Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
お疲れ様でした

 みちのくレース岩手競馬の興行も無事に冬休みへと入りました。馬と共に歩んだ主催者・関係者の皆さま、そして競馬場・テレトラックやPCモニターの前で応援し続けて下さいましたファンの皆さま、まずはお疲れ様でした。
 ところで冬休み期間中のこのブログですが、どのように更新するのか、実はまだ決まっておりません。もともと周辺ネタを取り上げている私はいいのですが、レースの予想や<次走へのメモ>を書いている松尾編集長と横川はネタが無いわけですからね。
 これについては、方針が決まりましたらこの場でご連絡するつもりです。


 さて、今日の盛岡はこの冬にしては珍しく大粒の雪が舞っています。このままだと久しぶりに本格的な積雪になるかも。昨年12月の始めに交換した新品のスタッドレスタイヤにも、ようやく出番がまわって来そうです。
それにしても今年の暖冬は相当なものですね。去年の今頃はテシオ編集部のある会社の駐車場も10cmほどの氷に覆われ、さらにその上に毎日々々雪が積もってスタックする車が続出。除雪にも人力では間に合わず重機が出動していたのですが、今年は早朝にうっすらと氷が張ると「今日は寒いですねぇ」という言葉が出る程です。
 盛岡というところは本来、県庁所在地では最も冬の寒さが厳しいところ。より北に位置する青森市のほうが寒いと思われがちですが、実際は内陸にある盛岡市のほうが、雪は少ないものの気温は低いんですね。平年の今頃だと10度ぐらいは珍しくなく、20度に迫ることもしばしばなのですが…(あ、念のため言っておきますが、この時期の岩手人は気温の「マイナス」を略して話しますので)今年は水道管凍結による破損を心配しなくてもいいし、自動車のスリップ事故も激減するでしょう。そういえば岩手競馬の開催中止・延期が一日も無かったのは何年ぶりでしょうか。少なくともここ10年は無かったような気がします。
 一方で、スキー場や冬季イベント関係者は大変でしょうね。そして暖冬の年はその後も天候不順が続くといいますから、「暖かくていいね〜」とばかり言ってはいられないのかも知れません。しかしこの異常気象の原因が太平洋の遙か南方、赤道付近の海面温が2〜3度上昇しているからと聞かされてはどうにも手の出しようがありませんね。
 せめて私たちに出来ることは、四季が順調に巡るよう祈ることと、二酸化炭素の排出を少しでも減らすよう、アイドリングストップやゴミの分別を心掛けることぐらいでしょうか。

(文・佐藤 到)

2007/01/18
その他
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.