Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
南部駒賞 @盛岡

     *16日(日)盛岡 第11R『南部駒賞』 1600m 18:15発走*
 
6頭という少頭数になりましたが、1頭1頭を見てみると少数精鋭のメンバーが揃いました。
北海道からの遠征馬エイシンケプラーVS地元期待のフジラプンツェル、この2頭が特に強いと感じています。
 
エイシンケプラーは前走一気の距離延長で初めてのマイル戦でしたが、リズムよく軽快に逃げて、最後の最後で差されはしたものの、距離にメドが立つ内容でした。
門別でオープンを勝っているとなると相当な能力の持ち主ですし、2度目のマイル戦というのもプラス材料。
北海道勢はこのレース4連覇中であり、昨年勝ったエイシンシュトルムと同じチームが送り込んで来たエイシンケプラーですから、今年も好走してくれるのではないでしょうか。
 
フジラプンツェルはここまで無敗の強さを誇ります。
特に前走の勝ちっぷりは圧巻で、スタートで出遅れながらも4コーナー先頭、そこから大差引き離しての重賞勝ち。地元同世代では敵なしの状況です。
能力が高いのはわかっていますが、ここまでワンサイドの競馬しかしていないことが唯一の不安材料。
ただしここも圧勝するようならば相当な器ですから、将来が楽しみですね。
 
3番手評価は船橋からの遠征馬ナイトオブバンド。
若武者賞こそ5着に敗れましたが、鎌倉記念を勝ったヒーローコール相手ですからレベルの高い一戦でした。
末脚確かな馬で、前に行くエイシンケプラー、マクっていくであろうフジラプンツェルに、どう絡んでいくか注目しています。
 
佐賀からの遠征馬ネオシエルまで。
 
◎5、エイシンケプラー
〇1、フジラプンツェル
▲3、ナイトオブバンド
△4、ネオシエル


この予想印で投票

2022/10/15
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

マイルチャンピオンシップ南部杯 @盛岡

  *10日(月)盛岡 第12R『マイルチャンピオンシップ南部杯』 1600m 18:15発走*
 
今年は盛岡でJBCが開催されることもあり、南部杯は超豪華メンバーが集まりました。
3連覇を目指すアルクトス、昨年3着だったソリストサンダー、2019年の勝ち馬サンライズノヴァといった、すでにこの舞台で結果を出している馬たち、
短距離のダートグレード連勝中のシャマルやイグナイターといった、距離を延ばして挑戦して来た馬たち、
そしてカフェファラオやエアスピネルといった、マイルを中心に結果を出して来た馬たち、
というグループに分けられるでしょうか。
 
なかなか傾向を探るのは難しいところですが、本命にしたのは兵庫のイグナイターです。
高知のタフな馬場で力を発揮し、名古屋のスピード勝負も制覇。
昨年末から今年にかけて、一気に力をつけて来ました。
久しぶりの左回りですが、盛岡の広いワンターンですし、東京で新馬戦を勝っていることを考えれば、特に心配する必要はないでしょう。
距離に関しても、名古屋の1500mであれだけ外を回って勝つんですから、マイルもこなしてくれるはず。
長距離輸送も経験済みですから、このメンバーが相手でどんな競馬を見せてくれるかわくわくしています。
 
対抗は3連覇がかかるアルクトス。
この舞台は3戦2勝2着1回とパーフェクト。
今年はフェブラリーステークス以来の休み明けということで、これまで南部杯に挑戦して来た中では最長の休み明けとなります。
しかし休み明けを苦にしないタイプですから、今年も中心的な存在でしょう。
 
3番手評価は勢いのあるシャマル。
マイルは未知数ですが、休み明けの馬が多いですから、使っている強みも大きいです。
堅実に走るソリストサンダー、大崩れが少ないヘリオス、山本聡哉騎手を配して来たサンライズノヴァまで。
 
◎6、イグナイター
〇9、アルクトス
▲15、シャマル
△1、ソリストサンダー
△8、ヘリオス
△7、サンライズノヴァ

3連単フォーメーション
6,9-6,9,15,1-6,9,15,1,8,7   24点


この予想印で投票

2022/10/09
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

金沢競馬場に新名物グルメが登場!

金沢競馬場に新しい名物グルメが誕生しました!
昨年夏にオープンした馬笑屋さんの看板メニュー、その名も「ジャンボチキンフライ」300円。
拳大くらいのかなりジャンボなチキンフライが、3つで300円ですよ?!
安すぎませんか、これは...。
 
しかもこんなにジャンボなのにお肉がとってもジューシーで柔らかいんです。
いったいどうやってこんなに柔らかいまま中まで火を通しているのでしょう。 
お味がついているので、ソースなどをかけずにそのままいただきます。
 
221004ジャンボチキンフライ.JPG 
 
他の方の記事では、盛岡競馬場名物のジャンボ焼き鳥に対抗して、というようなことが書かれていましたが、このジャンボさと美味しさは十分対抗出来ます!!
金沢競馬場に行ったら、ぜひ馬笑屋さんのジャンボチキンフライ、召し上がってみてくださいね。
 
221004馬笑屋.JPG 
 
 
さて、この日(白山大賞典当日)の最終レースでは、久しぶりの実戦復帰となったエムティアンジェの姿がありました。
 
20221004エムティアンジェ.JPG 
 
昨年金沢プリンセスカップを勝ち、兼六園ジュニアカップはエンリルの2着に敗れたものの、ラブミーチャン記念、金沢ヤングチャンピオン、ライデンリーダー記念と重賞3連勝を果たした名牝です。
今年の春に地元の3歳A級を勝って以来、休養していましたが、秋の鞍に出走予定ということで楽しみにしていたところ、熱発のため急きょ取消。
しかし軽い症状で済んだということで、この日のレースで復帰となりました。
 
レースは久しぶりの上に古馬との初対戦、さらに距離も初の1900mと厳しい条件でした。
途中までは好位を進んでいたものの、早め失速で6着。
 
レース後、栗原大河騎手にお話を伺いました。
「春の頃に比べて、より走りがしっかりした印象です。ただ今日は熱発明けで距離も長かったので、負けたのは悔しいですが、次はもっと良くなると思います。いつも一生懸命頑張ってくれる馬なので、また応援していただけたら嬉しいです」
 
秋の鞍の直前まではとても順調に進んでいたそうですが、乳房炎になってしまい、熱発したそうです。
今回は休み明けで力を発揮出来ませんでしたが、また次に出走して来る日を楽しみに待ちたいと思います。
 
そして、今年の金沢で2歳の主役と言えるのが、デビューから無傷の5連勝で金沢プリンセスカップを勝ったショウガタップリ。
何度もいいますが、生姜たっぷりではなく賞がたっぷりです!
まさに名前の通りの活躍が期待出来そうですね。
 
高橋俊之調教師のお話では、前走後も順調そのものだそう。
この後は10月18日の金沢シンデレラカップから、11月8日川崎のローレル賞を目指すプランがあるそうです。
まだ本気で走ったことがないというショウガタップリ。
このまま順調に進んで、ぜひ全国の舞台で活躍して欲しいです!!!

2022/10/06
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

ケイアイパープルが白山大賞典制覇!!

今年の白山大賞典は、2番人気ケイアイパープルが強い競馬で重賞2勝目を挙げました。
パドックに登場した時から落ち着いて堂々としていて、王者の風格。
 
20221004ケイアイパープルパドック.JPG 
 
レースは楽に3番手外の位置取りにつけて、早め早めに押し上げて行く形。
早め先頭から押し切るこの馬の強い競馬を見せてくれました。
 
20221004ケイアイパープルレース後.JPG 
 
藤岡康太騎手
「いつもいい仕上げをしてくれる陣営に感謝しています。今日も返し馬から状態の良さを感じていました。
ゲート自体はそんなに速い馬ではないのですが、スムーズな競馬がしたいと考えていました。最初のコーナーでは周りに囲まれてあまりいい位置ではなかったのですが、早めにいいポジションが取れたことが大きかったですね。
中央だと他頭数でなかなか自分の形にならないのですが、地方だとバラけやすい面があって、この馬にとって理想の展開が作りやすいと思います。
今回しっかりと結果を出すことが出来て良かったです」

20221004ケイアイパープル口取り.JPG
 
村山明調教師
「位置取りも理想的でしたし、ジョッキーが馬の癖をよくわかっていて、遅れないよう早め早めに促してくれましたね。55キロの斤量も良かったですし、この手ごたえならば大丈夫だなと思いながら見ていました。
大きく崩れない馬で、オープン同士で揉まれて、実戦で力をつけてくれたと思います。
スタミナとパワーがあるので2000m以上の距離が合いますね。次は名古屋グランプリを目標に、その先は佐賀記念、名古屋大賞典を目指していきたいと考えています」
 
ということで、先々の展望まで伺いました。
佐賀記念の時もそうでしたが、4コーナー先頭で押し切るというのがこの馬の勝ちパターンですね。あまり揉まれ込まずにいい位置が取れるかどうか。今後予想する時にはそこをポイントに考えようと思います。
 
2着は最後に内からグイッと伸びたラーゴムでした。
 
20221004ラーゴム.JPG 
 
鮫島克駿騎手
「コーナー6回のコースでコーナーごとにズブさを見せていましたが、馬群がバラけた分、自分自身の飛びを邪魔されることなく走ることが出来ました。しぶとく最後まで伸びてくれましたね」
 
芝で活躍したラーゴムですが、地方のダートでもしっかりと結果を出してくれました。
鮫島騎手のコメントを伺うと、あまり揉まれず、窮屈にならないポジション取りがカギになりそうですね。
 
3着は3歳馬カフジオクタゴン。
最後に内から差されて3着だったものの、初の小回りでも上手に走っていました。
 
20221004カフジオクタゴン.JPG 
 
4着は大井のセイカメテオポリス。
スタートがいまいちで後方からとなりましたが、よく伸びて4着を確保。
 
20221004セイカメテオポリス.JPG 
 
本田正重騎手
「スタートで半馬身くらい遅れてしまいましたし、いつもはあまりないことなんですが、砂が違うからかキックバックを気にして思った以上に進んで行きませんでした。それでも最後は4着まで追い上げて来て、改めて力を付けているなと感じました」
 
渡邉調教師のお話では、今後も長い距離を中心に使って行くとのこと。いつかダートグレード制覇にも手が届きそうな逸材です。
 
 
5着は3歳馬ブリッツファング。1番人気でしたが、中団から伸び切れずというレースでした。
 
20221004ブリッツファング.JPG 
 
池添謙一騎手
「今後のことも考えて、砂を被ることも想定していたのですが、思った以上に砂を嫌がって進んで行きませんでした。向正面からステッキを入れる状況になってしまい、直線は外が伸びるのはわかっていましたが、内々を距離ロスなく進まないと追いつけないと判断しました。結果が出せず残念ですが、まだ3歳で初めて揉まれるレースを経験したので、これがいい経験になればと思います」
 
砂を嫌がってかなり頭を上げたりしていたので、今回は本来の走りが出来なかったブリッツファング。
でもまだ3歳ですから、今後の成長に期待しています。
 
 
そして地元金沢の女王ハクサンアマゾネスは逃げて11着。
このメンバー相手に自分の競馬が出来たのはさすがだと思います。
 
20221004ハクサンアマゾネス.JPG 
 
吉原寛人騎手
「今回は休み明けで強いメンバーが相手でしたが、それでも逃げることが出来たので、そこは良かったです。一度使った方が動きが良くなる馬ですから、また次頑張ります」
 
女王ハクサンアマゾネスの次走も楽しみにしています。

2022/10/05
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

白山大賞典 @金沢

    *4日(火)金沢 第11R『白山大賞典』 2100m 16:10発走*
 
本命は昨年の勝ち馬メイショウカズサ。
リピーターの多いレースなので、レコード勝ちをした実績というのは大きいと思います。
気分よく走れた時の強さは実証済みで、不安材料といえば気分が乗らない場合でしょう。
気性面の難しさはあるものの、今回の鞍上である松山弘平騎手とは5戦4勝と好相性ですから、ここ2戦の惨敗から巻き返してくれるのではないかと期待します。
 
対抗は3歳馬ブリッツファング。
兵庫チャンピオンシップでは早め先頭から8馬身突き放す圧勝を見せました。
前走のジャパンダートダービーは不良馬場の高速決着で、2番手から積極的なレースを展開して僅差の3着でした。
この時の1着2着だったノットゥルノとペイシャエスが日本テレビ盃で揃って見せ場なく負けてしまいましたが、これは馬場の違いが大きかったように思います。
水が浮く高速馬場の大井と、砂煙が舞うタフな馬場だった船橋ですから、古馬との力差ではなく、経験値の差ではないでしょうか。
金沢はそこまでタフな印象はないですし、昨年のように雨が降れば、十分対応出来る馬場になりそうです。
 
3番手はケイアイパープル。
佐賀記念で強いレースをした後、勝ち切れていないものの、強豪相手に常に善戦するイメージ。
ここも先行して長くいい脚を使ってくれるのでは。
 
地元金沢の女王ハクサンアマゾネスは52キロでの出走。
メイショウカズサとは6キロの斤量差がありますから、上位争いに食い込む可能性も十分。
長い距離に強いセイカメテオポリス、2連勝中のカフジオクタゴンまで。 
 
◎6、メイショウカズサ
〇7、ブリッツファング
▲4、ケイアイパープル
△5、ハクサンアマゾネス
△3、セイカメテオポリス
△1、カフジオクタゴン

3連単フォーメーション
6,7-6,7,4,5-6,7,4,5,3,1 24点


この予想印で投票

2022/10/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.