Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
めざせみちのくの大舞台! 古豪ゲイリーエクシードの末脚炸裂だ

 岩手競馬、日曜のメインレースはオープン級によるあすなろ賞です。
 このレースが設立されたのは2000(平成12)年。メイセイオペラのような中距離を叩いて調子を上げたい馬にとって手頃なものを、ということで作られたレースで、当時は“メイセイオペラ賞だ”などと冗談をいったものですが、それからはや7年。その年がメイセイオペラのラストイヤーでしたから、彼が引退してもうそれだけ経ったという事なんですねえ。
 当時の馬たちはさすがにもうほとんど残っていませんが、このあすなろ賞に、2000年にすでに現役だった馬が1頭だけ出走しています。
 それはゲイリーエクシード。1999年の9月にデビューしたゲイリーエクシードは、2000年からダートに転向して早速初勝利を挙げ、メイセイオペラがあすなろ賞を勝った5月頃は初の特別戦挑戦を目の前にしていました。
 その後はダートで着実な闘いぶりを見せ、オープン勝ちこそないものの1600万下の特別を2勝。そして2度の長期休養、障害入りを経て、2005年秋から岩手競馬に移籍。その後の活躍は皆さんご存じの通りです。

 99年デビューのゲイリーエクシードが10歳、とすれば9歳馬のトウカイトニーやブラーボウッズはどうかな?と思って調べてみたのですが、2頭ともデビューがやや遅く、01年になってからでした。
 ついでという事で岩手競馬の現役馬でメイセイオペラと現役時代が被っている馬(岩手に限らず)を調べたところ、ブラーボウッズを含めて20頭ちょっとでした。馬の世界の7年は、短いようで長いのですね。

 さて、あすなろ賞の本命は、そのゲイリーエクシードにしようと思います。昨シーズンは基本的にA2で活躍していた馬ですが、シアンモア記念や桐花賞での2着をみれば、オープン通用の力があるのはもはや間違いない事実。
 加えて距離が伸びるのはどんとこいというタイプなのも今回のメンバー中では大きなアドバンテージです。中距離戦での安定度は最右翼、それだけでも本命にする理由になりますが、本来距離不足のマイル戦であれだけの決め手を発揮できたのは、つまり今はそれだけ調子が良いのだという事。もはや鬼に金棒といっていいでしょう。一番年上の馬がまわりを蹴散らすシーンが演じられそうです。

 対抗はテンショウボス。シアンモア記念に出走できなかったうっぷんをきっちり晴らした前走、馬体重もプラスで挑めて状態面の不安をクリアした一戦となりました。距離そのものは問題ないはず、戦法も自在で、早め先行の積極策が取れればそのまま押し切るシーンも。
 そしてサイレントエクセル。昨年の良い頃に比べればまだまだとはいえ、前走ではだいぶこの馬らしさが出てきました。あと少しでこの馬本来の走りが戻ってきそう。その上積みに期待して3番手です。

 以下ではまずヤマニンエグザルト。1800mはこの馬にはやや長い印象も、3走前のように逃げる事も、前走のように内でじっと我慢する事も、どちらも可能。コース状態が悪化しすぎなければ好勝負。
 オウシュウクラウンは今回もまずまずの追い切りをこなして、体調面は特に問題ないようです。ただ、精神面・気持ちの面で結果が出ていないだけに今回も危なさの方が気になります。今回もまだ押さえまで。


 買い目は6枠6番ゲイリーエクシードから1・4・5・8へ。1・5・6の3頭を主軸として、あとは2・3着の相手に留めたいと思います。

◇お奨めこの一頭
9R:エイシンウルフオー
 このレースの中心はマイネルヘルシャーとメタモルキング。その争いの一角に加わってくるならこの馬だろう。ようやく調子が戻ってきた。

2007/05/19
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.