
いよいよゴールデンウィークに突入して、地方競馬が最も盛り上がる季節となりました☆
そして、5月31日からはダービーウイークです!!!
各地のダービーへ向けて、今月行なわれた3歳重賞を振り返りたいと思います。
4月2日、笠松の『新緑賞』を勝った【エレーヌ】
4月4日、水沢の『スプリングカップ』を勝った【ロックハンドスター】まではステップⅡに書いたので、その後に行なわれたレースから。
まずは8日、園田の『菊水賞』。
昨年の勝ち馬はその後『兵庫ダービー』を制すことになる【カラテチョップ】ということで、大切なステップレースの1つです!
今年は、1番人気に支持された【フィオーレハーバー】が快勝しました☆
デビューから3連勝後、初の重賞挑戦となった未来優駿『兵庫若駒賞』では、逃げて道中早めに突付かれる厳しい展開で4着。
続く交流重賞『兵庫ジュニアグランプリ』では、年度代表馬に輝くことになる【ラブミーチャン】と対戦して5着。
その後は3連勝で『菊水賞』を制しました!
前に行けるスピードもあるし、控えて折り合いもつく。
距離も1400m~1700mを自在に走ることが出来るし、現在の兵庫勢では頭1つ抜けた存在ですね。
19日、水沢競馬場で行なわれた『留守杯日高賞』は、笠松の【エレーヌ】【コロニアルペガサス】【プティフルリール】がワンツースリーでした。
しかも25日、佐賀で行なわれた『ル・プランタン賞』も、全く同じく【エレーヌ】【コロニアルペガサス】【プティフルリール】のワンツースリー。
厳しいローテーション、そして度重なる長距離遠征にもめげず、本当に強い馬たちです!!!
写真は『ル・プランタン賞』ゴール前の【エレーヌ】です!
これでグランダム・ジャパン3歳シーズンのポイントは...
1位 エレーヌ 30P
2位 コロニアルペガサス 25P
3位 プティフルリール 14P
4位 ショウリダバンザイ 10P
5位 ショートエアリー 7P
5位 バックアタック 7P
という成績です。
残るレースは、
5月13日 園田 『のじぎく賞』
5月20日 大井 『東京プリンセス賞』
6月16日 川崎 『関東オークス』
この中で『東京プリンセス賞』は南関東交流戦のため、勝ち馬のポイントが7。
『関東オークス』は中央・地方交流のため、勝ち馬のポイントが20加算されます。
さぁ、初代グランダムジャパン3歳女王はどの馬に輝くでしょうか☆
29日、門別の『北斗盃』は、1番人気【クラキンコ】が勝利しました!
不良馬場の中、道中は縦に長い展開で中団の位置取り。
勝負所で内に入れると、直線スイスイと伸びて、ゴール前には押さえる余裕も見えました。
2着は早め先頭に立った【パシコジュリエ】、3着【メジャーテースト】と人気の決着となりました。
そして、ゴールデンウィーク中に行なわれる3歳重賞は...
[2日]
・水沢 阿久利黒賞 1600m
・福山 福山ダービー 1800m
・荒尾 荒尾ダービー 2000m
[4日]
・船橋 東京湾カップ 1700m
・園田 兵庫チャンピオンシップ 1870m (交流重賞)
[5日]
・門別 赤レンガ記念 1800m (3歳以上)
・金沢 北日本新聞杯 1700m
・名古屋 駿蹄賞 1900m
と、目白押しです!
ここらでダービーウイークの出走馬たちが出揃うので、ぜひチェックしてみて下さいね。
それでは素敵なゴールデンウィークを♪
4月20日から7月19日までの3ヶ月間、韓国のパク・ゼホ騎手が荒尾競馬で短期騎乗します!
所属は崎谷彦司厩舎。
これまでは、内田利雄騎手や倉兼育康騎手、宮下瞳騎手など、地方競馬から韓国へ遠征して活躍しているジョッキーはいました。
でも、韓国の騎手が地方競馬の短期免許を取得したのは、初めてのこと。
地方競馬もいよいよ、国際化が活発になって来ましたね♪
荒尾競馬に新しい風を吹き込んでくれるであろうパク騎手。
どんな騎乗を見せてくれるのか...今から楽しみです!
ちなみに、パク騎手の初騎乗は4月29日からの予定です。
今月16日、名古屋の山本茜騎手が、通算200勝を達成しました☆
2005年10月17日のデビューから4年半。
1786戦での200勝達成は、女性騎手として最速です。
デビューから快進撃を続け、『JBC』騎乗、ダートグレード連対、そしてニュージーランド遠征など、色々なことがありました。
レディースジョッキーズシリーズでも、女王に輝くこと2回☆
フル参戦した年は、すべて上位の結果を残しています!
今年に入ってからは落馬で戦列を離れていた時期もありましたが、怪我が治って復帰してからは、再び華麗な騎乗を見せてくれています。
今回の達成に...
「無事にここまで来れて良かったですね。これからも頑張って行きます!」
今年は今日までに14勝。
まだ26歳ですから、これからの更なる活躍を期待しています♪。
4月3日から、今シーズンの競馬が開幕した岩手競馬。
唯一の女性ジョッキー皆川麻由美騎手が、開幕日の8レースに落馬、負傷してしまいました。
現在は入院中。
手の痺れが抜けず、検査の結果頚椎損傷と診断されました。
先日、皆川騎手から元気な声で電話をもらい、少し安心しました。
とても心配しているファンの方もたくさんいらっしゃると思いますので、本人の承諾を得て書かせていただきました。
まだ全治はわからないそうですが、今後の検査結果次第では、退院して自宅療養になるそうです。
今はじっくりと身体を治して、またあの明るい笑顔で戦う姿が見たいです。
4月6日火曜日、栃木県那須塩原にある地方競馬教養センターで、第90期騎手候補生の入所式が行なわれました!
佐々木竹見さんを囲んでの集合写真、みんな初々しい表情ですね。
今年の入所は13人でしたが、すでに1人辞めて12人になりました。
想像していた現実とは違う、厳しいセンター生活。これから2年間、騎手になるための厳しい訓練が続きます。
90期生には、女子候補生も2人入所しました!
2年生になった89期生は、現在8人。
唯一の女子候補生も、頑張っているそうです。
全部で20人の騎手候補生たち。
怪我なく、無事に夢を叶えて欲しいですね!
同じく6日、厩務講習生の入所式も行なわれました!
5期目を迎えた厩務講習課程は、今年から4月入所で10ヶ月の訓練期間となりました。
ここから、各競馬場や牧場へ旅立つ時には、さらに成長した顔になっているんでしょうね。
これからの地方競馬を支えて行く人材が、どんな風に成長していくのか...楽しみに待ちたいです。