
昨年5月2日、高知競馬第1レースで落馬負傷し、長期療養中だった宮川実騎手が、約1年ぶりに復帰を果たしました!
顔面複雑骨折・左目失明という大きな怪我からの復活には、度重なる手術とハードなリハビリがあったそうです。
試練を乗り越えて1歩踏み出した宮川騎手に、お話を伺いました。
:まずは復帰、おめでとうございます!
「ありがとうございます。乗る前には恐怖心もあったけど、レースになったら10年間体に沁みついた感覚がありました。
どれくらい冷静に周りを見られるかと思ってたけど、天候や色々な条件が揃って良かったです」
:復帰当日は、高知のジョッキーや福山の楢崎功祐騎手、JRAの武豊騎手の協賛レースが並びましたね。
「本当にありがたいです。
自分がしたいことしてるだけなのに...。もしかしたら、他のジョッキーに対して危ないことになるかもしれないのに...。目に見えたハンデを持った僕を温かく迎えてくれて、嬉しかったです」
:復帰にあたっては、相当なご苦労があったと思いますが、どんな道のりだったんですか?
「そうですね。まず怪我した当日のことは、朝の攻め馬が終わって、調整ルームに戻って来た辺りから覚えていないです。
怪我した当時は、すぐにでも乗りたくて乗りたくて...。
その週に名古屋と園田への遠征が決まっていて、やっとこれから県外に行って色んな勉強が出来ると思ってた矢先でしたから...
本当にショックでしたね。
何も考えたくなかったし、とにかくキツかったです」
:色々なことを考えたと思いますが。
「考える時間はいっぱいありましたから、本当に色々考えましたね。
でも、『引退』の2文字は全くなかったんです。
もう1度レースに乗るまでは引退できないと思いました。
レースの感覚を味わった上で、それなりに乗れないなら仕方ないけど、とにかくもう1度乗るまではと思ってました」
:調教はかなり早くから行っていたそうですね。
「はい。3ヶ月くらいで戻りました。その後も何度も手術したりしてましたけど。
5月に入って模擬レースに乗って、騎乗へのゴーサインが出ました」
:そして復帰2日目に勝利!この勝利の味はいかがでした?
「いや、本当にありがたいです。
こんなに早く勝っていいのかな...という気持ちもありました。
いい馬に乗せていただいて、期待に応えられない騎乗はしたくなかったし、レース前は不安や恐怖心がありました。
この馬は高知初出走で、装鞍所とかもちょっと元気いっぱいだったんですけど、返し馬の時に馬に対して一緒に走りたいことを伝えて、馬もそれに応えてくれる感じだったので...信じて乗りました。
乗せてくれた関係者と、僕と一緒に走ってくれた馬のお陰で、いいスタートを切ることができました」
:復帰、そして1勝を挙げました。今後の目標は?
「やるからには、1番を目指したいですが、今はとにかく目の前のことをしっかりとやって行きたいです。
とにかく1歩踏み出せたので、これからですね。
怪我をしてから、本当に周りに支えられてるなと実感しています。
特に兄(浩一騎手)は、普段あまり見せないけど、すごく心配してくれていますね。
5月10日に、高知で福永洋一記念があったじゃないですか。
あの時の表彰式を見てて、すごく感動したんです。
洋一さんがファンに向かって大きな声で叫んだ時...鳥肌立ちましたね。
俺、まだまだ小さいな~と思いました」
大きな試練を乗り越えて、一回りも二回りも強くなって戻って来た宮川騎手。
今後の活躍に期待しています。
13日、園田競馬場で行われた『のじぎく賞』は、笠松の【エレーヌ】が1番人気に応えて快勝☆
[笠松:新緑賞 SAKAMOTO CHIZUKOさん撮影]
道中は中団外に付けて進み、2周目の向正面から追い出して、3,4コーナーで先団に取り付くと、ゴール前で先頭を走る2番人気・兵庫【アートオブビーン】を1/2捉えての勝利でした。
これで【エレーヌ】は、笠松『新緑賞』・水沢『留守杯日高賞』・佐賀『ル・プランタン賞』に続いて重賞4連勝!
今年から始まった、牝馬シリーズ『グランダム・ジャパン3歳シーズン』の優勝も決まりました。
過酷なローテーションに耐えて、そして長距離輸送にも耐えて...本当に強い馬です!!
笠松に移籍して来てからは、JRA出走時しか負けていないですからね。
1月21日園田で行われた、『園田クイーンセレクション』では勝利を目前にゴール前で落馬というアクシデントがありましたが、今回は同じ舞台でリベンジを果たしました。
20日、門別競馬場で行われた『エトワール賞』には、昨年の年度代表馬【ラブミーチャン】が出走しました。
現在、笠松所属のまま、北海道に滞在している【ラブミーチャン】。
この馬を通して、地方競馬を盛り上げたいという関係者のお気持ち、素晴らしいと思います。
ホッカイドウ競馬トピックス
初の古馬との対戦になりましたが、もちろん【ラブミーチャン】が1番人気☆
いつも通りの快速で、先頭を走りました。
ゴール前では、1つ上の【アンペア】が1間歩ごとに迫り、【ラブミーチャン】危うし!と思いましたが、アタマ差押さえての勝利!
この後も北海道に滞在して、交流重賞『北海道スプリントカップ』を目指す予定ということです。
同じく20日、大井競馬場『東京プリンセス賞』は、降り続く雨の中で行われました。
勝ったのは6番人気【トーセンウィッチ】。
1番人気【ショウリダバンザイ】、【スターオブジュリア】との、激しい叩き合いを制しての勝利でした☆
21日、高知競馬場で行われた『黒潮皐月賞』は、1番人気【ナロウエスケープ】が圧勝しました!
レースは別府真衣騎手騎乗・5番人気【フォーティマックス】が果敢に逃げて、【ナロウエスケープ】が2番手。
勝負所の3コーナーで先頭を捉えると、あとはもう後続を突き放す一方でした。
終わってみれば、8馬身差の圧勝劇。
騎乗した中西達也騎手は、昨年【グランシング】で高知三冠を達成していますが、今年も期待出来そうですね♪
ここまで主な3歳戦を振り返って来ました。
いよいよ登録馬も順次発表になって、今年のダービーウイークに出走するメンバーが見えて来ましたね。
抜けた存在がいるレースもあるし、全くもって混戦のレースもある...
昨年までの傾向、そしてここまでのレースを踏まえてどう予想するか...ステップⅥはかなり悩みそうだな~...
いよいよ来週日曜日に迫りました『ダービーウイーク』!!
ここまでは昨年の『ダービーウイーク』、『未来優駿』、GW前に行われたステップレースの模様などをお届けして来ました。
ステップⅣ&Ⅴでは、今月行われた主な前哨戦をご紹介します♪
まずは2日。
水沢競馬場で行われた『阿久利黒賞』は、1番人気【ロックハンドスター】が、6馬身差の圧勝劇。
[写真は前走のスプリングカップです]
2歳チャンピオンが2連勝で『岩手ダービー・ダイヤモンドカップ』に駒を進めて来ました。
マイナス8キロの馬体重がちょっと気になるものの、この世代では圧倒的な存在ですね!
同じく2日、福山競馬場で行われた『福山ダービー』。
1番人気は、デビューから無敗の9連勝を誇る牝馬【ムツミマーベラス】でした。
レースは【スプリングヨーコー】が先手を取って、2番人気【フォーインワン】が3番手、【ムツミマーベラス】は馬群の中の4番手を進みます。
先に【フォーインワン】が抜け出して、【ムツミマーバラス】が追いかける形に。
直線でもう1度【フォーインワン】が突き放して勝利!【ムツミマーベラス】は初の黒星となりました。
同じく2日の『荒尾ダービー』は、1番人気・佐賀【メイオウセイ】が激戦を制しました。
ゴール前は熾烈な叩き合いに!!
逃げていた荒尾【シゲルオカメノカタ】、2番手から踏ん張った荒尾【アラバマフォンテン】、追い込んで来た佐賀【ゴールドルミナス】に、中団から上がって来た荒尾【テイエムアコガレ】...
荒尾勢・佐賀勢入り乱れての、大激戦でした。
終わって見れば、佐賀勢の11連覇ということでしたが...『九州ダービー・栄城賞』は、抜けた存在のいない戦国ダービーになりそうですね♪
4日に行われた『兵庫チャンピオンシップ』は、1番人気のJRA【バーディバーディ】が圧倒的な強さを見せて完勝☆
地元期待の【フィオーレハーバー】は、強いメンバーを相手に3着と踏ん張りました。
そして4着には、クビ差で【ハイパーフォルテ】が!!
『兵庫ダービー』は、この2頭に注目が集まりそうですね。
同じく4日、船橋競馬場で行われた『東京湾カップ』は、5番人気【マグニフィカ】の圧勝劇でした!
好スタートから2番手に付けると、向正面で馬なりで先頭へ。
勝負所の3,4コーナーでグングンと後続を離すと、直線は一人旅。
12月の『全日本2歳優駿』以来のレースでしたが、圧倒的な力を見せ付けました。
このレースの1番人気は2歳の頃から重賞で活躍している【ブンブイチドウ】。
今回も勝ち切ることは出来ませんでしたが、激しい2着争いを制しました。
5日に金沢競馬場で行われた『北日本新聞杯』は、1番人気に支持された牝馬【スマートパワー】が逃げ切り勝ち。
最後の直線では、【ハヤテカムイオー】・【イチエイオウジ】といった牡馬が猛然と追い込んで来ましたが、気持ちよく逃げた【スマートパワー】の脚色は鈍ることがありませんんでした。
これで3連勝です☆
同じく5日、名古屋競馬場で行われた『駿蹄賞』は、4番人気【ラッキーサンライズ】が勝負所一気のマクリで突き抜けました!
1番人気の牝馬【メモリーキャップ】は3着、2番人気【ニューブラウン】は7着という結果でした。
今日、高知競馬場で行われる『第1回福永洋一記念』。
往年の競馬ファンはもちろん、その現役時代を実際には目にしていない私でさえ、「伝説の天才ジョッキー」として記憶している、福永洋一元騎手。
洋一さんは、高知県の出身なんですね!
息子である福永祐一騎手の発案で決まったという今回のレース。
こういうレースが出来ることが、地方競馬ファンとして本当に嬉しいし、誇りに思います。
福永洋一元騎手、祐一騎手親子が来場して、プレゼンターを務めるそうなので、しっかりと取材して来ます☆
第1回福永洋一記念出走表
福永洋一記念キャンペーン
4日、門別競馬場で【コスモバルク】の引退式が行われました。
詳しい記事はこちら→馬産地ニュース
【コスモバルク】といえば...外厩制度が始まった年に彗星のごとく現れ、2戦目でJRA認定競走を勝つと、500万条件・ラジオたんぱ杯2歳ステークス・弥生賞と3連勝して、皐月賞では1番人気に支持されました。
あの時は、【ダイワメジャー】に負けたんですよね。。
負けはしたものの、あの時の熱狂や感動、忘れません。
ダービーでは8着に敗れましたが、秋になってからはセントライト記念を快勝し、菊花賞4着。
クラシック戦線を大いに盛り上げてくれました。
そしてその年のジャパンカップでは、2番手でピタリと折り合って【ゼンノロブロイ】の2着に!
同世代だけでなく、古馬に混じっても日本のトップクラスであることを証明しました。
北海道から、何度も何度も長距離遠征をして...
一流の中央馬相手に、本当に長い間活躍してくれましたね☆
日本では、GⅠを勝つことが出来なかったけれど、シンガポール航空国際カップで勝利してしまうんですから、本当にすごい馬です!
ダートだと、地元OPでポロッと負けてしまったりするところもご愛嬌で、こんなに個性のある馬というのも珍しいですよね。
7年という長い間、中央・地方問わず競馬を盛り上げてくれた【コスモバルク】に、ありがとうと言いたいです。
今後は北海道のビッグレッドファームで功労馬として余生を過ごすそうなので、いつかニンジンを持って会いに行きたいな♪
本当に本当に、お疲れ様でした!
、