Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
春の訪れ・エイプリルカップはモエレタキシードで

 新シーズンいよいよ開幕!という事で岩手にもようやく春がやってきた気がします。今年は桜も早いそうで、水沢競馬場の桜も4月半ばに咲きそう。春は駆け足ですね。
 どうせなら花粉のシーズンも駆け足で過ぎ去って欲しいですねぇ。こちらはあと少しの辛抱・・・かな。



 月曜のメインレースはB2級の特別戦・エイプリルカップ。今年からクラスの区分が変わった岩手競馬ですが、今年のB2級は昨年のB1級とB2級の中間くらいと思っていいでしょうか。既に3月の特別開催から新しいクラスになっており、今回のメンバーはいずれも3月に走っていますから悩むことはありませんが、休み明けの馬が混じってきた時にはクラスの比較に少しご注意を。

 出走馬10頭はすべて前走5着以内。調子の方は各馬ともまずまず問題ないとすれば、残る要素は距離適性。そこで本命は2番モエレタキシードでどうでしょうか。
 水沢ダート1800mで2勝2着2回の距離実績はメンバー中最右翼。捲り脚質の馬ながら水沢が大得意で、この条件はこの馬にとってうってつけです。格的なもの・枠順もベストでしょう。
 対抗はコアレスコンドル。前走3着も休み明けを考えればまずまずですし、叩いてクラス慣れも期待できます。10歳馬ながら格上位のマンジュデンツルギも互角でしょう。前走は状態は悪くなかったもののいかんせん1400mでは短すぎました。距離延長で見直したいところ。

 あとはハセノカイウンとエイシンガッサン。前者はこの距離自体はやや長い印象も、ゆったりした流れになるのはプラス材料。揉まれるのは特に気にしないし、枠の有利さも活かせるのでは。エイシンガッサンはこの距離の勝ち星こそないですが、決して合わないわけではない。ただ、後ろからくる馬なので展開が向くかどうか?で押さえに留めました。

 買い目は2番モエレタキシードから、3・5・6・8番へ。おそらく混戦&接戦になるでしょうから手広くBOXで。


◆お奨めこの一頭
6R・エリアルール
 前走快勝はお見事。ここならまだ力上位といえる組み合わせ。相手は1で。

2008/04/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.