Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1328)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第2回兼六園スプリント @金沢
    (2025/07/12)
  • 第18回兵庫サマークイーン賞 @園田
    (2025/07/10)
  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (63)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 199|200|201|202|203|204|205|206|207|208|209 次へ>>
キャプテン渡辺の地方競馬探券隊!!

netkeiba×オッズ・パークのコラボ番組、『キャプテン渡辺の地方競馬探券隊』に出演して来ました!

DSC_0548.JPG

元東京スポーツの記者・田沼亨さん、キャプテン渡辺さんと共に♪

 『キャプテン渡辺の地方競馬探券隊』


月曜日に行われるJBC3競走について、たっぷりと展望して来ました。

レディスクラシックについては昨日書きましたが、スプリントもクラシックも、例年に負けず劣らずの超好メンバーですね!

メンバーを見て見ると、まずスプリントは、なんといってもノーザンリバーの存在感が光ります☆
前走の『東京盃』は相当な強さだったけど、わたしはその時のレースぶりよりも、あの超小回りの浦和で差し切ったことが、強さの証明だと感じます。

しかし。
圧倒的な1番人気になることを考え、馬券的妙味から本命は別の馬にしました。

コパノリチャードの取り捨ては難しいところですが、スノードラゴンと比較すると、砂さえこなせれば上位に来てもおかしくない。

そう!砂さえこなせれば。
半兄に名古屋のサイモンロードがいることを考えても、こなせるんだろうなと想像します。
初ダートは本当に判断が難しいのですが、ただGIでの初ダートということで、今回は薄めに考えています。


 
クラシックはこれまたものすごいメンバーですね!

クリソライトやベストウォーリアといった、上がり調子の前走圧勝組と、これまでにGIを制している実績組の戦い。

実績組がずべて休み明けというのも、かなり判断に迷うところです。
特に、ドバイ帰りのホッコータルマエ。

この馬の力は疑う余地もないですが、これまで陣営が何度もコメントしているように、「叩いて良くなるタイプ」。
今回わたしは、思い切って無印にしてしまいました。

マイルがベストの馬と2000ベストの馬との力関係もあるし、印が回らなかった馬たちも正直気になります。

今年は本当に好メンバーで、馬券の悩みも尽きませんね。
展望動画は約20分となっていますので、ぜひ馬券検討のお供にご覧下さい☆

2014/11/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

JBCレディスクラシック @盛岡

いよいよ、ダート競馬の祭典JBC競走が近づいてまいりました!
今年は12年ぶりに盛岡で開催されるということで、熱い戦いが期待出来そうですね♪

いよいよ枠順が発表されて、戦闘モード突入です!!

まずは、『JBCレディスクラシック』の展望です。

 *3日盛岡 第8R『JBCレディスクラシック』 1800m 14:15発走*


女王ワイルドフラッパーに、サンビスタ、アクティビューティといった、これまでのダートグレードで大活躍の馬たちが登場。
さらに、JRA勢は地方競馬初参戦の3頭が参戦して来ました。

迎え撃つ地方勢は、なんといっても名古屋のピッチシフターの存在が光ります☆

かなり豪華なメンバー構成となった今年のレディスクラシック。
やはり本命は、ワイルドフラッパーにします。
ここは逆らえません!

前々走の『ブリーダーズゴールドカップ』はまさかの黒星となりましたが、休み明けでプラス15キロ、絶好調の時と比べると太い印象でした。
3コーナー辺りで息が上がっていたし、本来の状態ではなかったのでしょう。

続く『レディスプレリュード』でもほぼ変わらない体で出走したところを見ると、太いというよりも、まだ成長していると言った方がいいかもしれませんね。
レースぶりは好位から突き抜ける圧巻の内容。

状態が戻ったというよりも、さらにパワーアップした印象で、ここはどんな勝ち方をするかに注目しています。


対抗は、そのワイルドフラッパーに先着したことがあるサンビスタ。
牝馬同士には負けないだろうと思っていたワイルドフラッパーに土を付けるとは、さすがの一言です。

レースがとても上手だし、展開に左右されないのも強み。
今回の舞台でも、しっかりと結果を出してくれると思います。


3番手には、名古屋のピッチシフターを推します!!!
今回の3レースの中で、唯一地方馬が上位に絡む可能性のあるレースではないでしょうか。

前走の『レディスプレリュード』では、5着といえど、自分から動く勝ちに行くレースをしてのもの。
これまで、どんな相手でも強気の競馬をして来て、馬自身もどんどん強くなっています。
川西先生のお話では、今は本当に元気いっぱいということで、最高の状態で盛岡に乗り込んで来られそうです♪


 ◎4、ワイルドフラッパー
 〇10、サンビスタ
 ▲3、ピッチシフター
 △15、ブルーチッパー
 △9、アクティビューティ
 △5、マイネエレーナ

2014/10/31
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫若駒賞@園田

本日は園田競馬場にて、未来優駿シリーズの第7戦『兵庫若駒賞』が行われます!

このレースは兵庫の出世レースで、過去6回中3頭の兵庫ダービー馬(カラテチョップ・オオエライジン・メイレディ)を輩出しています。
さらに、ダービー馬ではないですが、一昨年の勝ち馬エーシンクリアーはその後、『岐阜金賞』『はがくれ大賞典』を制する活躍を見せ、昨年の勝ち馬トーコーポセイドンは、ケージーキンカメを破って『MRO金賞』を勝ちました。

このレースに勝つということは、その後の大成への道も大きくなるというもの。
今年のメンバーにも、歴代の活躍馬たちにひけを取らない逸材がいるのです!

 *園田30日 第10R『兵庫若駒賞』 1400m 16:00発走*

なんといっても、デビューから4連勝中のトーコーヴィーナスでしょう!!!

前々走の『園田プリンセスカップ』は、グランダム・ジャパン2歳シーズンの開幕戦であり、笠松から2頭の刺客が参戦してハイレベルな戦いが繰り広げられました。
トーコーヴィーナスは押し出されるようにハナに立つと、そのままマイペースで軽快な逃げ。
直線では笠松のティープリーズが追い込んで来ますが、渋太く粘って重賞タイトルを掴み獲りました☆

前走のJRA認定競走では、まったく危なげない走りで余裕の勝利。
今回は特に強敵も見当たらないし、この馬がどのくらい強い競馬をしてくれるかに注目しています。


当初登録のあった、フセノダイヤやショウリが回避した今回、2番手以降の評価がかなり難しくなった印象です。

前走で2歳3組を制したドットスマイルは、すんなり2番手を取って、直線先頭で押し切りました。
着差はクビ差でしたが、後ろから馬が来るともうひと伸び、どこまで行っても変わらないのでは...と思わせる勝負根性を見せてくれました。

『園田プリンセスカップ』はさすがに相手が強くて競馬をさせてもらえませんでしたが、このメンバーならば、上位に食い込む余地はあると思います。

ジンアトランティスは、前走で2歳2組を勝利。
トーコーヴィーナスを除いたら、この馬の格付けが一番高いです。

スタートを決めてすんなりハナに立つと、終始いい手応えで、直線でも詰め寄られることなく逃げ切り勝ち。
能力の高さを見せつけました。

ただ今回は、圧倒的に強いトーコーヴィーナスが前に行くと思うので、前に行く馬にとっては厳しい展開になりそうです。


 ◎5、トーコーヴィーナス
 〇4、ドットスマイル
 ▲7、ジンアトランティス
 △8、ポムショコラ


2014/10/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

九州ジュニアチャンピオン @佐賀

今週から始まった、2歳馬たちの戦い、未来優駿シリーズ。
今日は佐賀で、『九州ジュニアチャンピオン』が行われます!

 *26日佐賀 第11R『九州ジュニアチャンピオン』1750m 17:15発走*

メンバー的には、前走でシリウス特別を戦った馬たちと、リゲル特別を戦った馬たちの激突という印象です。

レースを振り返ってみると、まずシリウス特別は、1番人気のカシノマラドーナが好スタートから持ったままハナへ。
今回と同じ舞台、1750m戦ということで、すぐに隊列が決まって落ち着いた流れになりました。
カシノマラドーナが軽快に逃げていましたが、向正面に入ると、ダイリンザンが中団からジワジワと進出。
直線では、逃げるカシノマラドーナを並ぶ間もなくダイリンザンが差し切りました。

あれだけ楽に逃げていたのに、最後の止まり方からすると、カシノマラドーナには少し距離が長いのかなという印象。
対してダイリンザンは、向正面から石川騎手が追いっぱなし。やっとエンジンが掛かったのは直線半ばで、距離延びていいタイプに見えます。

この2頭は今回も有力ですが、やはりダイリンザンの方を上に見ています。


JRA認定競走のリゲル特別は、1番人気レジェンドスイグンが立ち遅れて後方から。
落ち着いた流れになると、最初のホームストレッチで、レジェンドスイグンのキングシャークが一気にマクリに掛かります。

前2頭が馬体を併せて引かず、3番手のイッセイイチダイまでが後ろを離す展開に。
4コーナーからはレジェンドスイグンとイッセイイチダイの叩き合いになるかと思いましたが、直線に入ってすぐに、イッセイイチダイが突き放して勝利。
展開が向いた感は否めませんが、いい内容の競馬でした。

2つのレースを比較すると、タイム的にシリウス特別組の方が優秀です。
さらに、人気馬が途中からマクリに動いたリゲル特別より、1番人気カシノマラドーナが逃げてレースを作ったシリウス特別の方が王道の内容。
今回は、シリウス特別組を本命対抗にします。


 ◎7、ダイリンザン
 〇1、カシノマラドーナ
 ▲10、イッセイイチダイ
 △5、タイムオブウォータ
 △3、ソウルケンシ

2014/10/26
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

未来優駿2014開催中!

今週月曜日から、毎年恒例の2歳馬たちのシリーズ、未来優駿が始まっています。

まずは月曜日、盛岡競馬場で行われた『若駒賞』は、1番人気ロールボヌールが大差を付けての勝利と、力の違いを見せつけました!

盛岡・若駒賞2014.jpg


続く門別『サッポロクラシックカップ』では、2番人気コールサインゼロが、デビュー2年目の石川倭騎手を背に、大接戦を制しました。

毎年、翌年のダービーウイークで活躍する馬たちを輩出しているシリーズですから、今後のレースも注目ですね☆

そして今日は、名古屋で『ゴールドウィング賞』が行われます。

 *22日名古屋 第10R『ゴールドウィング賞』 1600m 16:10発走*

残念ながら、カツゲキグロリアとユメハオオキクの2頭が取り消しとなってしまい、笠松4頭、名古屋6頭の、計10頭で争われます。

まず注目したのは、門別からの転入初戦となるミトノレオ。
2歳のレベルが高い門別で新馬戦を勝っているし、前走の重賞『フローラルカップ』では、好位から進み、上位馬とは離されたものの、最後まで渋太い脚を使っていました。

今回は1600m戦ですが、他の馬たちが1400mまでの経験しかない中、1700mを経験しているのも強みでしょう。

対抗は、名古屋生え抜きのメモリードルマン。
ここまで、5戦3勝2着1回という成績を挙げています。

前走のJRA認定競走は、ジワッと2番手に付けると、3コーナー持ったまま先頭、直線も突き放すレースぶりでした。
まだまだ伸びしろがありそうな馬で、このメンバー相手にどんな競馬をしてくれるか楽しみです。

3番手には、こちらも門別からの移籍組、オーベルジーヌ。
かなりのスピードの持ち主で、ここまで12戦して着外は2度と、安定して走れる馬です。

門別最終戦となった前々走は、好位からハナを奪うと、直線突き放す強い競馬でした。
笠松移籍初戦となった前走は、持ったままでハナに立つと、向正面で外から来られる厳しい流れの中、最後までしっかりと粘って快勝。
スピードと勝負根性を見せてくれましたね。

ただ今回は、厳しい競馬の後の、中4日での競馬。
馬体重の増減や、パドックの雰囲気に注目したいと思います。


 ◎12、ミトノレオ
 〇3、メモリードルマン
 ▲1、オーベルジーヌ
 △6、ネイチャークルーズ
 △5、ヒメカイドウ

本日の名古屋競馬場は不良馬場で、1~3レースまではすべて逃げ切り勝利でしたが、4レースは好位差し、そして5レースは後方からの差し切り勝ちと、ちょっと展開が読みづらくなっております。

IMG_2350.JPG


2014/10/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 199|200|201|202|203|204|205|206|207|208|209 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.