昨シーズンの岩手古馬戦線でトップを争ってきたゴールデンヒーラーが、今シーズンはここから始動。昨シーズンは地方馬同士の重賞で3着以内を外すことがなく、青藍賞を勝利。しかもマイルチャンピオンシップ南部杯JpnIで地元最先着の5着という実績は断然。1400メートルは2年前のあやめ賞以来となるが、その距離短縮も問題にならないだろう。
人気の盲点になりそうなのが、高知から転入初戦のウインカムトゥルー。大井ではB3級で入着までだったが、高知移籍後は下級条件からB-1選抜まで勝った。さらに今の高知のAB混合で入着という実績なら、ゴールデンヒーラー以外のメンバーが相手なら十分通用すると見る。
昨年春に中央1勝クラスから転入して、まだ底を見せていない成績がゼットセントラル。青藍賞5着でゴールデンヒーラーとの力関係ははっきりしているが、11月以降4戦3勝。冬休み明け初戦の1400メートル戦も楽勝しているだけにどこまで迫れるか。
昨年の岩手二冠馬グットクレンジングが大井から戻っての初戦となる。大井のA2以下特別や重賞はさすがに相手が強かったが、ここは相手がかなり楽になった。東北優駿を勝っているものの適距離はマイルあたりと思われ、1400メートルでも能力を発揮する。
冬休み明けの2戦とも2着のハナレイはマイペースの逃げが叶えば粘り込むシーンもありそう。
前走ハヤテ特別でハナレイを競り落としたオンラインボスも4歳になっての充実ぶりがうかがえる。
◎7ゴールデンヒーラー
○11ウインカムトゥルー
▲12ゼットセントラル
△5グットクレンジング
△2ハナレイ
△3オンラインボス
栗駒賞の出走表はこちら
例年1900メートルで争われてきた金沢スプリングカップだが、今年は4月9日に金沢競馬移転50周年記念が重賞として1900メートルで行われたためか、このレースは1500メートルとなった。
中央オープンから昨年転入したオヌシナニモノは、金沢では使われないまま園田に遠征して重賞を2戦、どちらも全国区のメンバーが相手で苦戦を強いられた。しかし冬休み明けの金沢初戦でハクサンアマゾネス相手に完勝すると、相手が軽くなった前走も3コーナーから抜群の手応えで先頭に立って2着に4馬身差をつける完勝。金沢3連勝で重賞初制覇を狙う。
一方、ハイパーステージも中央2勝クラスから大井を経由して転入し、金沢ではここまで8戦5勝ですべて3着以内と底を見せていない。冬休み明け初戦となった前走も3コーナーから一気にまくって、重賞実績のある馬たちを相手に完勝だった。能力的にはこの2頭の一騎打ちだろう。
フラッグアドミラルも中央2勝クラスからの転入初戦となった前走で後続を寄せ付けず逃げ切り5馬身差の圧勝。ただ一気の相手強化となる今回はどうか。
ネオアマゾネスは、一昨年の徽軫(ことじ)賞でハクサンアマゾネスを負かし、昨年の徽軫賞で連覇という実績。ただそれ以降1年近く勝ち星から遠ざかり、前走金沢競馬場移転50周年記念もハクサンアマゾネスから差のある4着。冬休みが明けて今回が4戦目になるが、上積みがあるかどうか。
ガムランは中央1勝クラスを勝ったのが金沢の条件交流で、その後、障害戦を経験して転入。初戦となった前走がオヌシナニモノに4馬身差をつけられての2着。すでに金沢コースでの実績もあり、先々期待できそう。
◎1オヌシナニモノ
○7ハイパーステージ
▲2フラッグアドミラル
△4ネオアマゾネス
△8ガムラン
金沢スプリングカップの出走表はこちら
スプリングカップでは高知から遠征の強敵を6馬身ちぎって見せたセブンカラーズは、早くから東海ダービーが目標と公言していたが、5月3日の駿蹄賞ではなく牝馬同士のここを使ってきた。今回は近3走と同じ1700メートルで、牝馬同士の対戦。南関東から2頭が遠征してきたがこれといった重賞実績もなく、よほどアクシデントでもない限り負ける要素は見当たらない。
相手探しの筆頭は川崎のボルドーグリフォン。ここまで1勝のみだが2着が4回。16日に水沢で行われた留守杯日高賞では、浦和・桜花賞の3、4、6着馬が順序を変えて上位3着まで独占。そしてボルドーグリフォンは桜花賞7着からの参戦。セブンカラーズは別格としても、留守杯日高賞のメンバーとのレベル比較になりそう。
エイシンメヌエットは、前走若草賞土古記念が地元馬最先着の3着で、ここも地元勢では最有力。門別デビューで兵庫を経由し、前走が名古屋転入初戦。ここまで15戦して門別での1勝のみだが、2着6回、3着6回で、馬券圏外は門別時代に2回だけ。距離もデビュー戦以外は中距離を使われてきているだけに不安はなく上位を狙える。
浦和のネメシスはここまで11戦して2勝で、勝つか着外かという極端な成績。12月から掲示板外が4戦続いたが、前走最低人気だった中央のとの条件交流戦では、直線を向いて前をとらえると、あっという間に後続をちぎって5馬身差の圧勝。それが本来の力なら、鞍上岡部誠騎手ということも含めて侮れない。アッと言わせる場面があるかもしれない。
笠松のホープアイランド、名古屋のトーホウジェンマは、ともに中央未勝利からの移籍後、ここまで2勝。地方で能力開花なら上位食い込みも。
◎8セブンカラーズ
○7ボルドーグリフォン
▲2エイシンメヌエット
△12ネメシス
△6ホープアイランド
△1トーホウジェンマ
東海クイーンカップの出走表はこちら
だるま夕日賞では、ガルボマンボがモダスオペランディをクビ差でしりぞけたが、4コーナーで内を突いて直線抜け出したガルボマンボに対して、モダスオペランディは大外を回らされる距離ロスがあった。それでゴール前迫ってクビ差なら、強いレースをしたのはモダスオペランディ。
距離延長はガルボマンボにとって願ってもない舞台だが、モダスオペランディも中央時代は1800メートルを中心に使われていた。黒船賞JpnIIIを別とすれば、高知で負けたのは展開のアヤがあったそのだるま夕日賞だけ。ここはモダスオペランディの未知の魅力に賭けてみる。
一方のガルボマンボは、高知県知事賞以来の長距離戦。今年は距離不足と言われたマイル戦にも対応してみせたが、黒潮菊花賞以来となるこの距離でどんなレースを見せるか。
中央オープンから転入したショームは、高知では重賞初挑戦となった御厨人窟賞では1番人気に支持されたもののモダスオペランディの4着。スタートで出していこうとしたが、外から被せられて位置取りを悪くしてしまった。4コーナー6番手でも直線しっかり脚を使って4着。位置取り次第ではチャンスはあった。巻き返しのかかる一戦。
リワードアンヴァルも昨春、中央オープンから転入後、馬券圏内を外したのは重賞で2度だけ。福永洋一記念では2着に好走。4着だっただるま夕日賞は、前半はダノンジャスティスに、中盤からはジョウショーモードに突かれる厳しい展開。今回、距離延長でマイペースの逃げが叶えば粘り込む場面もありそう。
転入後、着実にクラスを上げてきたダノンロイヤルは、中央時代の3勝が1700/1800メートルだけに、この距離はよさそう。
ジョウショーモードは、黒潮スプリンターズカップでイグナイターの3着、だるま夕日賞ではガルボマンボ、モダスオペランディに続く3着と、強敵相手に好走歴あり。
◎8モダスオペランディ
○7ガルボマンボ
▲2ショーム
△3リワードアンヴァル
△1ダノンロイヤル
△4ジョウショーモード
二十四万石賞の出走表はこちら
過去5年、北海道か南関東からの遠征馬が勝っていて、冬休みがあけて間もない地元勢は苦戦が続いている3歳牝馬重賞。今年は北海道からの遠征はないが、南関東から5頭が遠征。浦和・桜花賞出走馬が3頭いるというメンバーで、南関東勢が中心となりそうだ。
その桜花賞最先着3着は船橋のフークエンジェルだが、大井のワイズゴールドがクビ差4着。先行争いにからんでいってゴール前は脚が上がったワイズゴールドに対して、フークエンジェルは前半、中団よりうしろで脚を溜めて、勝ち馬を上回る上り3ハロンで直線伸びた。今回、桜花賞よりメンバーが楽になって、流れが落ち着けばワイズゴールドに有利と見る。大井の桃花賞2着、ユングフラウ賞4着と、前哨戦で強敵相手に戦ってきた経験も生きるはず。鞍上、山本聡哉騎手にも期待だ。
一方のフークエンジェルだが、鞍上は兵庫の廣瀬航騎手が水沢まで遠征。どういう経緯での騎乗依頼なのかは聞いてみないことにはわからないが、管理する米谷康秀調教師とは、2001年4月デビューの地方競馬教養センターの同期。中団〜後方から直線勝負というタイプだけに展開やペース次第という面はありそう。
デビュー2連勝のあと半年の休養があって桜花賞には間に合わなかったが、ここまで4戦3勝という船橋のラピスアダマンスも能力は高そう。
川崎デビューのキャッツライズはここまで4勝。桜花賞は6着だったが、4着ワイズゴールドとコンマ3秒差ならそれほど差はない。
地元勢では金杯5着、あやめ賞5着、スプリングカップ4着というペルトランに上位食い込みがあるかどうか。
浦和のエイシンレアは、東京2歳優駿牝馬(9着)からの3戦がいまひとつだが、ローレル賞3着という実績はあなどれない。
◎5ワイズゴールド
○3フークエンジェル
▲8ラピスアダマンス
△6キャッツライズ
△1ペルトラン
△11エイシンレア
留守杯日高賞の出走表はこちら