Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (607)
  • 競馬予想 (1364)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第3回ネクストスター名古屋 @名古屋
    (2025/10/30)
  • 第3回ネクストスター園田 @園田
    (2025/10/28)
  • 第3回ネクストスター金沢 @金沢
    (2025/10/28)
  • 第22回ロータスクラウン賞 @佐賀
    (2025/10/25)
  • 第41回プリンセスカップ @盛岡
    (2025/10/25)
  • 第3回ネクストスター笠松 @笠松
    (2025/10/23)
  • 第25回トパーズカップ @盛岡
    (2025/10/19)
  • 第38回マイルチャンピオンシップ南部杯 @盛岡
    (2025/10/12)
  • 第3回ネクストスター盛岡 @盛岡
    (2025/10/11)
  • 第8回園田オータムトロフィー @園田
    (2025/10/09)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (10)
  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)

年別

  • 2025年 (100)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 39|40|41|42|43|44|45|46|47|48|49 次へ>>
NARGP2013~調教師編


続いては、個人受賞の皆さんのコメントをご紹介します!

IMG_8216.JPG

最優秀勝利回数調教師賞:雑賀正光調教師(高知)

「とても嬉しいです。
去年は楽しい競馬が出来たと思います。
グランシュヴァリエも一生懸命頑張ってくれて、高知の看板になってくれて...。とても嬉しいですね。

来年もまたここに来たいと思っているので、一生懸命努力します」


IMG_8260.JPG

最優秀賞金獲得調教師賞:川島正行調教師(船橋)

「毎年賞をいただいていましたけれども、今年は特別に感動しましたね。やはり体を壊した中で、ここまで結果を出せましたし、すごく嬉しく思います。

いいオーナーに出会って、いいジョッキーに出会って...。それがこういう結果に繋がった一番じゃないかなと思っています。

今日は『雲取賞』をドバイエキスプレスで勝たせてもらいました。もうこれは親子で大きいところを取りたいなと期待をしています。

新馬戦からずっと正太郎くんが乗ってるわけですけれども、一つ一つ積み重ねて大きな実りへと繋げたもので、(わたしが)言ったように事が進んでるなと。今日のゴール前の勝負強さっていうのは、なかなか今までいなかったんじゃないかな。

どうしても親子で『東京ダービー』を獲りたいというのが目標なので、それに向かって頑張って行きます。」


IMG_8180.JPG

最優秀勝率調教師賞:柏原誠路調教師(兵庫)

「正直...すごーく嬉しいです!こういうところで賞をいただけて、とても感謝しています。

回転を良くしようといくことを考えて、育成を取り入れて、出走回数を増やせるようにしました。

名古屋の川西調教師と接戦だったのですが、勝率に対して、計算はしなかったです。
ただ、去年の最後の4戦を全部勝ったら勝率でトップになるんじゃないかとは思ってました。

去年の途中くらいから、ひょっとしたら兵庫リーディングを狙えるんじゃないかということで、色んなオーナーの方に、『勝てる馬お願いします』と電話でお願いしました(笑)。それが、自分が想像してた以上に入れて下さって...。
そういうことが結果に繋がったと思います。

何年も前から、当面の目標としてリーディングを獲りたかったんですけど。
勝率よりも...勝率というのは玄人受けなんですよね。僕らにとっては、勝利だけなんです。みなさんに称えていただけるのは。だから、ずっとそれを目標にやって来ました。
去年その目標が達成出来たので、その面については満足しています」


殊勲調教師賞:田中淳司調教師(北海道)

「自分では意識もしていなかったので、本当に嬉しかったんです。やっぱり常々スタッフにも言ってるんですけど、北海道の中だけで戦うのではなく、より強いところ、賞金の高いところに行って、勝負したいということをいつも思っているので、そういった意味で、遠征競馬で結果を出せて良かったと思っています。

今期の目標は、去年以上の成績を出して、また各地に遠征して結果を出して、大きいレースを勝って行きたいと思います」

2014/02/12
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

NARGP2013~ハッピースプリント&ラブミーチャン

続いては、年度代表馬&2歳最優秀牡馬に輝いた、ハッピースプリント陣営です!

IMG_8162.JPG

田中淳司調教師

「これだけ素晴らしい賞をいただいて、馬には感謝していますし、この馬に携わって来たたくさんの方々、選んでいただいた方々にも感謝しています。

オーナーから、『すごいの行くよ』というお話は聞いていて、その通り馬っぷりも良くて、乗った感じも素晴らしくて。だけど、ここまで活躍してくれるとは、正直思ってなかったです。持ってる素質が相当高いですね。

当初、新馬戦を予定していたのが1700mで、1200でも行けるという自信はあったんですけど、今後のことを考えて1700mに行きたいと思ってて。でもそのレースが不成立になってしまったので、結局1200のレースに使いました。

その時は僕たちは自信があったんですけど、人気は3番人気くらいで。強い相手もいたんですけど、その中でレベルの違う走りをしてくれたので、ちょっとモノが違うなと改めて思いました。

芝の適性については、馬の格好や脚の付き方を見てると、芝でも対応できるんじゃないかなと僕は思ってたんですけど、結果ダートの方が良かったんだと思います。

北海道から関東に輸送して来るのは、2歳にとっては酷なことだと思うんですけど、それにも全く動じない精神力の強さを持っている馬です。素質もさることながら、そういう精神力、一流馬の性格を持っていると思います。

全日本2歳優駿を勝った時には、もう本当に嬉しくて泣きました。北海道からGIを勝てたっていうのが大きいですね。

僕ら北海道競馬は、2歳戦を中心にやってるので、力がある馬は他場に行ったりJRAの方に行ったりするのは当たり前のように思っています。ハッピースプリントも現在は大井の森下厩舎に移籍しました。

でもやっぱりあそこまで強い馬だと...、この職業をやっている以上は離したくないというのが正直な気持ちですけど。でも大井の森下先生と僕は仲がいいですし、彼なら力を出していい競馬をしてくれると思います。」

IMG_7701ハッピー.JPG

宮崎光行騎手

「僕乗せてもらったのは2戦目の1700m戦だったんですけど、他の馬とはスピードが違い過ぎて、ハナに行ってそのまま逃げ切った感じの楽な競馬でした。

芝に挑戦した当時のハッピースプリントは、まだちょっと乗った感じではダートの方がいいなという印象でした。でもその芝の2戦でJRAの強い馬たちと戦って、いい経験したからこそ、その後ダートに戻ってああいう競馬が出来たのかなと思いました。

全日本2歳優駿は、左回りも追い切りもいい感触で、僕的には7分8分くらいの追い切りだったんですけど、いいリズムで感触も良かったです。
強い中央の馬もいましたけど、勝てるかなと期待して乗ってました。

この馬は本当に操縦しやすくて、乗りやすい馬です。これまで騎手をして来ましたけど、2歳のこの時期にこんな馬に乗りやすい馬は初めてです。
今はまだ体も成長し切れていないので、調教は7分くらいでやっていました。これからさらに成長してくれたら、本当にすごい馬になってくれると思いますよ。

僕は地方競馬の全国で乗れる免許があるので、依頼さえいただければいつでも乗りたい馬ですね。ああいう馬に乗りたいと思うのが、騎手だと思うので。移籍したのは残念というよりも、無事に走っていい結果を出して欲しいという気持ちです」


続いては、4歳以上最優秀牝馬&最優秀短距離馬をダブル受賞した、ラブミーチャン陣営。

IMG_8236.JPG

檀上では、柳江調教師が濱口楠彦騎手がラブミーチャンに騎乗している写真を抱いている姿が、とても印象的でした。

小林祥晃オーナー

「ラブミーチャンは、神様からいただいた宝物のような存在です。本当にたくさんの想い出を作ってくれて、心から感謝しています。

本当はもうひと花と夢があったんですけど、残念ながらそれは叶いませんでした。金沢に行っていれば、目標だった全競馬場制覇だったんですけどね。

これからは別の夢がありますから。お相手はどの馬にしようか、色々悩んでいるんですよ。
エンパイアメーカーがいいかなと思っていたんですけど、ゴールドアリュールもいいんじゃないかっていう話もあって。

ただね、ラブミーチャンはスーニが好きだったでしょう(笑)。もう、スーニがいるとパドックでも様子が違ったから(笑)。
どの馬をお相手にするか、じっくり考えます。

IMG_6680ミーチャン.JPG

今は脚のケガがまだ治っていないので、28日(金)の引退式には競馬場に連れてこられないかもしれなせん。大事な時期なので、ファンの方には本当に申し訳ないのですが、無理はさせない方向で、映像などを使って引退式をすることを考えています。

わたしは地方競馬が大好きで、地方競馬で走らせることにこだわって来ました。そういう意味でも、ラブミーチャンがくれたものは大きいですね。
これから生まれてくるラブミーチャンの仔も、必ず笠松で走らせます!」


どの馬がお相手になるのか、かなり気になるところですが...
今はゆっくりとケガを治して、お母さんになる準備をして欲しいと思います。
笠松にラブミーチャンの仔がやって来たら、ものすごい盛り上がりになりそうですね☆

2014/02/08
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

NARGP2013~プレイアンドリアル&ホッコータルマエ

6日に目黒雅叙園で行われた、NARグランプリ2013の模様をお届けします!

まずは、最優秀ターフ馬に選ばれた、プレイアンドリアル陣営から。

IMG_8237.JPG

岡田繁幸オーナー

「地方から使うことにこだわっていて、こういう賞をいただけて嬉しく思います。その後、京成杯でも結果を出してくれたので、正直ホッとしています。

芝への適性は、やっぱりこの馬は芝馬なんですよね。これから、川崎に在籍したままクラシック戦線も歩むし、出来れば海外遠征もやって欲しいなって思ってるんですけど、ダートは相手関係を見て川崎で使いたいと思ってます。

東スポ杯に関しては、負けてビックリしましたね。けど日本レコードで走ってるんですよ。やっぱり、盛岡で芝使ってますけど、全然時計が違うので。やっぱりパンパンの日本レコードが出るような馬場には、馬は一回では対応出来ないんだなって痛感しましたね。高速馬場に一回で対応するのは、難しいんだと思います。

現時点での状態は、右前脚にずっと不安を抱えているんです。かなり強い調教に耐えては来たんですけど、ちょっと不安を抱えてて...。繋靭帯炎なんですね。ぶっつけで皐月賞へ行こうとは思ってますけど、ダービーが最終目標なので、青葉賞からダービーか、今どっちにしようか相談しながらやってます。

今は北海道に帰して、北海道の寒空に馬服を着せて、マイナス10°以下のところで夜間放牧しているんです。寒い中をずっと立ってる。立つことによって、自然な負荷をかけて耐えさせるんですけど、非常に荒療法やってます。これまでも決して順調な過程ではなかったんですけど、ちょっとそこが心配なところがあって、荒療法やってます。

IMG_8190.JPG

地方からなぜ?と皆さん思うと思うんですけど、やっっぱり職場環境があまりにも地方と中央は差があり過ぎるのが、納得いかないですよ。これだけ娯楽が多様化して、発達した世の中で、競馬産業全体で支えて行かないと。地方とか中央とか言ってる時代はもう終わりです。優秀な者が、努力する者が報われる業界、どっからでもチャレンジが出来る業界にしていきたいという願いを込めて、バルク二世というつもりで、プレイアンドリアルにまた夢を賭けたんです。

能力的には、バルクには申し訳ないですけど、ちょっとモノが違いますね。ただ、芯の強さはバルクの方が上。その辺りが成長してくれたらと思います。これからは、馬自身が自分との戦いですね」

ホースマンとしての夢である、日本ダービーへの想い。
そして、競馬界をけん引する立場としての、地方中央への提言。
本当に熱い想いを語って下さいました。

特に、コスモバルクと比較したお話では、バルクへの尊敬と愛情が滲んでいました。
そのバルクを凌ぐ能力を持ったプレイアンドリアル。
試練を乗り越えて、ぜひクラシックロードを賑わせて欲しいですね。

続いては、ダートグレード競走特別賞に輝いた、ホッコータルマエ陣営です!

IMG_8220.JPG

矢部道晃オーナー

「ホッコータルマエは父の所有馬でした。この馬が活躍し始めたのは、約1年前。本当にたくさんのファンの方々に応援していただいて、この賞をいただくことが出来たと思っています。

父なんですけれども、昨年11月27日に...他界を致しまして...。その想いをぜひ受け継いで、これからも名勝負出来るように、西浦先生を中心としたチームに頑張っていただきたいと思います。

IMG_7711タルマエ.JPG

これから、今月のフェブラリーステークス、そして父の本当の夢でありました、国際レースでありますドバイワールドカップ出場へ向けて、今西浦先生を中心としたチームのみなさんが、全力で頑張ってくれているところです」


時折声を詰まらせながら、お父様の想いを語ってくれた現オーナーの道晃さん。
大きな夢であるドバイへ向けて、まずはフェブラリーステークスでの活躍を期待したいですね。


2014/02/07
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

ホッコータルマエ快勝!

昨日の『川崎記念』は、圧倒的な支持を集めたホッコータルマエが快勝しました!!

IMG_8135.JPG

この日の馬体重は、+5キロの506キロ。
パドックでは堂々と落ち着いて周回していて、見事に鍛え上げられた筋肉質の体がピカピカに光っていました。

号令がかかって幸騎手が騎乗すると、戦闘モードへとスイッチオン。
リズミカルに速足をし出しました。


レースは大方の予想通り、トウショウフリークが離れて逃げる展開。
ホッコータルマエは2番手に付け、2周目の3,4コーナーで前を捉えに行きました。

直線ではムスカテールに食い下がられましたが、そこから差は縮まらず。
王者の力を見せつけてくれました!

IMG_8152.JPG

レース後にもすぐに息が入っていて、まだまだ走れそうなくらい元気いっぱいでしたよ☆


幸英明騎手

「今日はたくさんの支持を集めていたので、勝ててホッとしています。
4コーナーを回った時には、勝てるなと思いました。
最後は思った以上に詰め寄られましたけど、ムスカテールが来た時にもしっかりと反応してくれて、そこからは差は縮まらなかったです。

調教でも返し馬でも状態が良かったですね。
レース前は2,3番手に行こうと考えていて、楽に逃がさないようにと心がけていました。

3,4コーナーで動いた時はちょっと早いかなという気もしましたが、逃げ馬を射程圏に入れておきたかったので。
いい勢いで2着馬が来ましたが、着差以上に強かったです。

次はフェブラリーステークスの予定なので、まだ中央のGIを勝っていないので、取りこぼさないようにしたいです。
勝ってドバイに行きたいです!」


西浦勝一調教師

「単勝1,1倍だったということで、まずは勝ててホッとしています。
気持ちの中では(勝って)当たり前と思いながらも、やはりプレッシャーはありました。

逃げたトウショウフリークが3コーナーくらいから手応えがなくなって、少し早いかなと思って後ろから来る馬を心配していました。
直線は、ああいう形になったら抜かされないとは思ってましたけど、力が入りましたね。

本当に賢い馬で、自分の中で切り替えるので疲れも早く取れる。だから、レースでいい状態に仕上げることが出来るんです。

大目標は3月のドバイで、この後馬の状態が良ければ『フェブラリーステークス』にも使う予定です」


2014年の初戦を飾って、素晴らしいスタートを切ったホッコータルマエ。
この後は、フェブラリーステークスからドバイへと、夢は大きく広がりますね!


2着は久しぶりのダート挑戦となったムスカテール。
好位追走から、直線ではホッコータルマエと叩き合いを演じる健闘を見せてくれました。

IMG_8144.JPG

岩田康誠騎手

「2周目の向正面から手応えも良く、上がって行きました。
ただ、直線は交わせそうで交わせなかったです。

能力のある馬だし、いい勝負が出来ると思ってました。
久しぶりのダートでここまで走ってくれたんでね、今後がさらに楽しみです」


3着は逃げたトウショウフリークが粘りました。

IMG_8123.JPG

武豊騎手

「自分のレースは出来ました。けっこう引っ掛かって行くんで、後ろを離す形になりましたけど、3コーナーくらいから来られたので...。もう少し離れるかと思ったんですけどね。

よく頑張ってくれましたけど、上位2頭が強かったです。
状態は良さそうなので、どこかでタイトルを獲りたいです」


ダート界の王者が勝って、芝から転戦して来た新勢力も力を発揮してくれたこのレース。
今年のダートグレード戦線も、粒ぞろいのメンバーでの戦いが見られそうですね♪

2014/01/30
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

マグニフィカ、笠松初戦!

今日は笠松競馬場に、マグニフィカが登場します!

2010年の『ジャパンダートダービー』を制した南関東の雄の、笠松初戦。
管理する川嶋弘吉調教師にお話を伺いました。

「こちらに来た時には、洗い場に繋ぐのも大変でした。でも今は環境にも慣れたみたいですね。
あれだけ活躍した馬ですから、やはり体が柔らかくてとてもいい馬です。

IMG_7986.JPG

今回は移籍初戦ということで、手さぐりの面が大きいですが、追い切りは動きましたねぇ。
小回りも問題ないですし、スピードのある馬なので笠松も合っていると思います。
どのくらい戦えるか、今後を占う上でも試金石の一戦です」


続いては、毎日の調教パートナーであり、レースでも騎乗する向山牧騎手。

「年齢は重ねてますけど、やっぱりいい馬ですね。
逃げてもいいし、今後のことを考えて番手でもいいのかなと思ってます。

IMG_7998.JPG

とにかく実績のある馬ですから、笠松のオープンでどのくらい走れるか、楽しみですね」


マグニフィカが登場する『東海クラウン』は、本日笠松第9R、16:15発走です!


昨日行われた『ゴールドジュニア』は、園田からやって来たトーコーガイアの圧勝でしたね☆

IMG_7958.JPG

木村健騎手

「強かったですねぇ。スタートでちょっと出負けしてしまったので、腹を括って2コーナー回ってから上がって行けばいいわと思いながら乗ってました。

でも手応えが全然違って、僕が何もしなくても馬が自分で上がって行ってくれました。
最後までしっかり走っていたし、本当に強かったです!」


吉行龍穂調教師

「いいレースをしてくれましたね。

今後はJRAに挑戦してみたいという気持ちもあるんですけど、この馬の飛びからすると、芝よりもダートの方がいいんです。
でもJRAのダートで挑戦出来るレースが、春は東京にしかなくて...。さすがにこの時期に東京まで行くのはかわいそうな気もするので、今はまだ白紙ですね。

大目標は、地元の『兵庫ダービー』です!」


レース後もすぐに息が入って、ケロリとした顔をしていたトーコーガイア。
今後どんなローテーションを進むのか、楽しみに待ちたいです♪

2014/01/24
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 39|40|41|42|43|44|45|46|47|48|49 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.