Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
28日、新緑賞はオリエントボスの巻き返しに期待

 28日(月)メインはB1級馬によるマイル戦「第8回新緑賞」。前走、岩手日報杯(水沢2000m)に出走したメンバーが10頭中6頭。まずはそのレースを振り返ってみたい。1番人気に支持されたのはニシノグレイシャ。小林騎手が出ムチを入れて果敢に先行したが、これは前々走、絶好の3番手をキープしながら、直線で伸びを欠いて4着に敗れた反省から。ニシノグレイシャはいい脚を長く使える半面、ピリッとした決め手がないため、逃げの戦法がズバリはまって2着サクラアリエルに0・6秒差で完勝した。
 以上の結果から今回もニシノグレイシャを主軸視するのが妥当だろうが、2000mから1600mへ舞台が替わったのが大きなポイント。先にも記したが、ニシノグレイシャはゆったりとした流れで全能力を発揮できるが、マイルの忙しい競馬は本質的に合わないのではないか。事実、マイル通算成績でも<0.1.2.6>といまだ勝ち星がなく、その点が気になるところ。
 それならば岩手日報杯は距離の壁に泣いたオリエントボスが反撃に転じると決断し、◎に指名したい。水沢マイル戦は3勝2着2回。前々走の休み明け初戦もマイル戦だったが、中団キープから豪快に抜け出してハイタイムで圧勝した。年々、ズブさを増して距離の融通性を備えてきてはいるが、やはりベストの舞台は1400〜1600m。ここは打ってつけの条件と見ていい。

(オリエントボス 写真・佐藤到)

 逆転筆頭はダンストンリアル。昨年9月、地元重賞で行われたダービーグランプリ(6着)を含めて18戦1勝のみ。堅実に着は拾っていたのだが、あとひと押しが足りなかった。しかし10月以降は別馬のように快進撃を続け、近7戦は4勝2着3回と地力アップが目覚しい。仮にここを突破できるようならA級でも通用は間違いなし。今後の試金石となるか注目してみたい。
 ニシノグレイシャの評価を下げてしまったが、それでも▲は譲れない。マイルが合わないと書いたが、オッズパークグランプリでマークした水沢1600m1分39秒9(5着)はメンバー中一番のタイムだ。
 他にも昨年終盤にようやくひと皮むけたサクラアリエル、荒尾から浦和で3連勝マークしたテンショウタイヨウ、うまく先手取れれば渋太いダンストーンアレスなど伏兵も散在。距離が勝敗のカギを握るおもしろい一戦となった。

◎ ?オリエントボス
○ ?ダンストンリアル
▲ ?ニシノグレイシャ
△ ?サクラアリエル
△ ?テンショウタイヨウ
△ ?ダンストーンアレス

3連単は4、10、1のボックスが本線だが、5の4点ボックスの手もある
馬複は4−10、1−4、4−5、1−10

<お奨めの1頭>
8レース イブキミーティアー

園田で9勝をマークしてA1級へ在籍。05年10月以降、白星から遠ざかっているが、C1級編入は明らかに恵まれた格付け

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」
http://www.tesio.jp/top.html

2008/04/27
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.