリエントボスの巻き返しに期待 | <次走へのメモ>4月29日・留守杯日高賞 >>
留守杯日高賞はピンクゴールドが雪辱する!
ツイート

 変則開催となったGW、明日火曜はその前半の目玉、重賞・留守杯日高賞が行われます。今年で8回目、3歳牝馬による春の決戦として定着したこのレースには12頭が出走してきました。
 その中でトライアル・菜の花賞から転戦してきたのが8頭。他の4頭が他ルートからとなりますが、4頭中3頭が重特戦初挑戦、2頭は現時点で未勝利という実績を見る限り、やはり中心は菜の花賞組、中でも1〜4着と上位に入った馬たちが有力とみる事ができるでしょう。

 実際、過去5年の日高賞の結果を見ても、ほとんどの場合菜の花賞上位馬が日高賞でも上位に来ています。
 昨年は菜の花賞1〜4着が、着順を変えつつ日高賞でも1〜4着。これはちょっと極端ではありましたが、ここ3年、菜の花賞上位馬は日高賞でも掲示板圏内を占めており、両レースの間の関連性は非常に強くなっています。
 実は「菜の花賞優勝馬が留守杯日高賞を勝った」のは第1回のセイントリーフと昨年のパラダイスフラワーの2頭のみ。菜の花賞優勝馬にとっては相性が悪そうな印象ですが、
しかし菜の花賞優勝馬の留守杯日高賞での成績をみると【2−1−1−3】、掲示板を外したのは2頭しかいません。また、「菜の花賞2・3着馬で留守杯日高賞を勝った馬」は0なのですから、菜の花賞1着馬にとっては好相性と言うべきです。

 こんな前ふりをしたなら本命は菜の花賞勝ち馬・マサノパンダか・・・ということになるのですが、ここはあえて「勝ち馬0」の菜の花賞2着馬・ピンクゴールドを本命に推したいと思います。
 まず前走。412kgという馬体重ながら後方から捲ってきた内容が秀逸。最後は競り負けた格好でしたが、しかしゴール寸前まで攻め続けており、決して簡単にやられてしまったわけではありません。
 あの内容で、馬体重が通常に戻っていたら。戻らないまでも増えていたら・・・。前走以上のしぶとさを発揮すると考えるのが当然です。
 もちろん、“さらに減っているかも”とか、相変わらず差し馬に辛いコース状態、外を回ってこれるだけの余裕があるか?とか不安はありますが、この馬の脚質・今後伸びていく距離を考えれば狙い目はここ。強気で狙ってみましょう。

 マサノパンダは対抗に。特別戦初挑戦で初勝利。それはもちろん能力の高さのたまもの、しぶとい先行力はここでも当然上位です。ただ、前走はいろいろとうまくいった感があり、完全再現がなるかというと「?」。
 3番手はモエレアンドロメダ。おそらくマイルでは距離が足らず、捲り切るには展開の助けが必要。では今回はどうなるか?ピンクゴールドが早めに動いていく事で前走同様の流れが期待できるのではないか。そこを狙っての3番手。

 恐らく上位2頭が抜けており、それ以外は少し差があると思いますが、あえてもう少し加えるならばミラクルジョンコとカネショウプルートでしょうか。
 ミラクルジョンコの前走3着は決してフロックではないはず。それは昨年の実績からも分かります。ただ、前走のようにすんなり先行できるかどうか?外枠ではちょっと辛いかも。
 カネショウプルートは、このメンバーではまだ少しパンチ力不足でしょうが、常に優秀なタイムで走る馬、時計優先の高速決着になればチャンスが出てくるかも。

 買い目は馬単6→7が本線。裏目7→6を押さえつつ、他は3着のヒモに。理想は6→7→9・10・11。強気で行きます。

◆お奨めこの一頭
3R:ムーンロード
前走は逃げ馬に少し辛いコース状態、その上早くから突かれたせいで止まったが、それでも大負けしていないし好タイム。周りの目は差し馬に集まりそう。チャンスだ。

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2008/04/28
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35364
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.