Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 10月28日~30日 川口オートの展望 | 日本選手権(SG)<伊勢崎>優勝戦の直前予想 >>
10月31日~11月4日 伊勢崎オートの展望

 日本一を決めるシリーズ開幕!

 

 伝統のSG日本選手権が10月31日から始まる。この開催は全レースが0メートルオープン戦で行なわれるため、実質上の実力ナンバー1を決める大会だ。予選、準決までは枠番こそ抽選で決まるので、多少の運不運はあるが、基本的には条件は全選手同じで白熱した戦いが期待される。

 各地区ごとにランク上位3名、更に他に気になる選手の近況を追ってみたい。

 まずは開催レース場となる伊勢崎から。ランク最上位は高橋貢。前走は地元の一般開催で1着、1着、1着で優出し、優勝戦は雨で3着。優勝こそ逃してしまったが、エンジンの仕上がりはマズマズ良い状態にある。2番手の早川清太郎も1着、2着、1着で優出し優勝戦は5着。だいぶ安定感が出てきた模様。3番手の浅香潤は優出できなかったが、初日、2日目は1着だったので大崩れはしていない。他で気になるのは岩沼靖郎。前走の地元開催で約1年半振りに優勝。重走路だったとは言え、スタート決めて、高橋貢を振り切っての優勝なので、今回に向けて勢いが付いたことだろう。

 次は今、最も充実している船橋地区。ランク最上位は永井大介。前走は地元開催で優勝戦こそ凡走に終わったが、ここ最近の流れは悪くない。また、日本選手権は現在3連覇中で、今回は4連覇がかかっている。本人も気合の入り方が違うだろう。2番手は青山周平。前走は地元開催で優勝戦3着に終わった。しかし、その前の浜松のGⅠで優勝しているし、エンジン自体は高い位置で安定している。スタートの切れも悪くないので、0オープン戦で持ち味をいかんなく発揮してくる。3番手は中村雅人。前走は地元の開催で優勝。永井や青山とはワンランク上のエンジンに仕上げてきた。この流れのまま、この大会に乗り込みたいところ。

 次は川口地区。ランク最上位は若井友和。前走は浜松GⅠだったが、成績はピリッとしなかった。今回に向けては整備が急務と思われる。2番手は佐藤裕二。前走はやはり浜松のGⅠ。初日に反則してしまったが、その後は着をまとめている。スタートは得意なのでオープン戦向きの選手と言える。3番手は森且行。前走は地元開催で準決以外はソコソコの成績。それまでがずっと悪かったので、流れとしては上向きと言える。他では高橋義弘に注目。今年に入ってからずっと苦しんでいる姿が長かったが、近況はようやく上向いてきている。スピードタイプなので、スタートさえ飛び出せばかなりハイペースで走れそう。

 浜松地区の最上位は金子大輔。前走は地元のGⅠで優勝戦まで進んで6着。大崩れはしていないが、大きな大会となるともう一つ上のエンジンが必要か。ただし、伊勢崎走路は2年前にSGを獲った思い出の地。走路との相性は良いので大幅良化もあり得る。2番手は木村武之。前走は地元のGⅠで準決は3着になってしまったが、それ以外は悪くなかった。木村も伊勢崎走路は4年前にSG、しかも日本選手権を獲っているので、今回に向けての思い入れはあるだろう。3番手は伊藤信夫。やはり前走は地元GⅠだが、エンジン的にはイマイチだ。整備を要する状態。

 飯塚地区からは好調車が多数参戦。ランク最上位は浦田信輔。前走は山陽開催で完全Vを決めた。船橋のGⅠで自落してからの良走路では7走中、1着が6回、2着が1回で3着以下がない。安定感は浦田の代名詞だが、近況は更にそれが高まった様子。2番手は荒尾聡。現在、地元開催で2連続優勝中。仕上がりはかなり良いと言える。また、スタート力も全国ナンバー3には入るので、全レースオープン戦の今回は大活躍が必至だ。3番手は田中茂。前走は地元開催で2日目に落車してしまったが、動きは問題なさそう。

 最後に山陽地区。ランク最上位は松尾啓史。前走は地元開催で準優勝。ここ何ヶ月かの動きを見てもエンジンが大崩れすることはない。走りに派手な仕掛けはないが、冷静沈着に追い込んで行けるセールスポイントは魅力。2番手は藤岡一樹。近況は、いい日と悪い日が混在していてエンジンに安定感が欠けている。ただ、大舞台で大きな力を発揮できる選手なので、一発には常に注意したい。3番手は濱野淳。前走は伊勢崎開催だった。準決はやや不安の残る内容で、更に不成立になってしまったが、当地との相性は抜群なので立て直しに期待したい。他では、岩崎亮一が前走も伊勢崎で、準優勝している。レース間隔も空いておらず、前走のデータはアドバンテージになるハズ。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔船橋 S-1(25期)〕
青山 周平〔船橋 S-2(31期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-3(23期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
中村 雅人〔船橋 S-5(28期)〕
金子 大輔〔浜松 S-6(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-7(22期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-8(26期)〕


10月31日~11月4日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2013/10/29
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/40982
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.