Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 10月1日メインは2歳馬による盛岡ダート1400m戦。噂の大物ネバーオブライトが登場! | <次走へのメモ>第7回若松賞(2歳 盛岡ダート1400m) >>
重賞に出たかった! そんなキタノソナタを追いかけよう
ツイート

 メインレースの予想に行く前に2歳戦戦の話を少し。
 今年の岩手競馬の2歳、厩舎の中では「去年もハイレベルだと思ったが、今年はそれ以上ではないか?」という話題で持ちきりです。
 特別2勝、来週のエーデルワイス賞G3に駒を進めるパラダイスフラワー、芝の重賞・ジュニアGPを勝って朝日杯をめざすボスアミーゴだけでもなかなかの強豪なのに、新馬戦でレコードを出したネバーオブライト、レコードタイで走ったクールビズなど、これまでの記録を破るような馬が次々と現れているから、なのですが、確かに2歳交流重賞路線に進めそうな馬がこれほどまとまって出てきた年はあまり記憶になく、確かにレベルは高いのでは、という印象を受けます。
 まあ、そうした「レベルの高いトップクラス」だけでなく「例年よりやや下がるクラス」もかなり多くて、全体のレベルがおしなべて高い、というわけではないようなんですけれど、それでもこのご時世、話題になる事が多いのはいいことですね。特に未来のある2歳馬の場合には。
 そうこう書いているうちにネバーオブライトが若松賞を快勝、南関東の2歳重賞・平和賞をめざすという話が出てきました。その先にあるのは当然、全日本2歳優駿G1。パラダイスフラワーのレースも楽しみです(芝はダメだったけど、ダートなら問題ないと思いますよ)。

 さて、月曜メインのハーベストカップ。私の本命は5枠6番キタノソナタで行きたいと思います。
 キタノソナタは今シーズン9戦6勝2着2回と抜群の安定度を見せている牝馬。前回の特別戦を勝った時は、格上挑戦でもいいから牝馬オープンの重賞、ビューチフル・ドリーマーカップに進みたいという話も出ていたくらいで、今乗りに乗っている時期といっていいでしょう。
 近走は芝での活躍が目に付きますが、当然ダートでも大丈夫。盛岡1800mという距離も大丈夫。怖いのは砂をかぶり通しになった時で、そうなると三陸リアス特別のように大敗してしまう可能性が出てくるのですが、最近見せている先行力ならそう簡単に後手を踏まされる事はないと思います。B1では2連勝しているのに、もう一度B1を走れるのも有利。


 対抗はエイシンガッサンで。B2級で連勝してB1級に上がってきた馬ですが、その昇級初戦でやや崩れた以外は、B1級でも常に勝ち馬と2〜3馬身の圏内に突っ込んでくる安定度を見せています。確かに勝ち味には遅いですが、どんな展開でも上位に来る堅実さは軸としての信頼度が非常に高いといっていいでしょう。
 もう一頭は休み明けを叩かれたスウィープザボードを。前走はキタノソナタに0.7秒差9着と完敗でしたが、元々叩き良化型の馬ですから、休み明け初戦の前走は度外視可能。1800mも守備範囲です。

 あとはアドマイヤウイングとカヌマビートを。アドマイヤウイングは本来1800mも十分にこなせる馬。B1級は昨年一度卒業した条件で、ここでは格上と言える力も持っています。カヌマビートは左回りをいくらか苦手にしている感じですが、先行力には定評がある馬ですし、基本的に前残りの今のコース状態なら一応抑えておく必要があるでしょう。

 買い目は5枠6番キタノソナタから1、2、4、10へ。力の差はそれぞれ接近していると思いますので、できればBOXで高配当期待の戦法を。

ツイート

2006/10/02
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35063
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.