Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1348)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第60回サラブレッド大賞典 @金沢
    (2025/09/07)
  • 第25回サマーチャンピオン @佐賀
    (2025/09/03)
  • 第57回不来方賞 @盛岡
    (2025/09/01)
  • 第3回撫子争覇 @笠松
    (2025/08/27)
  • 第5回九州チャンピオンシップ @佐賀
    (2025/08/23)
  • 第27回ジュニアグランプリ@盛岡
    (2025/08/19)
  • 第57回摂津盃 @園田
    (2025/08/14)
  • 第54回くろゆり賞 @笠松
    (2025/08/13)
  • 第49回岐阜金賞 @笠松
    (2025/08/11)
  • 第30回クラスターカップ @盛岡
    (2025/08/10)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)

年別

  • 2025年 (83)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 106|107|108|109|110|111|112|113|114|115|116 次へ>>
利家盃 @金沢

 *25日(日)金沢 第9レース『利家盃』 2000m 17:15発走*

第1回利家盃。本命は迷わずティモシーブルーです。
現在の金沢中距離路戦をけん引する存在で、休み明け初戦こそ接戦の末の1着でしたが、一度使った前走の金沢スプリングカップは余裕の勝利。
今回のメンバーに入っても能力は抜けていると思うし、レースぶりにも安定感があるので信頼しています。

問題は対抗以下。ここからがかなり悩むところです。
タンクティーエー、ファストフラッシュ、サノサマーの3頭で悩んだのですが、この3頭の中で距離が2000mに延びることが一番プラスに働くのはサノサマーかなと。
JRA5勝の実績で、そのうち3勝が2100m以上の距離。
南関東では勝ち切れませんでしたが、実績的にはもっとやれていい馬です。

金沢移籍初戦の前走は1700m戦で差し切り勝ち。
前半スローと見たハクサンルドルフの吉原寛人騎手が早めに動く展開で、ゴール直前まではハクサンルドルフが勝ったかと思わせました。
しかし、最後の最後で加速したサノサマーがアタマ差で勝利。あの短い直線で豪快に差し切ったことにびっくりしました。
2000mの流れになるのはプラス材料だし、金沢の小回りコースで差切れたことも自信になったのでは。
ティモシーブルーにどこまで迫れるか楽しみです。

タンクティーエーは金沢のシーズンオフに積極的に遠征して経験を積みました。
前走の金沢スプリングカップは、地元金沢では古馬重賞初挑戦だったわけですが、2番手追走からティモシーブルーが早めに上がって来て、勝負所では馬体を併せた競り合いに。
最後はティモシーブルーに突き放されたものの、そこから渋太く粘って3着に食い込んだのは立派でした。
早めに並ばれる形になった前走よりも、2000mになる今回はゆっくりした流れになるのではないかと考えます。

ファストフラッシュは移籍初戦を逃げて快勝。
勝ち時計も優秀で、2着がタンクティーエーだったことを考えても、重賞でいきなりやれるのではないかと思っていました。
しかし金沢スプリングカップでは、逃げて勝負所で早々に失速し5着。
重賞のペースに戸惑ったのか、一気のペースアップについて行かなかったのか。
今回2度目の重賞で、その辺りが解消されれば十分上位に絡む力はあると思います。

移籍後2戦続けて僅差2着のハクサンルドルフまで。


 ◎7、ティモシーブルー
 ○12、サノサマー
 ▲3、タンクティーエー
 △6、ハクサンルドルフ


この予想印で投票

2020/05/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

赤レンガ記念 @門別

 *21日(木)門別 第12R『赤レンガ記念』 2000m 20:35発走*

今シーズン2戦目の古馬路線の重賞ですが、1戦目のコスモバルク記念がトリッキーな展開&波乱の結果となり、今回も展開を読むのが難しいところ。。
やはり中心になるのはリンノレジェンドでしょう。
ただ、コスモバルク記念ではサトノグリッターが攻めの姿勢で競って来て、3コーナーで早々に失速。
気性的に難しいところのある馬だと聞きますから、バテたというよりは自分のリズムで走れなかったことが大きいのでは?と感じました。
今回も逃げるとなるとサトノグリッターがいるし、大外には新顔の逃げ馬クインズプルートもいるということで、またまた速い流れになる可能性も。

もともとリンノレジェンドは逃げ馬ではないので、逃げない、という選択肢もありそうですね。
あとは距離が延びる上にサトノグリッターが前走で5着に沈んでいるので、同じ乗り方をしてこない場合もあり。
とにかく実力的にはリンノレジェンドが抜けていると思っているので、一度使った効果も含めて、再び期待したいです。

対抗はコスモバルク記念を勝ち切ったドラゴンエアル。
展開がハマったとはいえ、上位は僅差の大接戦でしたから、勝ち切ったことがすごいですし、
もともとシーズン初戦のコスモバルク記念は好走が目立ちますが、年齢を重ねてもなお休み明けできっちり走れるというのはさすがです。
9歳ですが衰えは感じません。

2000mの距離も問題ないし、今回も前がやり合うような展開になればこの馬の決め手がさく裂しそう。

3番手評価にしたのはステージインパクト。
コスモバルク記念では半馬身差の2着でした。
前走は休み明けでプラス14キロ。
ここ2年の傾向ではコスモバルク記念よりも赤レンガ記念の方が好走しているし、大型馬で叩き良化型と考えています。

サトノグリッターは移籍初戦だったコスモバルク記念で、リンノレジェンドに競って行く攻めの競馬を見せました。
4コーナーを回ったところまでは良かったのですが、直線は失速して5着。
しかし、長期休養明けで初の門別だったことを考えると、上々と言える内容だったのではないでしょうか。
今回はどんな戦法を取ってくるか楽しみです。

移籍初戦を逃げて快勝したクインズプルートまで。


 ◎3、リンノレジェンド
 ○4、ドラゴンエアル
 ▲1、ステージインパクト
 △6、サトノグリッター
 △9、クインズプルート

2020/05/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

北斗盃 @門別

 *14日(木)門別 第12R『北斗盃』 1600m 20:35発走*

ホッカイドウ競馬3歳3冠の1冠目。
7頭と少頭数ですが、なかなか難しいメンバー構成ですね。
本命はすんなりアベニンドリームにします。
鎌倉記念ではインペリシャブルに迫って2着、北海道2歳優駿では先行して2着。
タイトルこそないものの、強豪と戦って上位に食い込んだ実績は、今回のメンバーに入れば断然でしょう。

内回り1600mは難しいコースですが、先行力があって立ち回りも上手なので問題ないでしょう。
前走は長期休養明けで2着と勝ち切れませんでしたが、プラス16キロと大きく体が増えていたし、一度使った効果は大きいと思います。

対抗からが力の比較が難しいところ。。
JRA未勝利から移籍して来たアッカレッツァーレは初戦で古馬相手に2着に健闘。初のダート、移籍初戦、長期休養明け、初の古馬相手という条件の中での好走でした。
スタートダッシュも速くて楽に好位外につけると、勝負所の手ごたえは抜群!このまま突き放すか?というところから内にいたキタサンホワイトに離されてしまったけれど、最後甘くなったのは長期休養明けが響いたのではないでしょうか。
それでも2着に踏ん張ったのはさすがです。今回初めての重賞挑戦になりますが、いきなりやれるのではないかと思います。

レッドカードは前走で留守杯日高賞2着。
初の重賞挑戦でしたが、川崎のオープンで強い馬たちと戦っているだけあって、力のあるところを見せてくれました。
今回は久しぶりの地元戦。今なら牡馬に混じってもヒケを取らないのでは。

シンボは休み明けの前走で最下位という結果に...
タイトルホースで能力の高い馬だけに、使っての変わり身を期待します。
経験馬相手にデビュー戦を勝ち切ったタイセイシャイニーまで。


 ◎7、アベニンドリーム
 ○4、アッカレッツァーレ
 ▲2、レッドカード
 △3、シンボ
 △1、タイセイシャイニー

2020/05/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

のじぎく賞 @園田

 *14日(木)園田 第11R『のじぎく賞』 1700m 16:15発走*

ここはステラモナークという圧倒的な存在がいます。
今年に入ってから重賞4連勝中、しかもすべて逃げてそのスピードで他馬を圧倒。
時計も速いし、上がりも速いし、現状は死角が見当たらないのでは?というほど強いです。

逃げ馬ですから、逃げを崩されたら厳しい展開になりそうですが、スタートダッシュが速いので他の馬とやり合うという場面もあまりないし、
前走の菊水賞では牡馬相手にも横綱競馬。
ハイペースで引っ張って止まらないわけで、今回もこの馬の逃げ切りは揺るがないと考えます。

対抗は大井からの遠征馬テーオーブルベリー。
園田プリンセスカップでは今回と同じく川原騎手とコンビを組んで2着。
この時は覚醒前のステラモナークに先着しているんですよね。
同じく川原騎手とのコンビでラブミーチャン記念を制覇。遠征に関してはお手の物です。

東京2歳優駿牝馬ではハイペースの中先行して2着に踏ん張り、浦和の桜花賞でもアクアリーブルと僅差の2着に頑張りました。
これまで戦って来た相手は相当強力で、過去にステラモナークに先着しているというのはかなり怖い存在です。
しかも1枠1番に入り、鞍上は川原騎手。どんな競馬を見せてくれるか楽しみです。

ユウキラフェールは現在4連勝と勢いがあり、兵庫移籍後底を見せていません。
前走の3歳A特別では3コーナー手前でエンジンが掛かると一気に先団を飲み込み、直線も余裕の走りで後続を突き放しました。
今回初めての重賞挑戦で相手が強くなりますが、あのロングスパートはかなり魅力的。
前がやり合うような展開になれば、さらに末脚が活きそうです。

菊水賞で3着に健闘したドバイキャンドル、最近は勝ち切れないものの栄冠賞を勝ったバブルガムダンサーまで。


 ◎5、ステラモナーク
 ○1、テーオーブルベリー
 ▲4、ユウキラフェール
 △9、ドバイキャンドル
 △10、バブルガムダンサー
 


この予想印で投票

2020/05/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫チャンピオンシップ @園田

 *6日(水)園田 第7R『兵庫チャンピオンシップ』 1870m 15:55発走*

毎年JRA勢が強いレースで、昨年は地元のバンローズキングスが3着に食い込みましたが、今年もJRA勢が中心のメンバーと考えます。
ただ、昨年のクリソベリルのような突き抜けた存在がいない分、軸選びは難しいところ。

本命にしたのはバーナードループ。
新馬戦は、のちにヒヤシンスステークスを快勝するカフェファラオに及ばずの2着でしたが、続く2戦目で7馬身差の圧勝。
前走の3歳1勝クラスは、スタートひと息だったものの、外枠からすぐにリカバリー。先行して押し切りました。
2戦共に勝ち方が素晴らしいし、小回り向きの機動力を見せてくれていることもプラス材料。
唯一負けている相手がカフェファラオですから、今回のメンバーに入っても十分勝負出来ると思います。

対抗はダノンファラオ。
前走の伏竜ステークスは1番人気6着でしたが、外枠から先行して、直線半ばまで食い下がりました。
枠的に位置を取るまでに脚を使わされたし、着順から受ける印象よりも内容は良かったですから、小回りの園田で先行力を活かした競馬を期待しています。

3番手評価にしたのはマカオンブラン。
先行してダート2勝、しかも鞍上は園田のトップジョッキー吉村騎手。
ちょっと不安視しているのは、ダート2勝がどちらも左回りで、右回りの京都と中山で惨敗していること。
園田の小回りをどうこなすかがカギになりそうですが、そこは鞍上を信頼します。

ヒルノマリブは初のダートがどうか、というところが最大のポイント。
血統的にはいきなりやれても不思議はないのですが、やはり砂を被った時に怯んでしまうのではないか、と思っています。
ただし、今回は大外枠。
砂を被らない位置から競馬が出来れば上位に食い込む可能性も。

先行力のあるサンデーミラージュまで。


 ◎9、バーナードループ
 ○10、ダノンファラオ
 ▲4、マカオンブラン
 △12、ヒルノマリブ
 △7、サンデーミラージュ

2020/05/06
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 106|107|108|109|110|111|112|113|114|115|116 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.