Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1348)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第60回サラブレッド大賞典 @金沢
    (2025/09/07)
  • 第25回サマーチャンピオン @佐賀
    (2025/09/03)
  • 第57回不来方賞 @盛岡
    (2025/09/01)
  • 第3回撫子争覇 @笠松
    (2025/08/27)
  • 第5回九州チャンピオンシップ @佐賀
    (2025/08/23)
  • 第27回ジュニアグランプリ@盛岡
    (2025/08/19)
  • 第57回摂津盃 @園田
    (2025/08/14)
  • 第54回くろゆり賞 @笠松
    (2025/08/13)
  • 第49回岐阜金賞 @笠松
    (2025/08/11)
  • 第30回クラスターカップ @盛岡
    (2025/08/10)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)

年別

  • 2025年 (83)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 79|80|81|82|83|84|85|86|87|88|89 次へ>>
ダービーグランプリ @盛岡

    *3日(日)盛岡 第11R『ダービーグランプリ』 2000m 18:15発走*
 
例年以上に超ハイレベルなメンバーが集結したダービーグランプリ。
どの馬が1番人気に支持されるかを予想するのも難しいくらいの豪華メンバーですが、その中でも戸塚記念組が強いのではないかと考えます。
 
戸塚記念は逃げるキャッスルトップに対してギャルダルが徹底マーク、勝負所でも早めに動いてキャッスルトップを追いかけた馬たちが多く、直線の決め手勝負で中団待機だったセイカメテオポリスが突き抜けた、という内容。
勝ったセイカメテオポリスは期待馬が本格化したという印象ですが、やはり展開が向いたということも大きかったように思います。
 
着順を抜きに一番強い競馬をしたのは、キャッスルトップをマークして、直線半ばまで先頭だったギャルダルだという印象を受けました。
東京ダービーに続いて戸塚記念でも好内容のレースをして、着実に力を付けています。
ここで悲願の初タイトルを期待しています。
 
対抗はキャッスルトップ。
ジャパンダートダービーを勝ったということで、戸塚記念ではかなり目標にされる展開になりました。
休み明けでプラス12キロという体は成長分もあったと思いますが、早め失速を見ると太目残りもあったと感じます。
一度使った効果もあるし、内目の枠に入ったので、自分の競馬がしやすいのではないでしょうか。
 
黒潮盃を圧勝して大きな成長を見せたジョエル。
戸塚記念は切れ負けしましたが、僅差3着と力は示しました。
以前よりも楽にいい位置が取れるようになったことも、心強い武器です。
 
ラッキードリームは力強いレースで王冠賞を制し、北海道競馬三冠を達成。
実力のある馬ですが、唯一の左回りだった全日本2歳優駿で力を発揮出来なかったことが気になります。
敗因は遠征なのか左回りなのか、もちろんそこから大きく成長はしていますが、ここは様子見の印にしました。
 
マツリダスティールは前走で圧勝してダートでも相当強いところを見せました。
大外枠に入って、このメンバー相手にどんな競馬をするか楽しみです。
 
セイカメテオポリスは決め手勝負になればこの馬の切れ味が活きそうです。
印を付けたのは以上6頭。他にもケラススヴィア、リーチ、シェナキング、ギガキングにも付けたかったのですが、印が足りませんでした...。
 
 ◎11、ギャルダル
 ○3、キャッスルトップ
 ▲6、ジョエル
 △5、ラッキードリーム
 △14、マツリダスティール
 △4、セイカメテオポリス

2021/10/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

サンライズカップ @門別

     *9月30日(木)門別 第12R『サンライズカップ』 1800m 20:35発走*
 
栄冠賞を勝ったモーニングショー、ブリーダーズゴールドジュニアカップを勝ったシャルフジン、サッポロクラシックカップを勝ったリコーヴィクターと、3頭の重賞馬が揃った今年のサンライズカップ。
 
本命にしたのはシャルフジンです。
栄冠賞でも期待したのですが、ここはハイペースで早め先頭という形になり、最後ちょっと甘くなっての4着でした。
しかし前走のブリーダーズゴールドジュニアカップでは、マイペースな逃げを打ったモーニングショーを早めに捉えて突き放すという、相当強いレースを見せてくれました。
 
まだ折り合いに課題があるということですが、それでいてこの強さですから、今後がとても楽しみな逸材です。
大目標のJBC2歳優駿に向けて、ここも好レースを期待しています。
 
対抗はサッポロクラシックカップを勝ったリコーヴィクターにしました。
栄冠賞では後方から伸びて5着に入り、1500mのオープンで3番手から快勝すると、サッポロクラシックカップでは中団内々をロスなく立ち回ってレコード勝ち。
末脚がしっかりしている馬で、以前よりもいい位置で競馬が出来るようになったことが大きいと思います。
距離を延ばして2連勝していますから、1800mになることも気になりません。
デビューから20kg近く体が増えていて、使いつつどんどん成長中。
今回は前に行きそうな馬が多いので、この馬の決め手が活きる展開になれば。
 
モーニングショーは例年以上にハイレベルだったと言われる栄冠賞を制しました。
デビュー間もない若馬で、直線間を割って伸びて来た時には驚きました。
その後、3着レディーアーサーがイノセントカップを勝ち、4着シャルフジンがブリーダーズゴールドジュニアカップを勝ち、5着リコーヴィクターがサッポロクラシックカップを勝っているわけですから、栄冠賞は本当にレベルの高い戦いだったと実感しています。
 
ここ2戦のモーニングショーは、距離が延びて負けていますが、逃げて目標になり、厳しい展開の中でよく踏ん張っていると思います。
 
クラキンコの仔というだけでも注目したいクラグローリーは前走でウィナーズを制覇。重賞でどこまで戦えるか楽しみです。
アタック、ウィナーズと2連勝中のナッジまで。
 
 ◎3、シャルフジン
 ○1、リコーヴィクター
 ▲8、モーニングショー
 △7、クラグローリー
 △2、ナッジ

2021/09/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

OROカップ @盛岡

   *28日(火)盛岡 第8R『岩手県知事杯OROカップ』 芝1700m 16:30発走*
 
ここは距離が長いと思われたせきれい賞を圧勝したロードクエストが中心でしょう。
JRAの芝で重賞勝ちがあり、長年活躍して来たロードクエスト。
移籍初戦の大井記念ではまったくいいところなしの惨敗となってしまいましたが、2戦目のせきれい賞では最初のホームストレッチで掛かり気味に先頭に立つと、そのまま押し切るというド派手な競馬で久しぶりの重賞制覇。やはり芝での走りはけた違いの力がありますね。
 
少し長かった2400mから1700mになるのはプラス材料。
前走後も順調に調整されているということですし、外枠に入ったので、いつでも自分のタイミングで動けると見て、連勝を期待しています。
 
対抗以下が難しいところですが、ロードクエストが速い流れを作ると考えて、末脚確実なマスターコードに注目しました。
桂樹杯では素晴らしい切れ味を発揮して岩手移籍後初勝利。
前走のいしがきマイラーズは3着でしたが、ラストはかなりいい脚で伸びて来ました。ここに来て調子が上がっているように感じるし、ロードクエストは強いですが、他の馬たちはまとめて交わしてもおかしくありません。
 
3番手評価はナイトオブナイツ。
JRAオープン勝ちの実績馬で、せきれい賞、桂樹杯と2着でしたが、前走のいしがきマイラーズで長くいい脚を使って大接戦を制しました。
ちょっと脚の使いどころが難しいイメージがありましたが、それを前走で払拭。
勝ったとはいえマイルは忙しかったということで、100mでも距離が延びるのは好材料でしょう。
 
盛岡の芝で好走実績がある3頭を中心に考えていますが、初コースで替わり身が期待出来そうな馬もいます。
アーバンキッドはJRAの平地の芝で3勝挙げた実績があり、障害に転向してさらに1勝。
前走は競走中止となってしまいましたが、岩手移籍初戦でも軽視は出来ない存在です。
 
ブレスジャーニーは東スポ杯2歳ステークスを制した逸材ですが、その後伸び悩みました。
南関東移籍後ダートで強いメンバーと戦って来ましたから、久しぶりの芝で一変がある可能性も。
 
OROターフ特別を逃げ切ったツーエムマイスターまで。
 
 ◎13、ロードクエスト
 ○14、マスターコード
 ▲8、ナイトオブナイツ
 △6、アーバンキッド
 △4、ブレスジャーニー
 △2、ツーエムマイスター


この予想印で投票

2021/09/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ヴィーナススプリント @盛岡

     *26日(日)盛岡 第11R『ヴィーナススプリント』 1200m 18:15発走*
 
ここは牡馬相手に短距離重賞2連勝中のキラットダイヤが圧倒的な存在だと考えます。
JRA2勝クラスから岩手に移籍、初戦こそ3着に負けましたが、2戦目の早池峰スーパースプリントを快勝。
さらに前走の岩鷲賞は初めての盛岡で、当日はかなり時計の掛かるタフな馬場状態だったにもかかわらず、楽に2番手に付けると余裕の手ごたえで突き放しました。
 
まだ4歳で、岩手移籍後使いながらどんどん強くなっている印象です。
岩鷲賞ではマイナス13キロと体が減ったため、今回はそこからの休み明けとなりますが、2か月であればそれほど気にしなくてもいいのかなと思います。
 
対抗はボタニークにしました。
長らく門別で戦って来て、今シーズン岩手に移籍。7戦3勝2着1回と活躍しています。
岩鷲賞では長くいい脚を使って2着。キラットダイヤには6馬身離されたものの、力は示しました。
前走クラスターカップではJRAの強豪と戦って揉まれた分、今回は道中の追走が楽になるのではないかと期待しています。
 
3番手評価はマルケイマーヴェル。
フェアリーカップでは中団から直線外に出すと、先に仕掛けた馬たちをまとめて交わして突き抜けました。
地元牝馬同士では力上位は明らかですが、中距離で強いイメージがあるので、久しぶりの1200mがポイントになりそうです。
 
前走の新涼特別では逃げて強い勝ち方をしたアドマイヤコメット。
外枠に入ったことや、岩手では初の1200mなどクリアしなければならない課題はありますが、スムーズに先行出来ればしぶとい馬です。
 
 ◎4、キラットダイヤ
 ○3、ボタニーク
 ▲5、マルケイマーヴェル
 △10、アドマイヤコメット


この予想印で投票

2021/09/26
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

白山大賞典 @金沢

     *22日(水)金沢 第8R『白山大賞典』 2100m 16:15発走*
 
今年はJBCが金沢で開催されることもあり、例年以上に好メンバーが集まった印象です。
それでも本命にしたのは昨年の勝ち馬マスターフェンサー。
この強豪揃いの中で唯一58kgを背負って戦うことは簡単ではないですが、とにかく前走マーキュリーカップの勝ち方に驚きました。
 
マーキュリーカップも連覇になったわけですが、昨年とはまったく違う条件で、まず馬場状態がかなり軽かった昨年とは違い、相当タフな状態だったこと、その中で58kgを背負っていたわけですが、それでも早め先頭から押し切りました。
 
かなりタフな馬場で、サバイバルゲームのようにどんどん脱落していく中で、一番重い斤量を背負ってスタミナ勝負に勝つとは...。
昨年も強いと思っていましたが、今はそれ以上の強さを身に付けたと感じます。
ここも連覇濃厚ではないでしょうか。
 
相手筆頭は船橋のミューチャリー。
JBCを見据えての参戦ですから、ここで惨敗するわけにはいきません。
長い期間GI/JpnIを使って揉まれたことで、この馬ももう一段階上の力を手に入れました。
大井記念の勝ち方は、自分から動いて行くというこれまでにない走りでしたし、超好メンバーが揃った帝王賞でも直線よく伸びて4着。
このメンバーに入ってもヒケは取りません。
 
唯一気になるのは小回りの金沢ですが、以前よりも柔軟にレースが出来るようになっているし、地元金沢の吉原寛人騎手鞍上というのも心強いポイントでしょう。
 
スワーヴアラミスは前走のエルムステークスで久しぶりの重賞制覇を果たしました。
道中かなり追わせるタイプということですが、松田大作騎手が手の内に入れている印象。
力のある馬ですから、集中力が続けばここでも好勝負してくれるのでは。
 
長期休養明けを使ったヴェンジェンスにも注目。
エルムステークスは1年以上のブランクがありながら、好位を取に行く競馬をしました。
着順は7着でしたが内容は濃かったし、叩き2戦目で変わり身もあると思います。
 
タイトルまであと一歩のヒストリーメイカーには、地元金沢の青柳騎手が騎乗。
昨年の4着以上の走りを期待します。
メイショウカズサは名古屋大賞典で8着でしたが、プロキオンステークスのように集中して走れれば強い馬。上位に絡んでもおかしくありません。
 
 ◎6、マスターフェンサー
 ○8、ミューチャリー
 ▲4、スワーヴアラミス
 △2、ヴェンジェンス
 △10、ヒストリーメイカー
 △7、メイショウカズサ
   

2021/09/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 79|80|81|82|83|84|85|86|87|88|89 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.