Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 4月25日~27日 浜松オートの展望 | 4月28日~30日 浜松オートの展望 >>
4月25日~30日 飯塚オートの展望

 ファンの期待を乗せてレーサーが爆走する!


 

 飯塚オートでSGオールスターオートレースが始まる。S級の全員と、人気投票の上位者によって出場選手が決まり、激しい優勝争いが展開される。ちなみに、今回は6日間のロングシリーズ。活躍しそうな選手を地区別に挙げていく。

 まずは開催地区である飯塚から。ランクトップは長らく荒尾聡が守っている。その荒尾の前走は山陽GIで、その時は準決3着で惜しくも優勝戦までは進めなかった。しかし、その前のプレミアムカップでは優勝を決めていたように、近況の流れは良い方だ。今回のオールスターは過去に3度制した相性のいい大会。初日から存在感を示すか。大注目なのは中村杏亮。前走の山陽GIで見事に優勝を果たし、GIタイトルホルダーの仲間入りをした。その前の地元一般開催でも優勝しており、今はリズムが最高潮。SG初優勝への舞台は整っている。その山陽GIでは鐘ヶ江将平も優出していた。近況は緩やかに上り調子。有吉辰也、篠原睦といった有力どころも、前走の地元では優出しておりエンジンは好気配だ。

 全国ランク1位の青山周平を擁する伊勢崎勢。その青山の前走は浜松だった。初日から3連勝を決めると、優勝戦では2着の準優勝だった。優勝したのは大型新人の栗原佳祐。ハンデ40M前の選手に上がり406を出されては、流石の青山も捕まえ切れなくて仕方ない。エンジン自体は長らく好調だし、今回も優勝候補に挙げられる。早川清太郎は少し前まで軽いスランプに入っていたが、前走の川口で完全に脱出してみせた。結果は準優勝で、シリーズ中も5走してオール連対だった。悲願のSG初優勝へ向けて軌道修正に成功している。逆にエンジンに不安があるのは高橋貢。前走の山陽GIでは準決に乗れなかったし、シリーズ中に白星がなかった。SGで戦うとなるとエンジンの立て直しが必要。一発がありそうなのは松本やすし。前走の山陽GIでは優出していたし、シリーズ中も2本の白星があった。オッズ的に人気にならないようなら狙って妙味の一人。

 青山のライバル・鈴木圭一郎がいる浜松勢。前走の浜松GIIでは優勝戦まで進んだが3着止まり。ただし、10Mオープンの大外と、展開がかなり厳しかったことを考えると悪くない結果とも言える。試走タイムも一番時計タイが出ていたし、エンジン面は心配ない。そこで準優勝だったのは佐藤貴也。佐藤貴は序盤で好展開を作れていたが、黒川京介を最後まで交わせず2着だった。その後も山陽GIで走っていて、再び準優勝。優勝し切れていないとはいえ、記念レースで連続準優勝なら十分な結果。唯一、優勝経験のあるSGが今回のオールスター。2018年以来のSG優勝を目指す。木村武之、金子大輔、鈴木宏和らも前走の地元で優出しての参戦。良い流れで今回に臨める。

 川口勢は加賀谷建明がランクトップ。その加賀谷は前走の地元で優勝していた。単独最後方から猛烈な追い込みを見せての勝利。その時の動きを出せれば、SG初優勝も十分見えてくる。直前の山陽GIで優出していたのは小林瑞季。結果は4着だったが、GIはすでに2回の優勝があるし、SGでも通用するだけの走力は身に付いている。中村雅人、若井友和、佐藤摩弥といったあたりもエンジン堅調。必ずやシリーズを盛り上げるはず。永井大介はエンジンがイマイチ。前走の地元戦でも精彩を欠いていた。底力は確実にあるので、エンジンさえ上向けば上位争いに参加できる。

 山陽勢はS級が5人と、全場の中でも最も少ない。その中でランクトップは松尾啓史。ここ2節は動きがやや良くないが、3節前の地元ではオール連対での準優勝。その前はGIとGIIで優出していたので、その動きを戻したいところ。丹村飛竜は前走のGIでは準決に進めなかったが、シリーズ中は4回の車券絡み。その前の一般開催では優勝していた。大きな流れで言えば悪くはない。今期からS級に復帰した岩崎亮一はまずまずといった近況。長田恭徳は前走のGIで優出。重走路での競争が多かったが、優出していたので今回に向けて弾みが付く。岡部聡はエンジンもうひと息。それでも混戦になれば見せ場を作れるだろう。

 

 
 ※4月22日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-3(27期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-4(22期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-5(27期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-7(26期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
中村 杏亮〔飯塚 S-40(33期)〕


4月25日~30日 飯塚オート初日の1日出走表

2023/04/24
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/69305
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.