Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 小林瑞季がGI初優出で初優勝!


 伊勢崎オートで行われていたGIムーンライトチャンピオンカップは、川口の32期・小林瑞季が制した。10Mオープン戦の2枠からトップスタートを決め、コースをしっかりと守り切り、栄冠をその手に入れた。

 優勝戦は前日の予報通り、重走路での競争となった。試走タイムは松尾啓史と青山周平が83で一番時計タイ。次いで谷津圭治と笠木美孝が85、吉田恵輔と小林瑞季が87、高橋義弘が88、木村武之が92と最も悪かった。

 レース展開は小林が先行してそのままゴール。後ろでは高橋が2番手発進、最内の吉田は3番手、松尾や青山も悪くないスタートだった。2番手以下は変動があった。3番手スタートの吉田が高橋を早い段階で交わす。吉田は小林と一騎打ち状態に。青山も序盤の動きが積極的で3番手につけた。吉田は前を走る小林の様子をうかがっていたが、青山に外から交わされてしまう。2番手に付けた青山は、今度は小林を抜きにかかりたかったが、7周目の4コーナーでバランスを崩してしまう。そこをすかさず吉田がインから交わす。再び2番手に立った吉田は、最終回バックストレッチで小林のインを狙うも入り切れず。結果的に準優勝だった。3着は青山。後方はそれほど動きがなくレース終了。

 今回の優勝戦は小林の成長っぷりがうかがえた。最近では最重ハンで走る機会が多くなっているが、そこでもある程度の結果を残していた。ハンデが重くなれば、成績を残しづらくなるものだが、徐々にこのハンデ位置でも対応できるようになってきた。現時点での小林の最大の武器はスタート。良走路でも重走路でも問題なく好スタートが切れる。特に、今回の走路状況にはピタリ当てはまった。GI優勝は本人にとってかなりの自信となるはず。これからは更に上の舞台でも活躍できるだろう。


ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2020/09/13
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

9月14日~16日 山陽オートの展望

 外来勢がなかなかに強力で、奮起どころの地元勢!


 

 最近の山陽ミッドナイトは6車9R制。今回も同様のシステムでシリーズが行われる。ひとレースで競争する選手が1人、2人少なくなるだけで車券の当てやすさは格段に上がる。そして9個レースあるので、何度も何度もオートレースを楽しめる。今回は好調な選手がそこそこいるが、優勝争いはどのようになっていくのか。

 出場するS級は丹村飛竜と藤岡一樹。丹村の前走は伊勢崎3日間開催だった。ここでは初日から折り合いがつかず、準決も6着で優勝戦には進めなかった。本人にとっては不本意なシリーズになったが、最終日は意地を見せ1着。今回へ向けて一応の希望にはなった。ナイターからミッドナイトの時間帯に移行にはなるが、地元走路とあって調整面でのアドバンテージはある。藤岡の前走は地元ミッドナイト。準決3着で、力を出し切ることはできなかった。しかし、その前の川口GIでは優勝戦まで進んでいた。記念レースでの優出は、本人の自信につながるだろう。

 A級は、まず地元勢をピックアップ。長田恭徳は前走のミッドナイトではもう一つといった内容だった。試走タイムからあまり出ていなかったので、今回はその数字に着目したい。9月とはいえ、ミッドナイトの時間帯で長田なら試走3台前半は欲しいところ。逆に試走タイムがよく出ていたのは丸山智史。前走のミッドナイトでは準決3着で優出はできなかったが、エンジン面は悪くなさそうだった。そんな中、優出したのは番田隆弘。ハンデを活かしての速攻が得意な選手だ。今回も早めの抜け出しに期待。

 川口勢は森谷隼人と泉田修佑に注目。森谷は前走の地元GIで優出。結果は5着だったが、シリーズを通してある程度安定した成績を残せていた。今年は優勝もしているので、いい流れで今後も好走を続けたい。泉田は前走の地元4日間一般開催で準優勝。それもオール連対の好調っぷりだった。まだまだ伸び代のある33期。今後はスピード面だけでなく、捌きの方の堅実さを身につけていきたい。

 飯塚勢は別府敬剛、東小野正道が有力。どちらもS級となんらそん色ない実力を持っている。別府は前走の山陽ミッドナイトでは初日1着、準決2着。優勝戦へは1着条件だったため、優出はできなかったが、エンジン面は堅調。東小野は前走の伊勢崎3日間一般開催で準決6着。優勝戦には進めなかったが、初日は1着、最終日も2着とエンジンは崩れていない。両選手とも力強いイン差しで車群を突破していくだろう。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

丹村 飛竜〔山陽 S-13(29期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-48(29期)〕
長田 恭徳〔山陽 A-5(32期)〕
丸山 智史〔山陽 A-19(31期)〕
別府 敬剛〔飯塚 A-8(23期)〕
東小野 正道〔飯塚 A-21(25期)〕
森谷 隼人〔川口 A-20(29期)〕
泉田 修佑〔川口 A-26(33期)〕


9月14日~16日 山陽オート初日の1日出走表

2020/09/13
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

9月14日~17日 浜松オートの展望

 個性あるファイターが激しいバトルを展開!


 

 直前まで伊勢崎で行われていたGI競争にS級選手がほぼ出場しているため、今回はA級とB級選手による戦いになる。エンジン面で突き抜けている選手は不在のため、誰にでも優勝のチャンスが訪れる。各個人の能力を出し切り、最終日の最終レースで勝利をもぎ取るのは誰か。

 今回出場する中で地元のランクトップは藤波直也。前走の伊勢崎ではイマイチな結果に終わったが、走りの特徴としてはグリップの開けっぷりの良さが売り。エンジンが仕上がれば、手を付けられない競争を展開できる。エンジンが並でも、今回のメンバーなら最後方から追い込みを見せてくれるだろう。同じく大きなコース取りで周回ごとにスピードに乗せてくるのは花田一輝。捌きの面ではまだまだ成長の余地を大きく残しているが、思い切った走りができるのは強み。前が混み合っていれば大外から捲って番手を上げていく。

 最近の調子で言えば斎藤正悟がまずまず。前走の川口一般開催で優出していた。その前もある程度の成績を残しており、エンジン状態は中堅上位。武器のスタート力を活かして速攻を決めてきそうだ。浅野浩幸も気配は上々。一時期からハンデが相当重くなった印象あるが、それにもめげずに諦めない走りを見せている。前走の地元では優出し3着。3走して全て車券に絡めていた。この流れを持続できれば連続優出は十分可能な現状。

 外来A級では松生信二が前走の地元ミッドナイトで準優勝。初日は台風の影響で中止になったが、準決は見事に1着通過。優勝戦でも頑張ってみせた。今回ハンデ位置の変動があるかどうかは焦点になるが、据え置きなら再びチャンス。同じ優勝戦には稲原良太郎も乗っていた。こちらは5着。成績が安定しない傾向ある同選手だが、自分の勝ちパターンに持ち込めそうなハンデ構成なら積極的に狙ってみたい選手。

 伊勢崎勢は特徴のある選手が来場。以前ほどではないが、果敢な突っ込みで車群を切り裂く塚越浩之。その同期の荒川哲也は逆に堅実な走りができる。試走タイムは出なくても、レースでは渋太い走りで粘り込む米里信秀、一人で走るとペースが上がる保永高男。捲りを連発して後方からやってくる木村享平などに注目したい。

 B級では戸塚茂と佐藤大地が前走の地元で優出。どちらも逃げる展開で最も持ち味を出せる。特に佐藤大は新人の34期なので、これからの成長には大きな期待を持てる。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

藤波 直也〔浜松 A-63(31期)〕
花田 一輝〔浜松 A-130(33期)〕
斎藤 正悟〔浜松 A-166(24期)〕
松生 信二〔山陽 A-167(30期)〕
稲原 良太郎〔山陽 A-175(28期)〕
浅野 浩幸〔浜松 A-192(25期)〕
戸塚 茂〔浜松 B-63(25期)〕
佐藤 大地〔浜松 B-80(34期)〕


9月14日~17日 浜松オート初日の1日出走表

2020/09/13
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.