青山周平が平成チャンピオンカップを制す!
11R発売中に軽く小雨が降ったが、12Rの優勝戦には影響のない走路状態になった。それでも、試走タイムは突き抜けて出る選手はいなく、一番時計は青山周平と佐々木啓の3・33。次が、松尾啓史と中山透の3・34。中山がスタート残せるかどうかが一つの焦点になった。
結果から言えば、10線から数車が勢いよく飛び出した。まず岩崎亮一が、丹村飛竜が、そして青山が。中山は自分のリズムを作ることなく、後退を余儀なくされた。代わって逃げ態勢に入ったのは岩崎。しかし、試走3・35の機力では、後続を突き放すには物足りなかった。その岩崎を交わしたのは、3・33の試走タイムを叩き出した佐々木。これはペースが上がるかに見えた。しかし、後続の展開が味方しなかった。その真後ろに位置取りしたのは青山。残りの周回もたくさんあったことから、慌てず騒がず冷静に隙を窺っていた。そして、しっかりふところを取って、仕掛けの態勢を作り、きれいに差し込んで行った。そこからは佐々木の追走を振り切ってゴール。
3番手で粘っていた岩崎は、最終回3コーナーで佐藤裕二に差されて後退。佐藤が3着に入った。松尾も追い上げを見せていたが、中盤でパタっとアシが止まってしまった。
青山が久々に記念レースで優勝を成し遂げた。このところ記念の優勝戦では、惜しいところまで行ってながら勝ちきれないレースが多かったので、格別に嬉しかっただろう。このレースでは青山に一つの成長が見られた。今までは、前を走る車を抜くときでも、インからインのコース取りで交わすことが多かった。それは、格下相手なら通用するが、全国トップ20に入ってくる選手にはなかなか通用しないことが多い。そのため最近のレースでは、前を走る車を抜けなかったり、無理やり突っ込んで回り切れないケースが多かったが、今回の優勝戦では前を走る佐々木を冷静に抜く態勢を作ってから交わしていた。この点は大きな成長と言える。元々、持っていたスピードとスタート力。それに、この落ち着いた捌きが加わったのだから、これからの大レースが楽しみになった。記念のタイトルを量産してくれることだろう。