
G1令和グランドチャンピオンカップの展望
年号の切り替わりに伴い『平成チャンピオンカップ』から改名した『G1令和グランドチャンピオンカップ』は今年で6度目の実施となる。2021年の第2回大会以降は浜松以東の選手も数多く参戦するようになり、前回大会は鈴木圭一郎と青山周平の全国ランキングS1・S2によるワンツー決着となった。
青山周は2024年度上期いらい2期ぶりの全国S1として今回に臨む。今年1月は『G1シルクカップ』、2月は『SG全日本選抜』、3月は『G1プレミアムカップ』に優勝。どの節も、出走した全レース1着の完全V。直近に出場した山陽デイレースは2月の『G1スピード王決定戦』で、ここでも初日から3連勝して準決勝戦に進出。
しいて弱点を探るなら、雨走路での走りか。今年37走して敗戦は7度。そのうち6度は走路が湿っていた。前述した山陽スピードの4日目は濡れ走路で、5日目は良走路に近い状態ながら完全には乾いていなかった。とはいえ今期10度目の全国ナンバー1へ輝いたように、長い目で見れば走路・気候条件を問わず実力を発揮できるオールマイティーである。
今期を含めて通算14期も青山周とS1・S2の座を分け合ってきた鈴木圭は、過去3年の山陽・雨走路に13度出走して12度が2連対と、青山周をはるかに上回る安定感を示しているが、総合的にみると近況の勢いは青山周に遠く及ばない。青山周が今年6度優出して4度優勝したのに対して鈴木圭は7度優出して優勝ゼロ。青山周が30勝している今年、鈴木圭も26勝しており、エンジンや乗り手が良くないわけではなさそう。何かひとつ歯車が噛み合うきっかけさえ掴めれば...という現状だ。
直近の山陽出場は青山周と同じくG1スピード王決定戦。最終日5日目は青山周に10メートル以上の差を付けて圧勝している。
この4月から適用されている最新ランキングは、上位3名の顔ぶれが2期前と同じ並び。黒川京介が通算2度目の全国S3の座に付いた。2月のSG全日本選抜は6日制の初日から5日目の準決勝戦まで5連勝。2月中旬から3月上旬にかけて自身初めての通算10連勝を達成。いずれは、近年オート界の2強体制へ切り込みを入れるか、と思わせられる活躍ぶりだ。
直近の山陽デイレースは昨年10月の『G2若獅子杯争奪戦』で、この時も初日から4連勝で優出。先月末には山陽『G2ミッドナイトチャンピオンカップ』を5戦4勝で制し、通算8度目のグレードタイトル獲得となった。特にここひと月くらいの傾向として、通常・消音どちらのマフラーでもデイレースでの出足が超抜に切れていることを銘記しておきたい。
今節には高橋選手が2名参戦。そのいずれも今年に優勝を飾っている。
高橋義弘は先月に川口デイレース『G1開設記念グランプリ』を通算3度目の優勝。その2節前には山陽ナイター3日制の予選~準決勝戦を2連勝で優出した。山陽デイレースは昨年7月の『G2小林啓二杯』と11月の『G2オートレースメモリアル』でまずまずの成績を残している。
高橋貢は3月下旬の伊勢崎デイレース3日制に完全V。山陽デイレースは、今シリーズと同時期におこなわれた2023年と2024年の春季プレミアムカップに優出。同じく山陽デイレースとして実施された昨秋のプレミアムカップも5戦オール3着以内に好走している。
全国3強を31期・32期・33期が占めている今期、34期からも3名をピックアップ。
山本翔は昨年後半からグレードレースで上位に入着するケースが目に見えて増えた。そして今月4日の山陽ナイター決勝戦は、『ベストマッチオブザイヤー』にノミネートされそうな大逆転勝利で通算6度目のV。全国ランキングの自身最高位は2期前のA-25だが、今やすっかり最重ハンに慣れて、S級並みの実力をすでに備えている。
同期34期・石川哲也のエンジンがこのひと月ほど猛烈に噴いているし、やはり34期の藤川竜は先月の山陽ミッドナイトで初優勝したのを契機にひと皮むけた印象がある。
山本翔たち地元の若手をリードして山陽勢を束ねる立場の丹村飛竜と浜野淳は、ともに先月のG2ミッドナイトチャンピオンカップで落車しているが、今年これまではおおむね良い流れで推移している。丹村飛は前期S-30から今期A-10にランキングを下げたが、浜野淳は前期A-13から今期はS級へ復帰しSー19まで大幅ジャンプアップ。
松尾啓史は早めの周回から仕掛けていけるケースが少なく、G2ミッドナイトチャンピオンカップ決勝戦も10メートルオープン戦7名からひとりだけ大きくスタート遅れたが、篠原睦や小林瑞季を捌いて2着まで追い上げた。
令和GC初代ウイナーの長田恭徳は2月の伊勢崎デイレース一般開催で今年の初優勝を挙げたあと前々節まで、夜の消音開催ではあるが山陽に3節連続で優出した。二代目覇者の丸山智史と同様、近況は攻撃の決め手がアップしている。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
浜野 淳〔山陽 S-19(24期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-26(26期)〕
丸山 智史〔山陽 S-31(31期)〕
丹村 飛竜〔山陽 A-10(29期)〕
長田 恭徳〔山陽 A-14(32期)〕
山本 翔〔山陽 A-89(34期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
黒川 京介〔川口 S-3(33期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-7(25期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-13(22期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-18(26期)〕
高橋 義弘〔川口 S-39(29期)〕
文/鈴木