Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1|2|3|4|5 次へ>>
佐々木竹見カップ

 今日は川崎競馬場で、全国のトップジョッキーたちによる『佐々木竹見カップ』が開催されました!
競走馬の馬名が付いたレースは数あれど、ジョッキーの名が付いたレースはなかなかありません。さすが鉄人・佐々木竹見さんです☆

たけ・うま.JPG
 誘導馬だって、今日は竹見さん仕様にドレスアップ。


 さて、2レースポイント制で争われたわけですが、第1戦は昨日から川崎に短期騎乗中の、岩手・菅原騎手が逃げ切り勝ち。今日これで3勝目と固め打ちです。

馬・すが.JPG
「行けるようだったら行こうと思ってた。けっこうスローになったから、うまく残れたよ。」
・・直線余裕に見えましたけど、どの辺りで勝てると思いました?
「必死だよ。いつも必死です(笑)」

 2レース目は2100m戦でしたが、テンはけっこう速め。1週目のホームストレッチでガクンとペースダウンし、2コーナーからまたペースアップ。これは乗ってるジョッキーたちにとってはかなりハードなレース展開だったのでは?逃げた後藤騎手が粘りに粘りましたが、最後は名古屋の岡部騎手が差しきり勝ち。
 3着に菅原騎手が突っ込んで来たため、総合優勝は菅原騎手、岡部騎手が第2位、2着・4着とまとめた大井の戸崎騎手が第3位でした。

ぜんいん.JPG
 なななんと、スペシャルゲストには『渡る世間は鬼ばかり』に出演中の「カズ」ちゃんが!!司会をしていた宇野アナウンサーの娘さんなんですね。いやぁ、カズちゃん大人になったな〜と感心してしまいました。

 1位の菅原騎手は、
すが.JPG
「1コ勝って優勝意識してたんだ。印はない馬だったけど、距離伸びていいから着はあるかなって。ペースが速くなれ!って思ってたら予想通りになったから、よし!みんな行けって思ってた(笑)。
 今日はまぐれでうまく行ったよ。昨日うまく行かなかったから、ホントに嬉しかったね。200万円の賞金?何に使おうかな・・・まだ決めてないよ。」


 2位の岡部騎手は、
「優勝出来れば良かったのにぃ〜。レース後に菅原さんが3着のところに入った時、目の前が真っ暗になったね・・。」
 と残念がりながらも、今日もとびきりの笑顔☆

とうかい.JPG
「なんで俺ガッツポーズしてんだろ??」と自分に突っ込みながらも「東海勢が勝ったから嬉しい」と笑顔の東川騎手と一緒に。


 みなさん、お疲れ様でした★(o^∀^o)★

2008/01/29
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

大相撲

 今日は生まれて初めて、大相撲を見に行って来ました!

相撲.JPG

 今まではあんまり興味なかったんだけど、両親が見てみたい!ということでくっついて行ったわけですが。。たまたま、朝青龍が復活したとあって、すごい盛り上がり☆
 お相撲さんて、、、やっぱりデカイですね。迫力がありますね。声も超ハスキーだし。しかも裸でぶつかり合う男達・・コレが、ホントにすごい迫力で。感動でしたねぇ〜


 朝青龍は、やっぱり見た目でも他の力士とは違う感じ。なんか、ギュッと詰まってるというか、バネがあるというか、明らかに強そう。立ち方もかっこいいんですよ。
 あと、白鵬を倒した安馬!(競馬好きとしては、名前が微妙ですが・・)ちっちゃいのに、パンパン弾ける感じで。大きい力士を小さい力士が倒すのは、やっぱ気持ちいいです♪


 今日はたくさんの力士の身体つきをシッカリ研究したんですけど、馬と比べたら怒られるかもしれないけど・・やっぱり共通する部分はたくさんあって。朝青龍とかは、上半身と下半身のバランスがすごくいい!大きい力士でも、脚が細めだと必ず脚を痛めてる雰囲気だったし、肌の質感も、滑らか(触ってないけど・・)な雰囲気の力士は成績もノッてる感じ。人間も馬も、大事なとこは一緒なんですね、きっと。
 あと目付き!これも大切。眼力は、精神的なバロメーター&気性を見る上で大切ですから。お相撲さん同士、「見合って〜」の時は超怖かったです。。真剣さがヒシヒシと伝わって来る人と、この人負けそうって思う人といて。それじゃ、勝負する前から勝敗は付いてますよね。気持ちを目に込める・・これを自然に出来るようになりたいな。

 大興奮の大相撲観戦の後は、ちゃんこ鍋♪お約束でしょ〜
雑炊.JPG
 美味し過ぎて・・写真撮る前に食べちゃいました。。。これは雑炊です。
 ちゃんこ鍋って、スタミナ&身体大きくするために食べるんですよね?でもすごい野菜とかいっぱい入ってて、ヘルシーな気がするんですが。
 しかも、身体を大きくしたい力士は一日二食。
 体重制限したいジョッキーも一日二食。


 この不思議スペックwww


 食べる量はかなり違うと思いますが、一日二食生活というのは、人間の身体をコントロールしやすいんですかね。

2008/01/22
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

澳門遠征記其ノ弐

 さて、マカオ見習騎手招待競走に出場した高橋悠里騎手に、新情報。
 通訳兼世話役で同行した、松浦先生からお話を聞きました。

アイーン.JPG
 松浦先生は、私の教官でもあり高橋悠里騎手の教官でもあります。写真は昨年の3月に撮ったもの。
アイーンをしてますが、、、英語も話せるしとってもインテリジェンスな教官です。今回、2回目のマカオでした。

「マカオは香港を目指して頑張っている感じ。とにかく内をとれっていう指示が多くて、けっこうキツイレースだね。最近は日本のジョッキーがたくさん遠征しているから、だいぶ日本人が浸透している。マカオの場合、生産はしていなくて、オーストラリアやニュージーランドの馬が多いから、騎手も地元以外だとその辺の騎手が多いかな。ちなみに今は女性騎手はいなかったよ。」


 現在、世界1のカジノを誇るマカオ。
「今もガンガン建設してた。これからもっと凄くなるんじゃないかな。」
 うぅ・・競馬も見たいし、カジノもやりたぁ〜い(≧▼≦)


 高橋騎手については、
「他の騎手と差はなかったよ。会話もだんだん慣れて来たみたいで、雰囲気でわかってたしね。アイツ、ルームサービスの取り方を覚えたら、コカ・コーラ1本のためだけにルームサービス使ってたし(笑)。
 こっちはファンとの垣根が全然なくて、レース前に客席を練り歩いてチョコレートを配るっていうファンサービスをしたんだけど、その時国籍はわからないけど可愛い女性が悠里に写真撮って下さい!って頼んで来て。他の国のジョッキーたちが、羨ましそうに見てたな(笑)。」
ウエル集合写真.JPG
 私服での集合写真。高橋騎手がどこにいるか、わかりますか?

2008/01/18
この記事へのトラックバック(0)

赤岡修次騎手

 昨年は、WSJSに出場し、一躍全国区となった、高知リーディング赤岡修次騎手。
赤岡ちゃん.JPG
 やっぱり地元・高知でお会いすると、笑顔が違う。
あれだけJRAで活躍したにもかかわらず、赤岡騎手は、JRAに遠征騎乗出来ません。
 なぜなら・・・高知には認定馬がいないから。というか、認定レースがないため2歳馬が集まらず、現在は2歳馬は一切入厩していないのです!
 遠征に行く馬がいなければ、ジョッキーも遠征出来ません。高知の場合、南関東や名古屋・笠松と違い、常時交流している競馬場がないため、他地区の馬での騎乗も認められません。だから赤岡騎手には今のところ、JRAで騎乗するチャンスが全くない!!こんなことがあってイイのでしょうか!私は声を大にして言いたい!と、熱くなってしまいましたが。。。


 本人曰く、
「今年もう1度WSJSに出場したいんだよねぇ〜。去年は誰も俺のこと知らないし、赤岡?誰それ?知らない・・みたいなね。そんな奴乗せるなよ、とか。俺けっこうネット見るからさ、シュンとしちゃったよ・・。」
 可愛いことを言う。
「去年はさ、もう初めての中央ですげぇ気疲れしちゃって。初日なんて、首位に立ってることにも気付かなくて、早くホテル帰りたい・・って思ってた。2日目の朝なんか、行きたくないなって。でも行ってみたら、みんなフレンドリーになってて。やっぱり、勝って結果出したのは大きいね。あっちは結果出さないと、存在も認めてもらえない。でも結果出せば、ちゃんと認めてもらえるんだ。」


 WSJS後の、ネットの書き込みが温かく変わっていたことも嬉しかったんだとか。本当にオチャメというか、素直な方ですね。


「一時は外国に乗りに行こうかな、とか考えてて。高知は交流があんまりないからね。でも行くなら、ちゃんと英語も勉強して、中途半端にならないようにしたいんだ。でも今は、日本で出来ることもあるかなって。WSJSで、色々変わったよ。」


・・地方代表に選ばれた時は、いかがでした?
「俺ね、杉村(荒尾リーディング)と仲いいのよ。で、あいつがずっと首位だったでしょ?最終戦の前に9ポイントも差があって。それで俺、おめでとう!って言っちゃったんだよね。もう誰も抜けないよって。そしたら最後に逆転して俺が優勝だったから、実は複雑な感じで(笑)。まぁ、結果良かったけど、複雑だった。。」


 現在のところ、唯一JRAに遠征騎乗出来るのが、WSJS。
「地方枠は1人だから、代表権獲得するのが大変だけど・・・今年の大目標だね!」


 もっともっと、赤岡騎手に活躍の場を広げてもらいたい・・と心から願ってますっ☆

2008/01/16
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

TCK女王盃遠征

 今日は大井競馬場で『TCK女王盃』。

 
 名古屋から遠征に来た、角田調教師。

角田.JPG
 地元で大活躍中の【テーマミュージック】くん、初の交流重賞に挑みました。内枠がほしかったのですが、残念ながら大外に・・・結果は12着。


「前に壁作って進めれば、ひと脚使う馬なんですけど、大外だったしね。この馬はちょっと難しいところがあって、前回もスッと差されてしまったり・・。でも力としては、ここでも入着出来るものを持ってると思う。次は地元を使って、また大きいところに挑戦したい!」


 騎乗した笠松の東川騎手
東川.JPG
「なかなか内に入れられなかったぁ〜。ペース落ち着いちゃったからね。なんとか前の馬を壁にしたんだけど・・。感じとしては良かったけど、今はまだ毛艶もイマイチだし、本来の調子が出ればもっとやれると思うよ。暖かくなったらいいだろうね。」

 こちらは逃げた【クインオブクイン】に騎乗した、笠松のハマちゃんこと濱口騎手
 はまちゃん.JPG
 絶妙な逃げで、4コーナーではあわや?と思いましたが6着に。
「ひょっとして勝てるかな?って思っちゃったよ(笑)。3コーナーくらいはね、まだ手ごたえ良かったんだ。遠征しても馬体が減らなくなって。偉い馬だよなぁ〜。そんなに調子いいわけじゃないんだけどね、それなりに走ってくれるんだよ。」
・・今日も馬場入りは大暴れでしたけど?
「でもね、レースとかは落ち着いてるんだよ。余分なことしないしね。調子良くなったら、楽しみだな♪」

 2頭とも、今後の活躍に期待できそうです☆
 勝ったのは、JRAの【ラピッドオレンジ】。
勝った.JPG
 大井の内田博幸騎手が騎乗しました!1着〜5着までをJRA勢が独占だったけど、勝ったのが内田騎手なのが嬉しい♪しかも6番人気ですよ?!さっすがぁ〜☆

2008/01/16
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.