
内田利雄騎手、9日に釜山キョンナム競馬場1Rで勝利を挙げ、海外通算100勝を達成しました!
97勝で年を越して、2011年の開幕日である7日に2勝、そして2日目の9日1Rで達成してしまうという...まさに神業☆
現在釜山で騎乗している日本の騎手は、名古屋の宮下瞳騎手・JRAの青木芳之騎手の3名です。
内田騎手を囲んで、素敵な笑顔ですね♪
写真は井上オークス氏に送っていただきました。
内田騎手は、もともと宇都宮所属。
北関東同士で交流が盛んだったので、よく同じレースに騎乗してました。
内田騎手の凄いところはたくさんありますが、その中でも私が1番凄いと感じているのは、絶妙なペース配分です。
何気なく前に行って、何気なく残ってしまう。
横で見ていると、もう手応えがなさそうなのに、それでも残ってしまうんですよ。
内田騎手は、どちらかというと豪腕というタイプではないと思います。
でも、最後まで馬が持ってしまうんです。
なぜだろう...と思って一度聞いたことがありますが、もちろん秘密は教えていただけませんでした。
間近で見ても、内田騎手のミラクル騎乗の謎は解けませんでした。
北関東廃止後は、地方競馬初で唯一の、全国をさすらうジョッキー生活に入りました。
2,3ヶ月ごとに競馬場が変わるというのは、本当に大変なことです。
その土地土地で競馬は全く違うし、人にも慣れなきゃいけません。何より、いつも地元の騎手に依頼していた馬を、2,3ヶ月しかいない騎手に依頼するというのは、簡単なことではありません。
レースで結果を出して、初めて信頼してもらえる...その繰り返しですからね。
技術はもちろんですが、内田騎手の人柄だからこそ出来ることだと思います。
海外100勝達成、本当におめでとうございます。
これからも、他の人には真似の出来ない活躍を期待しています。
あと...パドックでの流し目も☆
2005年の宇都宮競馬廃止から、日本全国、そしてアジアを又にかけて、さすらいのジョッキー生活を続けている、内田利雄騎手。
ミスターピンクの愛称でもお馴染みですね。
現在は釜山競馬で騎乗しているのですが、7日に2勝を挙げて、海外通算100勝まで、あと1勝と迫りました!
日本では、地方3290勝・中央3勝で、3293勝を挙げています。
本当に、この方は...
厳しいプロ根性と、ファンへのサービス精神に富んでいて、誰にも真似の出来ない独自の道を歩んでいます。
現在49歳。
まだまだ、魅せてくれそうです♪
そして日本では、年明けから地方12戦・中央2戦の重賞が行われました。
皆さん、2011年の馬券の調子はいかがですか?
今日から3連休の方も多いと思いますが、この3日間の重賞は、水沢『トウケイニセイ記念』。
岩手のシーズンを締めくくる大一番です。
『トウケイニセイ記念』出走表
本命にしたのは【マヨノエンゼル】。
昨年このレースを勝って以来、勝ち星がないし、この馬らしいレースがなかなか見られませんでした。
この馬にとっては、試練の1年だったんじゃないでしょうか。
でも、ここ2戦ではあらためて勝負根性の強さを見せて、復活の狼煙を上げた印象です。
12月19日『白嶺賞』では中団追走から、3,4コーナーで先団にとり付きました。気持ちよく逃げる【ダイメイジュエリー】には届かなかったものの、途中でマクった【ゴールドマイン】を押さえての2着。
続く31日の『桐花賞』では、馬なりで強さを見せ付けた【ロックハンドスター】は別格でしたが、激しい吹雪の中、長くいい脚を使って最後までしっかりと伸びていました。
小柄な馬ですが、本当に根性がありますよね。
【ロックハンドスター】がいないここは、1年ぶりの勝利を手にして欲しいです。
対抗は【ダイメイジュエリー】。
前走の『白嶺賞』では伏兵的存在で逃げ切りましたが、決してフロックではないと思います。
牝馬ながら『ダービーグランプリ』にも出走して、強い馬たちと戦って来ました。
ここに来て、一時ガクッと減っていた体も戻っているし、距離1600メートルもプラスだと考えます。
◎11、マヨノエンゼル
〇4、ダイメイジュエリー
▲1、ゴールドマイン
△12、サウンドサンデー
今月16日、調教師・騎手免許試験の合格発表があって、ばんえいに4人の新人ジョッキーが誕生しました。
1人1人インタビューしたので、順にご紹介していきます。
☆赤塚健仁(アカツカケンジ)20歳 久田守厩舎
:騎手免許試験合格、おめでとうございます。
「ありがとうございます。試験はなかなか難しかったんですけど、1回目で合格出来てよかったです」
:いつ頃から騎手を目指していたんですか?
「お祖父ちゃんが馬主で牧場をしているんで、馬を触ってるうちになりたいと思いました。中学生くらいかな」
:いざ高校を卒業してばんえいに入る時には、何か言われました?
「それまではいいって言ってたんですけど、不況だったこともあってか、やめた方がいいんじゃないかって言い出したんですよ。お祖父ちゃんは馬主ですけど、両親は全く別の仕事をしていますし。でもどうしてもやりたかったので、無言で抵抗しました(笑)」
:実際に働いてみてどうでした?
「初めての仕事なので、厳しいなと思いましたね。朝は早いし休みはないし。でも、1度も辞めたいとは思いませんでした。好きな仕事ですから」
:数少ないお休みは何をしてるんですか?
「家でボーっとしたり。あとは体を動かすのが好きなので、ソフトテニスとかサッカーをしてます。サッカーは、ばんえいの関係者で作ったチーム[ばんえいリッキーズ]に入ってます」
:好きな女性のタイプは?
「え~特にいないです。みんな何て言ってました???
うう~ん...あ、臼田あさ美さん。可愛らしいところが好きです」
:目標のジョッキーは?
「リーディングの鈴木恵介騎手です。人気に応えるし、馬のいいところを活かせるところが凄いです」
:デビューしたら、お祖父ちゃんの馬に乗る機会もあるのでは?
「多分あるでしょうね。合格した時も、誰よりも喜んでくれましたから。デビュー戦は緊張すると思うけど、お祖父ちゃんの馬は逆に緊張しないんじゃないかな」
:それでは、今後の目標を教えて下さい。
「早く初勝利を挙げたいです!
ファンの期待に応えて、しっかりと騎乗出来るように頑張ります」
☆井上真司(イノウエシンジ)23歳 今井茂雅厩舎
:騎手免許取得、おめでとうございます。
「ありがとうございます。昨年1度受けて不合格だったので、今は嬉しいの一言ですね」
:昨年はどの段階で落ちてしまったんですか?
「一次の学科です...。どういう風に勉強していいのかわからなくて。勉強するのは嫌いじゃないんですけど、試験のコツつかあるじゃないですか。
そういう意味では、今年は楽でした」
:いつ頃から騎手を目指していたんですか?
「実は...騎手になりたくてばんえい競馬に入ったわけじゃないんですよ。
普通に一般企業に勤めてたんですけど、その後仕事がなくて。どうしようかな、と思ってる時に、父の勧めでやってみないかと言われて。
それまで、道を走ってて放牧している馬は見たことあるけど、実際に接したことはなかったんです。
でも仕事なかったから、やってみようと思って。それが20歳の時です。
最初は、ばんばはデカくて怖かったけど(笑)、この仕事に携わるからには、やっぱりジョッキーになりたいなと、昨年くらいから思い始めました。
堂々とTVに映ってる姿を見て、かっこいいなと」
:目標はどなたですか?
「鈴木恵介騎手ですね。でもいざ受かってみたら、全員が目標かな。
4人一緒に受かったので、その中では1番になりたいです!」
:それでは、プライベートなことを少しお聞きします。
好きなタイプの女性は?
「え~...誰だろう...。特にいないかなぁ。あ、竹内結子さんとかいいですね」
:趣味はなんですか?
「フォークギターを弾くことです。ゆずとか山崎まさよしさんとか」
:弾きながら歌うんですか?
「そうですね。歌いますね」
:ばんえい競馬でライブとか?
「いや何言ってるんですか!恥ずかしいです」
:それでは、今後の抱負をお願いします。
「リーディングに食い込めるような騎手になりたいです。
全身全霊でお客さんの声援に応えられるように、頑張ります!」
☆島津新(シマヅアラタ)20歳 岩本利春厩舎
:騎手免許試験合格、おめでとうございます。
「ありがとうございます。嬉しいというよりも、これからだなという気持ちの方が強いですね」
:初めての受験で見事合格されたそうですね。
「学科さえ受かればなんとか、と思ってました。なかなか難しかったですけど、受かってよかったです」
:いつ頃から騎手を目指していたんですか?
「お祖父ちゃん、お父さんと馬主をしていて、実家が牧場なんです。小さい頃から家にばんばがいましたから、小学校に上がる前から騎手になりたいと言っていましたね」
:実際に、ばんえい競馬の世界に入る時は、お父さんはどんな反応でした?
「まぁ、小さい頃から言っていたので、反対とかはなかったですけど。高校卒業してばんえいに入る時、本当に行くのか?って言われたくらいです」
:馬主さんの息子さんということで、プレッシャーはないですか?
「それはありますね。自厩舎にも父の馬が入ってて、シマヅの冠名なんですけど。父の馬だからって特に意識はしませんけど、父の友達の馬主さんたちにも声かけてもらって、頑張らなきゃなと思ってます」
:目標のジョッキーは?
「藤本匠騎手です。父と友達で、小さい頃から見ていて、かっこいいなと思ってました」
:ご自身ではどんなジョッキーになりたいですか?
「どんな馬でも乗りこなせるジョッキーになりたいですね」
:ちなみに、お休みの時には何をしてるんですか?
「よく釣りに行きます。海釣りで、カレイやカジカを釣ってます」
:好きなタイプの女性は?
「女優の香里奈さんです!」
:では、今後の目標を教えて下さい。
「まず1勝ですね。一緒に合格したみんなのことは、特に意識はしていないです。負けない前提で頑張ります!!」
☆西将太(ニシショウタ)21歳 西康幸厩舎
:騎手免許試験合格、おめでとうございます。
「ありがとうございます。3回目でやっと受かったので、本当に嬉しいです」
:西康幸厩舎所属ですけど、お父さんですか?
「はい、そうです。父も昔ジョッキーだったので、僕も小さい頃から憧れてました。
ばんえい競馬に入ったのは高校を卒業してからですけど、子供の頃から休みの日には手伝ってました」
:騎手になりたいと言った時、お父さんはどんな反応でした?
「最初は反対されました。うちの家系は体が大きいので、減量に苦労するからと。父も相当苦労したみたいですね。
でも、そこまで苦にならないです。好きなことなんで、我慢出来ますね」
:ばんえいで西という苗字は、西弘美・謙一親子がいますが、親戚ですか?
「そうです。父親同士が兄弟で、謙一くんとはいとこなんです。謙一くんはデビューしてすぐ活躍して新人賞も獲りましたから、かなり影響を受けました」
:ばんえいの華麗なる一族ということで、注目も大きいと思うんですが、プレッシャーはありますか?
「特に感じてはいないです。デビューについてもまだ緊張してなくて、早く乗りたいという気持ちですね。
ただ、上手く乗れるかっていう不安もちょっとありますけど」
:目標にしているジョッキーは?
「鈴木恵介騎手です。どんな馬でも乗りこなせますから」
:趣味はなんですか?
「趣味は...馬に乗ることです。高校の時は馬術をしていたんです。サラブレッドでもばんばでも、乗るのが楽しいですね」
:では、好きなタイプは?
「誰かなぁ~...え~...あ、新垣結衣さんですね」
:それでは、今後の抱負をお願いします。
「ばんえいのファン1人でも多くの人に応援されるように、頑張ります!」
4人それぞれ個性豊かな経歴から、今回の合格となりました。免許は1月1日付けでの交付です。
どんなデビュー戦を飾るのか、そしてどんなジョッキーに成長していくのか...とても楽しみですね♪
いよいよ迫ってきました、LJS2010最終戦の荒尾ラウンド!!
私は明日、美浦での取材を終えてから荒尾に飛びますので、前夜祭にはちょっと遅刻になってしまう予定です。。
でも!前夜祭の模様は、USTREAMで配信するそうなので、現地に来れない方も、雰囲気を味わって下さいね。
そして当日も、イベント目白押しです♪
まずは6レース終了後に、LJS出場騎手の騎手紹介があります。
LJS第5戦、第6戦は、レース解説を担当させていただきます。
それから...
レースプログラムをご覧になった方はお気づきだと思いますが、女性競馬関係者による協賛レースまつりをさせていただきます!!
1R:鈴木淑子記念
2R:岩手のアイドル・ふじポン賞
3R:赤見千尋杯ワイド中継賞
4R:早川恵子杯優駿の門アスミ賞
5R:秋田奈津子杯クリック賞
6R:井上オークス旅打ち賞
7R:西原玲奈記念
11R:吉岡牧子賞
という、競馬女性キャスターの草分け的存在の鈴木淑子さん、伝説の女性ジョッキー吉岡牧子さん、昨年までLJSに参加していた西原玲奈さんなどなど、そうそうたる顔ぶれが名を連ねてくれました。
井上オークス氏とともに、「LJSを少しでも盛り上げたいね!」という気持ちで皆さんにお願いしたところ、本当に気持ちよく引き受けて下さいました。
この場を借りて、お礼の気持ちを伝えたいです。
淑子さん、牧子さん、玲奈ちゃん、ふじポン、なっちゃん、早川さん、そしてオークスさん、本当にありがとうね!
そして、7レース終わりには、オッズパークさんがたくさん用意してくれたファンプレゼントのボール投げをしますので、ぜひスタンド正面のウィナーズサークルにお集まり下さいね。
予報では雪らしいけど...どうか降りませんように。。
年の瀬も迫って来たこの季節。みなさんいかがお過ごしですか?
私は昨日の『阪神ジュべナイルフィリーズ』を見事に外し、寒々しい懐を抱えながらPCに向かっております。
さて。昨日はばんえい競馬で、新設重賞『ドリームエイジカップ』が行われました!
初の試みとなる選出方法は、3歳から6歳世代と7歳以上の各世代から、通算獲得賞金で上位2頭を選抜するというものでした。
しかも、負担重量は710kg~790kgで、最高80kgものハンデ差がある。
予想がとっても難しいですが、こういう新たな試みを増やしていくことは、とても前向きで素晴らしいことだと思います。
結果は、古豪【ナリタボブサップ】がこの馬らしい力を発揮してくれました。
トップハンデ790キロも全く問題なかったですね。
2着も同じ790キロを背負った【カネサブラック】。
やはりこの2頭は、このくらいのハンデでは全然という感じ。
来年以降はさらにハンデがアップしたりして。
そんな、世界でひとつのばんえい競馬、振興支援としてふるさと納税を募っています。
ふるさと納税とは...
新たに税を納めるのではなく、ふるさと(自分が貢献したいと思う都道府県、市区町村)への寄付金のことで、個人が5,000円を越える寄付を行った時に、住民税と所得税から一定の控除を受けることが出来る制度です。
寄付先の'ふるさと'の定義はなく、出身地以外でも「お世話になったふるさと」や「これから応援したいふるさと」など、各自が思う'ふるさと'を自由に選ぶことが出来ます。
つまり、納税者が税金の納付先や使い道を指定出来る、画期的な制度なのです。
と、ふるさと納税応援サイトに書いてある通り、いま納めている税金の一部を「ばんえい競馬振興のために使って」というシステムです。
詳しいことは、こちら↓に書いてあります。
ばんえい十勝HP → ふるさと納税
自分の納める税金を何に使うか決められるというのは、本当に画期的な制度ですよね。
この制度を使って、中央競馬の騎手や調教師、馬主、そして著名人などもばんえいの振興に協力してくれているそうです。
今年の期限は12月30日までということですから、興味のある方は、ぜひお問い合わせ下さい。
ばんえい競馬ふるさと納税に対する専用窓口はこちら↓
帯広市農政部農村振興課(0155-65-4170)です。