
馬たちの種付け料というのは、ハンパじゃなく高いです。
そりゃただ同然の種牡馬もいるけれど、現在価格200万円くらいの種を付けなければ、子供は200万円じゃ売れない現状です。
わかります?この悪スパイラル。
例えば800万円クラスの種なら別ですが、500万円以下クラスの種を付けても母系が微妙だったり、お尻が小さかったりすると、2年育てて種付け料にもならなかったりするわけですよ。
少なく見積もって、1頭1年育てるのに100万円かかるとして、サマーセールで売るからには、種付け料プラス200万円の値段で売れないと、牧場は赤字なのです。
でも現実は・・値切られている馬がいっぱい。そりゃ買う方にしたらねぇ、少しでも安い方がいいけれど。牧場がどんどん減ってしまう現状に、まだ歯止めはかけられそうにありません・・・
しかぁ〜し!その逆もまたしかり。安い値段の繁殖牝馬の系列の血統で、突如として重賞勝つ馬が出現したり、イマイチだった種牡馬の馬でもその年G?勝ったり・・
血統を重視する競馬界ですから、その年の活躍馬というのは馬産地をひっくり返すほどの力を持っているのです!
だからこそ、レースの最前線に立つジョッキーの任務は重要。大きなレースじゃなくても、兄弟たちの成績は血統表に書かれます。ハナ・頭差でも勝つか負けるかで、馬産地にとっては大事件なのでありますっ。
現役時代、そこまで考える事が出来なかったな・・と今さら反省するけれど。お世話になったオーナーブリーダーの方と、ラーメン食べながらそんな話になり、「すいません。。」とひたすら謝る。
「3着が好きな赤見ちゃん」と言いながら、笑っている馬主さんの心中やいかに・・・
出発前の宣言通り、とにかく『うに』ばぁ〜っかり食べて来ました!!
初日は初めてのお寿司屋さんに行ったのですが。。メチャメチャ高かった・・懐痛かった・・
まぁ、美味しいからいいけど。しかも1年に1回だし。
2日目は、お気に入りのお寿司屋さんへ。うにをたっぷり食べるために、ビールも飲まずひたすら食す。
「他のお客さんの分がなくなるから、もう勘弁して。。」と板さんに泣き入れられた時には、もうお腹パンパンでした。大満足♪♪でもこのお店は激安なので、安心でありますっ。
ビールを飲まなかったせいで、あれだけ食べたのに今回は太らなかった。
お酒って、お酒って、本当に太るんだなぁ〜・・
ばんえい競馬では、オリジナルグッズにも力を入れています!
これは、ばんえいのジョッキー達が作った限定Tシャツ。
100枚以上が完売して、これがラストの1枚。今は第2弾のデザイン中だそう。
他にも調教師の奥様が作ったストラップや、店員のおば様が考案した「うまくいく」ストラップ、外れ馬券を入れると「当たらない」交通のお守りなど、ばんえい競馬を支える人達みんなでアイディアを出している。
帯広競馬場でしか売ってない、激レアアイテムや限定ものがたぁ〜くさんあって、オタクな私は大ハシャギでした♪
帯広競馬場内にある、バーベキューコーナー。
レースを見ながら、みんなで楽しくバーベキューが出来るんです!
牛肉・豚肉・ジンギスカンに、北海道で採れた色々野菜もあって、辺りに美味しい香りが漂っている。鉄板や炭の用意まで、お店の方がしてくれて至れり尽くせり☆
大井競馬場内にある【ダイヤモンドターン】のような、高級志向も素敵だけれど、屋外でわいわいバーベキューもいいですよね♪ビールが進みそぉ〜