Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4225)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)
  • 【10/29園田・ネクストスター園田】エイシンイワハシルの連勝期待
    (2025/10/28)
  • 【10/28金沢・ネクストスター金沢】圧倒的な強さで2連勝エムティジーク
    (2025/10/27)
  • 【10/26高知・ネクストスター高知】圧倒的なスピードでエンドレステイル
    (2025/10/25)
  • 【10/26佐賀・ロータスクラウン賞】底を見せていないソイジャガー
    (2025/10/25)
  • 【10/26ばんえい・北見記念】高重量戦、コウテイの季節
    (2025/10/25)
  • 【10/26盛岡・プリンセスカップ】トリップスが逃げ粘る
    (2025/10/25)
  • 【10/25金沢スプリントカップ】高知ミスズグランドオーに初タイトルの期待
    (2025/10/24)
  • 【10/24園田・兵庫クイーンカップ】古馬初対戦でもコパノエミリアに期待
    (2025/10/23)
  • 【10/24笠松・東海クラウン】初タイトル狙うグスタール
    (2025/10/23)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)

年別

  • 2025年 (188)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 57|58|59|60|61|62|63|64|65|66|67 次へ>>
【7/14ばんえい・旭川記念】2強不在でインビクタ

 王者メムロボブサップがしばらくお休みという状況ならアオノブラックの天下かと思いきや、残念ながら出走取消となってしまった。一転混戦となって多くの馬にチャンスありという状況。
 北斗賞は雨の軽馬場となって、インビクタが障害を先頭で越えたものの、5歳の伏兵クリスタルコルドに交わされて2着。この週末は天気はよさそうだが、今シーズンは乾いても時計の出る馬場が続いていて、しかも790kgという重量はインビクタにとって能力を発揮できる舞台。今シーズンも安定した成績を続けており、2強不在となればチャンスは大きい。
 現8歳世代に続く黄金世代と言われている5歳世代からの出走は、北斗賞を8番人気で制したクリスタルコルドのみ。この世代の上位馬の多くが8日の瑞鳳賞に出走し、世代最強キングフェスタもお休み。クリスタルコルドにしても当初このレースに登録はなく、追加での出走。そこにきてアオノブラック回避は願ってもない幸運といえそう。
 帯広記念3着であっと言わせたコウテイは、北斗賞こそ7着だったが、軽馬場ゆえにそれほど差はなく、今シーズンも引き続き好調。
 いつどこで走るかわからないゴールドハンターは連下の穴として魅力。
 今シーズン4着が最高という成績のオーシャンウイナーだが、オッズパーク杯5着、北斗賞4着とまずまずの好走。2強不在ならそこから着順が繰り上がる可能性はある。
 昨シーズン重賞3着が3回あったコマサンエースも、いずれどこかで重賞タイトルのチャンスが巡ってきそう。
 ◎7インビクタ
 ○5クリスタルコルド
 ▲6コウテイ
 △4ゴールドハンター
 △9オーシャンウイナー
 △8コマサンエース
 
 旭川記念の出走表こちら


この予想印で投票

2024/07/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/14盛岡・やまびこ賞】連勝の勢いでラティサワー

 ラティサワーは北海道未勝利勝ちからの転入で今季3連勝。3歳B1までの実績だが、3戦とも2着に6馬身差で圧勝。2走前に盛岡1600メートルの良馬場で1分41秒6という勝ちタイムがあり、たとえば同じ舞台のイーハトーブマイルで今回のメンバーで最先着の3着だったバウンスライトの走破タイムが同じ良馬場で1分41秒7。ラティサワーにはまだまだ上積みがあると思われ、初距離さえこなせればいきなりの重賞でもチャンスはある。
 重賞実績でいえば、スプリングカップ、東北優駿でともにフジユージーンの2着だったサクラトップキッドが最上位。ただ盛岡コースは2歳時にデビューから2連勝があったものの、重賞では4着が最高というコース適性が気になるところ。
 メンバー中唯一、重賞勝ちがあるのが牝馬のコモリリーガル。2歳の北海道所属時に、園田プリンセスカップ、そして盛岡のプリンセスカップと連勝。前走門別1700メートルのフロイラインカップが3着だが、勝ち馬とは大きく離されての結果であり、あらためてこの距離でどうか。
 東北優駿3着のセイバイラック、4着のバウンスライトは、ともにそのほかにも重賞で上位の実績あり。前述のとおり、重賞勝ち馬が2歳時のコモリリーガルだけというメンバーなら、引き続き上位が狙える。
 そういうメンバー構成であれば、浦和から転入して4戦、勝ち星こそないもののストロングブラックにも上位食い込みの可能性はある。
 ◎4ラティサワー
 ○6サクラトップキッド
 ▲10コモリリーガル
 △3バウンスライト
 △1セイバイラック
 △8ストロングブラック
 
 やまびこ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/07/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/12園田・兵庫サマークイーン賞】遠征で結果を残すグレースルビー

 このレース連覇が期待されるハクサンアマゾネスは、地方競馬の重賞最多勝記録を更新しての今年7歳でも現役を続行。昨年園田では10月にも兵庫クイーンカップを制し、近走も地元金沢では圧倒的な強さで勝ち続けている。
 果たしてこの馬を負かす馬がいるか、と考えたときに、大井のグレースルビーに期待してみたい。中央2勝クラスから転入した昨年は1勝したあとB1特別で上位争いまでという成績だったが、今年、笠松、名古屋への遠征で重賞を連勝。グランダム・ジャパン古馬春シーズンでは総合2位となった。その後勝ち星はないが、5月船橋の準重賞・短夜賞での4着は、南関東のオープンでも可能性を感じさせる走りだった。前走中原オープンの8着は距離が長く参考外。7歳でも昨年以上の充実が感じられ、遠征で結果を残していることから、ハクサンアマゾネスとも互角以上に戦えるとみる。
 9日の佐賀・霧島賞では高知から出走した2頭がワンツーと、とにかく遠征で強い高知の勢いを感じさせた。アンティキティラも古馬になってから地元ではあまり目立った成績はないが、今年も佐賀ビーナスカップを制したように、なぜか遠征で力を発揮する。
 地元勢では、昨年のこのレースが3着、兵庫クイーンカップでもハクサンアマゾネスの4着だったクリノメガミエースに期待か。前走、佐賀ヴィーナスカップではアンティキティラの2着だったが、地元に戻れば逆転の可能性も。
 昨年東京プリンセス賞を制した船橋のサーフズアップは、その後、勝ち星がないものの、若草賞土古記念ではグレースルビーの2着。ここでも上位争いが期待できる。
 中央3勝クラスから転入したスマートムーランの初戦はA1A2特別で僅差の2着。クラス的には牝馬同士なら通用しそう。
 ◎8グレースルビー
 ◯4ハクサンアマゾネス
 ▲2アンティキティラ
 △10クリノメガミエース
 △3サーフズアップ
 △7スマートムーラン
 
 兵庫サマークイーン賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/07/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/9盛岡・岩鷲賞】短距離で快進撃ゴールデンヒーラー

 ゴールデンヒーラーは、今シーズン短距離に路線変更して3連勝の快進撃。今回と同じ舞台の前走スプリント特別でも、3番手から手応え十分に直線先頭に立つと、軽く気合をつけられただけで快勝。2着キモンリッキーに2馬身差だが、着差以上の楽勝だった。クラスターカップJpnIIIに向けて負けられない一戦だ。
 ゲンパチプライドは中央2勝クラスから転入して、白嶺賞、栗駒賞がゴールデンヒーラーの2着。着差はそれぞれ2馬身、3/4馬身で、逆転の可能性はありそう。前走水沢1600メートルでは3着に負けたが、距離短縮は有利なはず。
 キモンリッキーは、前述のとおり盛岡のスプリント特別がゴールデンヒーラーの2着で、前走水沢1300メートルのスプリント特別を勝った。ゴールデンヒーラーとの差をどこまで詰められるか。
 ルチルクォーツは、年明けは善戦までという結果が続いていたが、ここに来て2連勝と調子を上げてきた。昨年11月には盛岡1200メートルのスプリント特別を、不良馬場とはいえ1分11秒8という好タイムで勝っているだけに、ここでも上位に食い込むチャンスはある。
 シガーヲスウオトコは、大井から転入して、白嶺賞、栗駒賞はさっぱりだったが、前走スプリント特別ではゴールデンヒーラーに1秒3差5着と復調気配。大井ではほぼ1200メートルのみを使われ、A2B1特別での勝利があるだけに、そのときの八分程度にでも戻していれば上位争いに食い込んできそう。
 ◎6ゴールデンヒーラー
 ○1ゲンパチプライド
 ▲4キモンリッキー
 △2ルチルクォーツ
 △9シガーヲスウオトコ
 
 岩鷲賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/07/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/9佐賀・霧島賞】昨年のリベンジなるかタケノサイコウ

 昨年1番人気に支持されたタケノサイコウは、2008年のナセ以来となる地元馬勝利が期待されたものの残念ながら4着。しかし秋には佐賀オータムスプリントを制し、その後は勝ちきれないレースが続いているものの、前走大分川賞では2着に好走。1400メートルの良・稍重で1分28〜29秒をコンスタントにマークしており、近年の霧島賞の勝ちタイムとも遜色ないだけに、昨年のリベンジに期待する。
 ルピナステソーロは一昨年の霧島賞で僅差2着に好走したあと、中央の2勝クラスでは4着が最高という成績。それでも高知移籍後、勝ち星を重ね準重賞の牝馬シリーズ、スピカ特別を制した。中央時より状態アップなら、この馬も一昨年のリベンジが期待できそう。
 ゴーツウキリシマは、昨年えびの特別を制したものの霧島賞は7着。その後中央では障害や2勝クラスの芝を走って結果が出ていないが、前走の芝2勝クラスは10頭立ての最下位とはいえ、3着以下とはそれほど差のない競馬をしていた。佐賀コースの経験は十分で、障害や芝のスピード競馬を走っての変わり身に期待する。
 アイタカは前哨戦の大隅特別を大差で圧勝。重馬場ではあったものの勝ちタイム1分28秒7なら、例年のレベルなら勝負になる。
 このレース連覇がかかるのがイチザウイナー。昨年このレースを勝ったあと、さすがに中央3勝クラスの壁は高く、また中央所属のままではクラス的にこのレースには出走できないため、佐賀に移籍したと思われる。佐賀ではA1・A2を2戦してやや苦戦だが、3戦目での変わり身があれば今年も見せ場がありそう。
 アイアンムスメは中央所属で霧島賞に3度挑戦し、2度の5着が最高という成績。今回は高知に移籍しての参戦だが、下級条件で結果を残しており、状態上向きなら上位食い込みも。
 ◎7タケノサイコウ
 ○12ルピナステソーロ
 ▲4ゴーツウキリシマ
 △11アイタカ
 △1イチザウイナー
 △9アイアンムスメ
 
 霧島賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/07/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 57|58|59|60|61|62|63|64|65|66|67 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.