
12月1日、名古屋競馬8レースで角田輝也厩舎の【スマートパラダイス】が勝利☆
角田調教師は自身の持つ、年間最多勝利記録213勝を更新する、214勝目を挙げました!
角田調教師は、99年に調教師デビュー。
開業7年目の05年には157勝を挙げて、初の全国リーディングに輝きます。
翌年には204勝を挙げ、年間最多勝利記録を達成!
そして昨年213勝で、自身の記録を再び更新すると、今年、またまた自身の記録を塗り替えたのですっ!
今年の競馬はまだ終わっていませんが、12月5日現在で220勝を挙げ、4年連続の全国リーディングに王手をかけています!
この強さの秘訣は、一体何なんでしょうか?
早速インタビューしてみました♪
:まずは年間最多勝記録更新、おめでとうございます。
「ありがとうございます。そんなに意識はしてなかったんですけど、こんなに早く達成出来るとは思わなかったですね。気がつけば...って感じでした」
:今回もご自身の記録を更新されたわけですが、ズバリ、ここまで勝つ秘訣は何でしょうか?
「特別なことではないんですが、基本をいかに忠実に守るかだと思うんですよ。
いい飼料をあげて、よく運動して、よく世話をする...当たり前のことなんですけど、そこをしっかりとやるようにしています。
1頭1頭違いますから、その馬に合ったことをどれだけしてあげられるかですね」
:まず競馬の世界に入った時は、厩務員さんからのスタートでしたよね?
「そうです。最初は1年くらい勝てなくて。
故障して休んでいる馬とか、足元の具合が思わしくない馬を担当させてもらって、なかなか勝てなかったけど、すごく馬を見る勉強になりましたね。
初めて勝った時は、もう何がなんだかわからなくて、地に足がついてないみたいな状態でした(笑)
一人になったら、涙が出てきたくらい...本当に嬉しかったです」
:調教師としての初勝利はどうでしたか?
「また違う意味で、嬉しかったですね。
最初はなかなか馬が集まらなくて、厩舎がいっぱいになるまで2年くらいかかりましたから。
開業当初は馬もいなかったし、思い切って船橋の川島正行先生のところで修行させていただいたんです。
その時の川島先生の言葉を今でも守っていますよ。本当に素晴らしい先生です」
:具体的にはどんなことを?
「さっき言ったことと同じなんですけど、基本を忠実に守るということです。これが一番大切ですね。
今うちには9人のスタッフがいるんですけど、本当に一生懸命頑張ってくれてます。
それに騎手のみなさんが協力してくれて、馬主さんの助けがあって、ファンのみなさんの声援で後押ししていただいてる...たくさんの人に感謝の気持ちでいっぱいです」
:今後の目標は何ですか?
「JRAで1勝したいですね。
今までも強い馬を預けてもらってるんですけど、重賞を勝つと上のクラスに入ってしまうのでなかなか...。
自分の育てた馬で、中央のレースを勝つ。これが目標です!
それに、今年の『東海ダービー』を勝ったダイナマイトボディがいますから、色々なレースに挑戦したいですね。
次走は24日の『名古屋グランプリ』を予定してます。
『兵庫クイーンカップ』を勝った後も、順調に来てますよ。今回は2500mの長丁場ですから、折り合いをつけてレースを運んでほしいですね」
角田先生の仰るように、基本を忠実に守るというのは、どんなことでも大切ですよね。
でもそれが、なかなか難しい...。
改めて、基本の大切さを教えていただきました!!
昨日の勤労感謝の日に、園田競馬場でダートグレード『兵庫ジュニアグランプリ』が行なわれました☆
このレースには、11月14日京都競馬場で、レコード勝ちをした笠松【ラブミーチャン】が出走してきたので注目していたんですが...見事1着!!
中央・地方の牡馬相手に頑張てくれた【ラブミーチャン】。
[2009,10,30 笠松競馬場 ジュニアクラウン 撮影:坂本千鶴子さん]
管理する柳江仁調教師にお話を伺いました。
:ダートグレード勝利、おえでとうございます!
「ありがとうございます。
中央に続いて、また勝ってくれるとは...びっくりしました(笑)」
:まずは中央でのレコード勝ちから振り返っていただけますか?
「あの時もまさかレコードで勝ってくれるとはね。たまげましたよ(笑)
ゲートを少し斜めに出たけど、二の足がものすごく速くて、楽に逃げることが出来ました。
この馬のスピードを生かして、いいレースをしてくれました」
:この中間はどんな感じだったんでしょうか?
「勝利の余韻に浸ってる間もなく、園田に向けて調整しました。
この馬はね、普通の馬と違って、図太いというか...遠征しても落ち着いているし、レース後もご飯をバリバリ食べるんです。
食べ過ぎるくらい食べてしまうんですよ(笑)」
:園田に着いてからはどうでしたか?
「初めての馬房でも、リラックスして寝転んだりしてましたよ。
ただパドックはさすがに少しテンション上がってましたね。
前に使ってから日数が少ないから、仕方ないと思います。
それに、マイナス8キロも想定内。
食べ過ぎてしまうので、絞りたいと思っていたんですよ。
今回は少しアバラが浮いて、いい身体になってました」
:レースではトップスタートでハナを主張。直線は追い比べになりましたが、最後は突き放しましたね。
「いったん交わされたのに、最後の伸びはなんなのかね(笑)。
また今回も、私の想像を超えた走りを見せてくれました。
スケジュール的には厳しいレースだったのに、よく頑張ってくれましたね」
:レース後の様子はいかがでしょうか?
「さすがに、疲れてますっていう雰囲気を出してますね。
寝転んでる時間がいつもより多いです。
でも、ご飯はぺロリと食べてしまう...ここが他の馬とは全く違いますね」
:この後の予定は決まってますか?
「それがね~まだ悩んでいるんですよ。
12月の、川崎の全日本2歳優駿には一応登録するつもりですけど、芝を試してみたいという気持ちもあって...。
芝でいい走りが出来たら、桜花賞を最大目標に出来るから。
今回のレースが試金石と思ってたけど、予想以上の強さを見せてくれたんで、また選択肢が広がってしまいましたよ」
:もし川崎に出走するとしたら...マイル適性はいかがでしょうか?
「今回ね、最後に突き放す伸びを見せてくれたので、あの踏ん張りが出来れば問題ないなと感じました。
ただ、今回もスタートが速くて自分のレースが出来たから、ハナに行けなかった時、揉まれた時はどうなるのか、課題はまだまだありますよ」
:今後の抱負をお願いします!
「この馬はね、まだビッチリと追い切ったことがないんですよ。
すごく柔らかい筋肉をしていて、まだ成長途上なんで、身体と相談しながら調整してます。
京都の時も、そんなに速い時計は出していないし、今回も20日に少し強めに行ったくらい。
それでもここまで結果を出しているんだから、本当にすごいですよ。
しっかりしたら、どのくらい走るんだろうと思うし、今はまだ成長中なので、その辺をこちらがよく見極めてあげないとね」
:笠松から、またスターホース誕生ですね。
「この馬は、地方競馬関係者に夢を与えてくれたと思うんです。
笠松でレースを見てたファンが、万歳三唱をしてくれたそうで...嬉しいですね。
これからも大切に育てて行きたいです。
今回はスケジュール的にハードに見えますが、状態が良くなかったら使わないですから。
馬主さん(風水師のDr.コパさん)のいい気運に乗って、頑張っていってほしいです。
でもとにかく、1戦1戦無事に走ってほしいですね。そうすれば、結果はついて来てくれるんじゃないかな。
いつもこの馬は、こちらの想像を超える走りを見せてくれるから」
毎日の調教は、浜口楠彦騎手が付きっ切りで騎乗しているそうですよ。
朝と午後の2回ゲートに通す練習もしていて、出来うる限りの調整をしています!
初のダートグレードで、牡馬・中央馬相手に強いレースを見せてくれた【ラブミーチャン】。
次はどの競馬場で、あの軽快な走りっぷりが見られるでしょうか♪本当に楽しみですね!
10月20日に、地方競馬通算1000勝を達成した、金沢の吉原寛人騎手。
デビューは2001年4月ですから、約8年6ヶ月での達成☆
これは相当なスピードです!
ご本人にインタビューしてみました♪
:おめでとうございます!
「ありがとうございます。達成するまでは、1つの大きな目標にしていたので、嬉しいですね。
デビューからすごくいい環境で、たくさんの方々に乗せてもらって...期待に応えたいという一心でここまで来ました」
:振り返ってみて、デビューしてから1番大きな出来事はなんでしょうか?
「1年目に、10月の京都で中央のレースに乗せてもらったんです。
金沢の【トゥインチアズ】という馬で、いきなり勝たせてもらって。金沢所属の馬で初めて中央を勝ったんですよ。
それからは乗り馬に困らなくなったし、本当にいい馬を乗せてもらいましたね」
:2005年に初のリーディングに輝いてからは、5年連続トップ独走ですね。
「本当に周りの支えのお陰です。
2004年の年末に、オーストラリアに修行に行ったんですけど、その時は2位と30勝差くらいあったんですよ。
でも最後の最後で2勝抜かれちゃって、リーディングを獲り損ねたっていうのがあったから、2005年はぶっちぎろうって思ってたんです。
まぁ、自分で思ってても、なかなかそうはならないのが競馬ですけど。
だから怪我もなく、コンスタントに勝ち続けることの難しさを感じました」
:オーストラリアはどういう経緯で行ったんですか?
「中央の森調教師がレースを見て気に入ってくれて、勉強に来ないかって声をかけてくれたんです。
色々なものを見て経験して、すごく勉強になりましたね。
しかも、ドバイまで連れて行ってくれたんです!」
:【アグネスジェダイ】で『ドバイゴールデンシャヒーン』に騎乗したんですよね。
「もう、夢みたいでした。
まだ教養センターにいる頃、武豊騎手がドバイに遠征して、夜中にこっそり寮の食堂でグリーンチャンネルの中継を見たんですよ。同期たちと、すげーなって言いながら。
本当に早く夢が叶いましたね。ドバイも行く?って軽く言われて、ビックリしましたよ。
なかなか出来ない貴重な経験をさせていただいて、すごく感謝してます」
:そして昨年は、最年少でNARグランプリ『ベストフェアプレイ賞』受賞しました。
「金沢から狙える賞は、新人賞とフェアプレイ賞しかないので...
デビューしてから、ずっと狙ってた賞でした。
制裁があっちゃいけないし、100勝以上してないといけないし、狙っててもなかなか獲れる賞じゃないんで、本当に嬉しかったです!」
:1000勝を達成して、今後の目標はありますか?
「自分は金沢を背負って立ってると思ってるんで、その責任は重いと感じてます。
金沢で育った人間だし、どんどん交流して結果を出して、金沢を盛り上げて行きたいですね。
それで欲を言えば、いつか中央に行きたいです!」
1000勝達成記念には、ご自身の写真入りワインを作ったそうですよ♪
進化し続ける26歳☆
今後も金沢競馬、そして地方競馬、牽いては日本の競馬を盛り上げてくれるでしょう!
いよいよ、今年もレディースジョッキーズシリーズが開幕します!
日程は...
11月16日(月) 水沢競馬場
11月26日(木) 荒尾競馬場
12月 7日(月) 高知競馬場
いやぁ~楽しみですね♪
今年の出場騎手は、
笹木美典騎手・北海道 皆川麻由美騎手・岩手 平山真希騎手・浦和
山本茜騎手・名古屋 別府真衣騎手・高知 森井美香騎手・高知
池本徳子騎手・福山 岩永千明騎手・荒尾
増沢由貴子騎手・JRA 西原玲奈騎手・JRA
という10名。現在韓国で武者修行中の、宮下瞳騎手が不参加なのは残念だけど...
今年も熱い熱い戦いが期待できそうです!!
まず1番の注目は...
LJS初代女王の、山本茜騎手☆
1年2ヶ月という長い間、ニュージーランドで武者修行して帰って来ました!
2007年のLJSは途中棄権だったため、フル参戦は優勝した時以来です。
今開催の笠松でも勝ち星を量産。絶好調で参戦して来ます。
昨年、念願の総合優勝を果たした別府真衣騎手。
2度の総合2位から、初の優勝を飾りましたが、勝利なしでの総合ポイントで決まった優勝に、少し複雑な様子でした。
「来年は、勝って優勝したい!」と、優勝インタビューで語っていましたから、今年も気合が入ります!
昨年は1ポイント差で惜しくも総合優勝を逃した、JRAの増沢由貴子騎手。
もう本当に悔しそうでした!
「来年こそ、絶対優勝したい」と、初優勝に燃えています。
これまで3年連続総合3位の皆川麻由美騎手。
今年は地元水沢開催がありますからね。
一昨年の、初の水沢でのLJSでは、圧倒的な強さでラウンド優勝☆
今年も再現が見られるでしょうか♪
16日(月)の出走表はこちら
2戦とも、激しい戦いになりそうですね。
当日は私も現地入りして、色々と お手伝い して来ます!
出場ジョッキーたちの写真や動画を撮ったり~
ファンの方々と一緒に、バックヤードツアーをしたり~
ふじポンさんとコラボで「勝ちそー」に出演したり~
このブログでもお伝えして行きますので、楽しみにしてて下さいね♪
さぁ、今年は誰が女王になるでしょうか!!
5/15『黒潮皐月賞』、6/26『高知優駿』、そして10/23『黒潮菊花賞』を制して、見事高知三冠馬に輝いた【グランシング】!
この偉業達成に、管理する炭田健二調教師にお話を伺いました♪
:まずはおめでとうございます!
「ありがとうございます」
:三冠を獲ったお気持ちはいかがですか?
「今高知は日本一小さい競馬場で、なかなか強い馬が来ない中でね、こうやって頑張ってくれる馬と出会えて嬉しいです」
:三冠目に挑む時は、プレッシャーもありましたか?
「実はこの馬は、まだ1度も仕上がった状態でレースに出走したことがないんですよ。
いつも腰に疲れが残ってしまうので、追い切りもビシッとはかけられないんです。
菊花賞の時も2ヶ月休みを取って、レースに間に合うように調整したんですけど、少し急仕上げでもあったし、余裕残りの身体でした。
それでも、高知の馬相手では負けないと思ってました。
ゴール前で脚色が鈍ってしまったけど、余裕残りの分ですね。よく頑張って三冠馬になってくれました」
:昨年の年末、道営から移籍して来た時は、どんな馬だと感じました?
「最初に使った時は前に行きたがってね。勝つには勝ったんだけど、このままじゃダメだと思って中西騎手と相談して、番手に控える競馬を覚えさせたんです。
そうしたらいい脚を使ってくれるようになりました。
あの時の脚質転換が良かったと思ってます」
:今後の予定は決まってますか?
「今はもう元気でいい状態に戻ってますから、来週6日か7日に走る予定です。
このまま順調に成長していってほしいですね。それが1番の望みです」
高知を代表する馬に成長した【グランシング】☆
まだ3歳ですからね、これからどんな馬になっていくのか...
そしてどんなレースを見せてくれるのか...期待しています♪