Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (224)
  • レース展望 (2446)

最新記事

  • 16日メインは盛岡ファイナル重賞・絆カップ。ウラヤが2連覇を飾る
    (2025/11/15)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。11月11日、「第52回南部駒賞」
    (2025/11/14)
  • ユーカリ賞/サトノバトラーが豊富な距離経験を活かす!
    (2025/11/12)
  • 11日メインは2歳交流・南部駒賞。1勝馬レヴェルトディオのスケールに期待する
    (2025/11/10)
  • 10日メインは「夢・希望 未来へ前進」。タイセイアゲインが4連勝に王手をかけた
    (2025/11/09)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。11月2日、「第48回すずらん賞」
    (2025/11/08)
  • スプリント特別/最も得意な条件でオスカーブレインが巻き返す
    (2025/11/04)
  • 2日メインは北上川大賞典トライアル・すずらん賞。ヒロシクンが重賞2連勝を飾る
    (2025/11/01)
  • 11月1日メイン6R・OROターフ特別はシャイニーロックが首位を奪回する
    (2025/10/31)
  • 11月1日メイン6Rはターフ特別。シャイニーロックが遠征帰りを勝利で飾る
    (2025/10/30)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (8)
  • 2025年10月 (18)
  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)

年別

  • 2025年 (146)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
16日メインは盛岡ファイナル重賞・絆カップ。ウラヤが2連覇を飾る

 16日メイン11Rは今シーズン盛岡競馬のファイナル重賞「第15回絆カップ」(オープン 盛岡ダート1200m)。オープン短距離の現状トップがすべて顔をそろえた。

ウラヤは昨年7月、中央3勝クラスから転入後、あっさり2連勝をマーク。青藍賞で1番人気に支持されたが、伸びひと息で6着。JpnI・マイルCS南部杯13着から絆カップへ臨んで快勝。首位を奪回したが、トウケイニセイ記念は3着止まり。1周競馬の水沢が合わなかったのが判明。ワンターンで持てる能力をフルに発揮するタイプだった。

今季は白嶺賞から始動したが、重賞3戦で入着止まりだったが、4戦目の水沢1600mを快勝。続く岩鷲賞でも2着を確保した。以降、クラスターCは岩手最先着6着、盛岡1200m戦を快勝。前走は2着だったが、1ヵ月半ぶりの実戦でプラス10キロ。太目が影響した。その一戦を叩いて絆カップは当初の予定どおり。2連覇に王手をかけた。

エイシントルペードは園田A級から転入。いきなり早池峰スーパースプリント、岩鷲賞と短距離重賞2連勝を飾った。クラスターCは最内1番枠に入った上、相手が強く10着に終わったが、地元の戦いに戻って2着に反撃した。以降2戦は3着止まりだったが、前走は1000m適性差が敗因。1200m、手ごろな枠順を引き当てて巻き返しに転じる。

レディブラウンはシーズン初戦の白嶺賞2着。上々の滑り出しを切ったが、以降は入着止まり。相手なりに駆ける堅実さは健在だったが、もう一伸びが足りなかった。しかし牝馬重賞・ヴィーナススプリントを完勝。早めスパートを決めて初重賞を手にした。前走もウラヤ、エイシントルペードを相手に快勝。好調度を前面に首位争い必至。

スプラウティングは中央3勝クラスから岩手入り。初戦の栗駒賞を快勝し、2戦目も1着。岩鷲賞5着、クラスターC9着から盛岡マイル戦を快勝したが、青藍賞6着、マイルCS南部杯11着、夏負け気味も苦戦の要因だったが、以降は立て直しに専念。復調なら一発の可能性も十分ある。

オスカーブレインはスピード一番。1200m1勝、1000m3勝。前走もハイタイムで逃げ切った。今度はメンバーが強化され、1200m延長が微妙だが、気分よく逃げれればアッサリまで。

グットフォーチュンは今季3着1回が最高。着外の連続だったが、前走メンバー在足の上がりを披露して4着。ようやく復調の兆しがうかがえた。

◎②ウラヤ
〇⑧エイシントルペード
▲⑤レディブラウン
△③スプラウティング
△⑥オスカーブレイン
△⑨グットフォーチュン


<お奨めの1頭>
4R ナビール

経験馬を相手にハイタイムをマークして2着確保。ひと叩きされて上昇確実。メンバーも甘くなり、首位を奪取する。


この予想印で投票

2025/11/15
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

先週のレース回顧、次走へのメモ。11月11日、「第52回南部駒賞」

11月11日(火) 「第52回南部駒賞」(2歳・地方競馬全国交流 盛岡ダート1600m)

 大外からティーズアライトが好ダッシュを決めて先手を取る。2番手にレヴェルトディオ、3番手インにジェイエルビット。トーアサジタリウスは外に持ち出して4番手を追走し、5番手インにディオニス、その後ろに1番人気アラモ、スタートで出遅れたポリッキーは7番手まで押し上げた。

快調に飛ばすティーズアライトに4コーナー手前からレヴェルトディオ、ディオニス、トーアサジタリウスが徐々に接近を図ったが、ティーズアライトのスピードは衰えず1馬身差をつけてゴール。大外からポリッキーが強襲したが、トーアサジタリウスがしのいで2着を確保した。

1着・ティーズアライト=高松亮騎手
「大外だったので、テンからちょっと気合いを入れて逃げる形になったらそれでもいいという指示。スタートは速かった。その後はちょっと物見をしたが、内に入れてからは集中して走ってくれた。道中は馬の気を抜かさないようにという気持ちだった。初めて乗ったが、初馬場でも気負うことなく走っていた。また乗る機会があったら頑張りますので、応援よろしくお願いします」


小野望調教師
「レース前の指示としては"行けるものなら行ってほしい。ハミを外さないでレースをしてほしい"だった。高松騎手がうまく乗ってくれた。遊ばさずに走らせたのも勝因。この馬のお母さんもすごく走った馬なので重賞を取らせてやりたいと思っていた。ここで獲れて本当に良かったですし、この先は南関東に移籍する。お母さんもそうだったし、兄弟もみなそうだったが、大井の嶋田調教師へ入厩します」


 ティーズアライトはデビュー2戦目を快勝後、伸び悩んでいた時期もあったが、前々走1000mを境に走り気を出して遠征前の門別1600m戦を快勝して南部駒賞へ臨んだ。母ティーズアライズは門別・栄冠賞、大井・東京プリンセス賞を優勝。今後さらに成長しそうな予感を抱かせた。

2着・トーアサジタリウスは門別・新馬戦を快勝し、2戦3着からJRA札幌・クローバー賞2着。GIII・札幌2歳ステークスに駒を進めた。地元に戻って11着、5着だったが、速いタイム決着の盛岡も合い2着に粘った。

3着・ポリッキーはスタートで出遅れたが、メンバー最速の上がりを駆使して3着。今回がデビュー4戦目だったことを考えれば以降の伸びしろも十分。

4着・ディオニスはロスなくレースを進め、4コーナーでは外に持ち出してティーズアライトに接近。最後は4着に終わったが、内容は上々。今後につながるレース内容だった。

今週の岩手競馬
11月16日(日) メイン11R「第15回絆カップ」(オープン 盛岡ダート1200m)
11月17日(月) メイン12R「初冬特別」(A級一組 盛岡ダート1600m)
11月18日(火) メイン12R「2025盛岡ファイナル特別」(A級三組 盛岡ダート1600m)

2025/11/14
レース回顧
この記事へのトラックバック(0)

ユーカリ賞/サトノバトラーが豊富な距離経験を活かす!

 11月11日に行われた2歳馬による地方競馬全国交流重賞『南部駒賞』は3連単25万7270円の波乱の結末に。ここで主役になったのは単勝7番人気のティーズアライト、大外枠からの逃げ切りで見事勝利を手にしました。

251111-640.jpg

 今年もホッカイドウ勢対岩手勢の構図になった南部駒賞でしたが戦前の単勝人気は1・2・4番人気が遠征馬、3番人気・5番人気が岩手勢と人気面では上位拮抗で分け合った形で戦いの幕が開かれました。
 ゲートが開いて飛び出したのは大外ティーズアライト。「前に行けたら行って、馬の気を抜かせないようにというのが戦前の指示(高松亮騎手)」と事前の作戦通りの形に持ち込みます。
 直後にレヴェルトディオら人気上位勢が集中、勝負所でも逃げるティーズアライトを目標にするかのように各馬が攻め上がってきますが先頭のティーズアライトは直線に向いてさらに差を拡げようとする手応え。坂にかかってさすがにいくらか脚色が鈍り、トーアサジタリウスらが急激に差を詰めてきましたが1馬身の差を守ったままゴール。自身8戦目にして待望の重賞タイトルを獲得しました。
 2着は6番人気トーアサジタリウス、3着は直線猛追した9番人気ポリッキーが食い込んで各賭け式の配当は波乱の結末。1番人気アラモは7着、2番人気レヴェルトディオは5着に終わっています。



 11月12日のメインレースは12Rの『ユーカリ賞』、ダート1800mの10頭立てとなりました。
 近年は数を減らしてきていた盛岡ダート1800mのレースですが、今年はここまで9レース行われていてこれが10レース目。昨年は6レースでしたので「7割増し」という言い方もできそうです。ただ、今季ここまでの1800m戦は、例えば先週のすずらん賞がそうだったようにいずれも重賞か特別戦で一般戦で行われるのはこれが初めて。それだけにややレアな、各馬にとっては経験が少ない距離条件での戦いともなりました。
 このレースの本命は(6)サトノバトラーとしました。
 5月に岩手に移籍してからは1勝のみに留まっている本馬なのですが、コース慣れあるいはクラス慣れができてきたのか9月以降の近5走では1勝2着1回3着2回と成績が安定してきました。勝ち切れなさは感じるものの上位に食い込んでくる時はなかなかの存在感を示してもおり、夏以前のイメージは捨てて良さそうです。
 そして本馬はJRA時代には2000m以上の距離を主戦場としており転入初戦では今回と同じ盛岡ダート1800mの特別「紫陽花賞」にも出走と距離経験が豊富。その紫陽花賞では1番人気5着でしたがそれは転入初戦でのこと。今ならその時とは違った競馬を見せてくれると期待しての本命視です。


 対抗は(7)ドテライヤツ。前所属の門別では1800~2000mあたりで活躍しており長めの距離が合いそうな戦績でしたが、岩手ではマイルでの末脚の切れの方がより良かった印象。意外に1800mは、今はソコソコなのかも?と考えて対抗としましたが、この馬もB1に降級した夏以降はコースを問わない活躍ぶりを見せていますし、今の勢いならばと考えるのが妥当でしょう。そして三番手は(8)ウインダークローズでどうでしょうか。直近がちょっと不振ですが過去の成績を見ると夏から秋口にかけてが低調で寒くなってから動き始める印象があります。そろそろ走り頃と考えてみたいですし、加えて5月のメイカップ、これも盛岡1800mの特別戦で勝っているのも魅力。


 △は2頭。まず(4)モズユイユイも真夏を過ぎて調子を上げてきている印象あり。JRA時代には1800mで掲示板を外しておらず、やや勝ち切れないながらも・・・のしぶとさに期待可能。もう一頭は(9)ツアーモデルを。着順にちょっと上下がありますが力量自体はここでも通用するものがあるはず。流れひとつで上位に顔を見せてきていいでしょう。(横川典視)


●12Rの買い目
馬単(6)=(7)、(6)=(8)、(6)→(4)、(6)→(9)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ



この予想印で投票

2025/11/12
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

11日メインは2歳交流・南部駒賞。1勝馬レヴェルトディオのスケールに期待する

 11日メインは2歳交流「第52回南部駒賞」(盛岡ダート1600m)。過去10年は北海道勢6勝、岩手4勝。一昨年はフジユージーンが6年ぶりに岩手勢に優勝をもたらしたが、昨年は北海道バリウィールが完勝した。ただ過去10年で北海道優勝馬は1番人気が1頭もなし。七不思議だが、そのデータも頭の片隅に入れて欲しい。

主軸にレヴェルトディオを指名する。デビュー戦はアタマ差2着。勝ったエイシンイワハシルはその後、園田へ移籍して兵庫ジュベナイルカップ、ネクストスター園田と重賞2連勝中。2戦目はハナ差2着に惜敗し、3戦目を順当勝ちした。続く一戦は3コーナーで不利を受けて8着。前走はスタート後につまづいてもアラモに0秒3差2着で能力の片りんを披露。1勝馬だが、狙いは十分に立つ。

アラモはデビュー戦2着に終わったが、2戦目から3連勝。着差的には派手さがないが、きっちり最先着でゴール。相手なりに競馬ができるのが強味。前走も好位キープから抜け出しを決めて完勝。血統面だけではなく、脚質からも1600m延長も問題なし。今回は満を持して重賞へ名乗りをあげた。

ドライブミーホームはデビュー戦でメンバー最速の上がりを駆使して半馬身差2着。2戦目もスタートひと息だったが、決め手を生かして快勝。続く3戦目3着から2連勝をマークしたが、前々走は出遅れがこたえて5着。前走・ネクストスター門別は相手が強く7着ながら1分14秒5は今回、勝ち負けに持ち込めるタイム。

 ディオニスはデビュー戦を10馬身差で圧勝。その後は3ヵ月の休養に入り、復帰戦も完勝。続いて重賞・ネクストスター盛岡へ挑戦してラウダーティオの2着。キャリア差も出た印象だった。実戦を使われながら着実に地力アップ。門別勢は強力だが、伸びしろ十分。

ジェイエルビットは水沢850mの新馬戦を10馬身差で圧勝し、2連勝をマーク。続く一戦2着から重賞・若駒賞3着。前々走は超ハイペースがたたって4着に終わったが、首位を奪回。4戦ぶりに勝利を飾り、上昇ムードにのった。今回は距離経験を生かして上位進出を狙う。

ティーズアライトは一貫して1700mのみを使われて初戦2着から2戦目を快勝。以降は伸び悩んでいたが、前々走1000m戦6着から前回1600m戦を快勝。短距離がいい刺激になった。マイル戦は大歓迎。

◎⑩レヴェルトディオ
〇③アラモ
▲⑦ドライブミーホーム
△②ディオニス
△④ジェイエルビット
△⑪ティーズアライト


<お奨めの1頭>
3R ジェイエルライナー

転入戦は3着止まりだったが、4ヵ月ぶりの実戦も影響した。ひと叩きされて気配アップ確実。今度こそ首位を奪取する


この予想印で投票

2025/11/10
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

10日メインは「夢・希望 未来へ前進」。タイセイアゲインが4連勝に王手をかけた

 今シーズンの盛岡競馬は次週18日(火)で全日程が終了。残すところ2週間となったが、今週も10日(月)~12日(水)までの変則開催。次週は16日(日)から18日(火)の通常開催に戻りますので、お間違いのないようお願いします。

10日メインはB1級「夢・希望 未来へ前進」(盛岡ダート1400m)。直結するのは10月26日、同じB1級・盛岡1400m戦。再戦ムードが漂い、印の序列も前走結果を重視した。

タイセイアゲインは左回りダートでデビュー2連勝を飾り、JBC2歳優駿13着からJpnI・全日本2歳優駿はアランバローズの4着。翌年に1勝を積み重ねて3勝クラスから南関東へ移籍して1勝マーク。今年3月に岩手入りした。当初は水沢で良績を残し、盛岡コースが課題だったが、2連勝で臨んだ前回快勝。盛岡1400m戦を快勝した。

元々がダート2連勝を飾ったのが中京ダート1800m、東京ダート1600m。南関東の1勝2着3回も船橋と左回りはむしろ望むところ。前回1着で盛岡コースを克服できたのが何よりも強調材料。勢いに乗って4連勝に王手をかけた。

ドルズプライスレスは中央ダート3着2回、門別交流2着1回から転入。8勝2着5回の成績を収めているが、強さとモロさが同居。極端な結果が続いていたが、年齢を重ねるごとに脚質に幅が出てきた。半面、勝ち切れないレースが続き、一昨年11月以降は白星から遠ざかっていた。それを払拭したのが前々走1着。2ヵ月半の休養も功を奏し、久々の美酒を味わった。前走2着だったが、タイセイアゲインとは0秒1差。逆転の可能性は十分ある。

パイアイヤーは中央ダート1400m以下で1勝2着1回3着1回から南関東へトレード。1勝・B2級から岩手入りして3勝3着1回。水沢戦は4着に終わり、左回り=盛岡コース向きは明らか。前走は3着だったが、流れも合わなかった印象。多少でもレースが流れてくれれば2頭に割って入るシーンまで。

メイショウイジゲンは3勝クラスから転入。オープン1勝からB1へ降格した前々走の盛岡1400mを逃げ切った。前走は7着だったが、2走ボケと解釈。格比較ではまったくそん色なく、巻き返しに転じる。

アダマスミノルは順調に使われているのが何よりも強み。夏場に調子を崩したが、寒い季節を迎えて状態アップ。前々走3着から前回快勝した。時計比較では見劣るが、上昇ムードに乗っている。

ツルマルベルは好、凡走の落差が激しいのは追い込み脚質のため。届かないケースも多いが、過去実績から1400mがベスト条件。ハイペースで一気台頭。

◎①タイセイアゲイン
〇⑦ドルズプライスレス
▲⑨パイアイヤー
△④メイショウイジゲン
△⑧アダマスミノル
△③ツルマルベル


<お奨めの1頭>
3R テンリッチスマイル

転入戦は3着だったが、相手が強かった。ここでは走破タイムが抜けており、首位を奪取するチャンス


この予想印で投票

2025/11/09
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.