Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 10月23日~25日 川口オートの展望 | 10月26日~29日 山陽オートの展望 >>
10月23日~27日 伊勢崎オートの展望

 オート界初の試み、オートレースセンバツ甲子園が始まる!


 

 今回の伊勢崎オートは2部制。5日間開催だが、初日と2日目は『オートレースセンバツ甲子園』が開幕され、各地区の対抗戦となる。2日間のポイントで地区別に順位が決定する。そして、後半の3日間で通常の勝ち上がりのあるシリーズが行われる。ひと開催で2度楽しめる構成になっている。そのため、出場選手も豪華。一般開催でありながら記念レース並みのメンバーが集結する。さて、どのようなシリーズになるのか。

 地元の総大将は青山周平。近況2節は優勝戦まで進んではいるが、ともに準優勝の結果。しかし、これはスーパーハンデからの競争になっている影響が大きい。今回は通常のハンデに戻る可能性が高いので、本来のパワーを存分に発揮できるはず。エンジン状態は全く問題ない。まずは伊勢崎地区をナンバー1にするべく、初日から全力疾走を見せてくる。

 他に地元S級は早川清太郎、三浦康平、岩田行雄。早川の前走は浜松のGIIだった。ここでは準決5着で優勝戦には進めなかった。エンジン的にも少し足りない感じだったが、今回は地元での競争なので、いつもよりパワーアップするのは間違いない。三浦は地元での競争が続いている。前走は今イチだったが、その前は優勝戦まで進んでいた。その時の動きが戻ればいい。岩田も前走は地元。準決こそ4着だったが、それ以外の3走はオール連対。エンジンとしては悪くない。前回の伊勢崎で優勝したのは田中賢。久々に本来のスピードが戻っていた。この勢いで今回も活躍したい。

 最も強力な外来は浜松勢。実力者・鈴木圭一郎は前走の地元では優出し5着。優勝戦は前団のペースが速く、追い込みが届かなかったが、試走一番時計が出ていたようにエンジン自体は仕上がっている。その優勝戦で3着だったのは渡辺篤。近況はスタートの切れが安定しており、同ハンに数車並んでいても先行するシーンが多く見られる。エンジン的にも高い位置にある。金子大輔も状態はまずまず。前走は地元のGIIだったが、しっかりと優出し3着に食い込んでいる。伊勢崎走路との相性も良い方だ。

 飯塚からは荒尾聡や有吉辰也が襲来。荒尾は、前走の山陽では優出し6着だったが、初日から3連勝を決めるなど気配は良好。その前も浜松GIIで優勝戦まで進んでいた。おおむねエンジンは良いと言える。有吉も浜松のGIIでは優勝戦まで進出し準優勝だった。その後の山陽では思うような結果を残せなかったが、エンジンとしてはまずまずで悪くはない。他には篠原睦が来場。篠原は今年、初めてのSG制覇を今回の伊勢崎で決めている。走路との相性は急上昇中だ。

 川口からはS級が4車来場予定。その中でランクトップは若井友和。前走の浜松では初日からオール連対で優出し4着。優勝戦では鈴木圭に先着してみせた。その前の伊勢崎でも優出しており、若井らしくエンジンを高レベルでキープできている。永井大介も前走は若井と同じ浜松だった。初日から連勝発進を見せたが、準決では3着で、最終日も3着だった。悪くはないがもう少し上積みは欲しい感じ。平田雅崇は、前走の山陽4日間開催では準決3着だったが、全てのレースで車券に貢献できていた。エンジンは安定している。佐藤摩弥は近況良くない。珍しく軽いスランプに入っている。早い段階で脱出したい。A級ではあるが小林瑞季は前走の浜松で準優勝。スタート、スピード共に磨きがかかっている。

 最後に山陽地区。松尾啓史は前走の地元では優出し5着。予選準決はオール連対で通過していたし、その前の飯塚でも優出していた。エンジンはある程度の位置で推移している。佐々木啓も前走の地元では優出し4着。予選道中も安定感ある走りが戻っていた。角南一如はエンジン悪くはないがもう少しといった印象。

 
 ※10月21日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-6(29期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-7(29期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-3(27期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-14(25期)〕
若井 友和〔川口 S-9(25期)〕
永井 大介〔川口 S-15(25期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-12(26期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-13(23期)〕


10月23日~27日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2021/10/22
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/64308
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.