Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
<次走へのメモ>第6回寒菊賞(2歳オープン)

<次走へのメモ>
12月2日 社台SS協賛・スニッツェル賞「第6回寒菊賞」(2歳オープン 水沢1600m)


(写真・佐藤到)

1着 シェロ
 大外からエイプリルボーイが逃げ、2番手リュウノフリーダム、外リザルトがハイラップを刻んで先頭集団を形成。シュロはそこから5馬身ほど後ろの4番手を追走し、エイプリルボーイが快調に飛ばしているのを見て3コーナーから早めスパート。直線は2頭のマッチレースとなったが、ラスト50mでエイプリルボーイを突き放して快勝。待望の特別タイトルを手に入れた。
 「最近、ゲート出が悪そうだったので、スタートに気をつけた。今回、ブリンカーを外した影響か反応がひと息だったが、行き脚がついてからはいい伸びを見せてくれた。デビュー当時は馬っ気が強かったり、レースに集中しなかったり幼い面があったが、今回は成長確かなことを実感した。まだ伸びる馬なので今後も楽しみ」と小林騎手。
 シュロは新馬戦4着に敗れたが、2戦目から2連勝。若駒賞、南部駒賞はいずれも4着だったが、小林騎手のコメントどおり荒削りの分、今後に期待を抱かせる内容を披露し、今回は人気に応えて快勝した。均整の取れた馬体、いい脚を長く使えるのが特長で年明けの金杯でも好走の予感。
2着 エイプリルボーイ
 大外に入ったが、構わず果敢に先行。「ハイペースは分かっていたが、行きたがったので無理して抑えなかった」(阿部騎手)エイプリルボーイは2、3番手の馬が一杯になってもスピードは衰えず直線でも先頭。シュロが馬体を併せると再び内から伸びてきたが、最後は力尽きて2着。
 「速いラップでも自分のペースで逃げれば渋太い」の阿部騎手コメントでもはっきり。エイプリルボーイはたとえハイペースでも強引に行った方が持ち味を生かせる。
 デビュー戦・水沢850mを50秒9の今季一番時計で逃げ切り、2戦目・りんどう賞ではアイリッシュクインとの超人的ハイペースがたたって6着。そして前回は一転、控える競馬に徹して6着だったが、やはり現状は先行策がベストの印象。
3着 ゴールデンクリーク 
 シュロの直後につけたが、勝負どころで同馬に置かれてしまう。それでも直線で盛り返したが、2着からも0・5秒差3着確保が一杯だった。
4着 リザルト
 旭川・エーデルワイス賞前後から調子を落として今回は2ヶ月ぶりの実戦。正直、本来の動きとは言えなかったが、ハイペースの3番手を追走して4着に粘れば上々。特別勝ち(若鮎賞)はダテではなかった。次走はもっと状態がアップするはず。
5着 フジプライド
 前走・南部駒賞ではバトルアイの失速で前が詰まる不利があって7着。例によって前半は後方2番手に待機したが、3コーナーから早めにスパート。一瞬はいい感じで伸びてきたが、直線は案外の結果に終わった。小回り水沢では苦戦を強いられそう。
 

2007/12/03
レース回顧
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.