Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4186)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)
  • 【9/4佐賀・サマーチャンピオンJpnIII】連軸に53キロ・エコロクラージュ
    (2025/09/03)
  • 【9/2盛岡・不来方賞JpnII】底を見せていないナルカミ
    (2025/09/01)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (149)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 317|318|319|320|321|322|323|324|325|326|327 次へ>>
【6/24水沢・ウイナーカップ】強敵不在でスターギア断然

 スターギアは昨秋門別から転入後、8戦して7連対。唯一連対を外したのは昨年11月のプリンセスカップだが、先着された3頭はすべて北海道からの遠征馬。正月の金杯では、先日の岩手ダービーダイヤモンドカップを制したチャイヤプーンの2着があり、留守杯日高賞の2着も勝ったのは北海道からの遠征馬だった。地元馬で先着されているのは、チャイヤプーンと前走のアップバングだけ。メンバーが軽くなったここは負けられない一戦だ。
 サンエイスターダムは冬季の川崎一時移籍から戻っての今シーズンは、勝ち星こそないものの3歳の上級クラスで常に掲示板の好走。2歳時に挙げている3勝は水沢1300/1400メートル戦だけに、ここでも好走が期待できそう。
 ダンストンラソは浦和から移籍後、盛岡の短距離で2連勝。ただデビューした門別では1000メートル戦のみを使われ、南関東では4回出走した1400メートル戦ではいずれも惨敗という成績だけに、今回の1400メートルも不安ではある。能力の高さでどこまでカバーできるか。
 中央未勝利から転入して3歳C級で2連勝のタイセイターゲット、門別でアタックチャレンジ勝ちの実績も前走が岩手初勝利のシグラップアモーレ、中央未勝利から転入初戦となるビーチキャンドルらが上位争いに食い込めるかどうか。
 ◎2スターギア
 ○6サンエイスターダム
 ▲9ダンストンラソ
 △10タイセイターゲット
 △4シグラップアモーレ
 △8ビーチキャンドル
 
 ウイナーカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2018/06/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/21門別・ヒダカソウカップ】3連覇狙うジュエルクイーン

 このレース3連覇のかかるジュエルクイーンには、牝馬同士なら負けられない一線だ。昨年のこのレースでは2着に9馬身差をつけ、しかもオヤコダカのコースレコードを更新する文句のつけようのない圧勝だった。得意の内回りコースなら、なお他馬に対して優位に立つ。
 ディナスティーアは今シーズン転入後1200メートル戦のみを使われ、2走前には5馬身差の圧勝があるなど高いレベルで好走している。門別1600メートルは初めてだが、中央時代はダート1400-1700メートルを使われていただけに対応できると見る。
 アップトゥユーが北海道に戻っての初戦となった1800メートル戦は、ジュエルクイーンに1秒5離されての5着。今回、強力な相手が得意の内回りになってということでは逆転までは難しいが、2走目の上積みがあれば前走以上の走りも期待できる。
 中央1000万条件から転入初戦のアルティマウェポン、中央500万条件から転入して条件戦を3連勝中のクオリティスタートは、ともにここが試金石となりそうな一戦。
 ◎8ジュエルクイーン
 ○6ディナスティーア
 ▲2アップトゥユー
 △9アルティマウェポン
 △11クオリティスタート
 
 ヒダカソウカップの出走表はこちら

2018/06/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/21園田FCスプリント】初距離もナチュラリーに期待

 ナチュラリーは、3走前の名古屋遠征、さらに2走前の地元戦、ともに10着と惨敗だったが、前走1230メートル戦ではクビ、クビ、アタマ差という大接戦の2着に巻き返した。この超短距離は初めての挑戦だが、園田1230メートル戦は4戦して1勝、2着3回という成績だけにここでも期待できそう。2歳時以来の重賞勝ちとなるかどうか。
 サンライズトークは中央1000万条件から転入し、ここまで園田1230メートル戦のみを使われて5戦3勝、2着1回。8歳だがまだまだやれそう。目下全国リーディングの鞍上の勢いも後押しになりそう。
 チェリーサマーは中央準オープンから転入初戦となった前走1400メートル戦がやや差のある5着。中央時代は6勝をマークし、1200メートルで4勝、1000メートル戦でも2勝。さらに短い今回の距離でも期待できそうだ。
 高知勢はこのレース過去に2勝を挙げているばかりでなく、昨年まで7回のうち馬券にからめなかったのは2012年の第2回だけと大活躍。今年も2頭が遠征してきた。これまでよりもやや小粒なメンバーだが、カイロスは昨年4着も勝ち馬からはコンマ3秒差。今年はまだ勝ち星はなく、8歳になるがそのスピードはあなどれない。
 兵庫ダービーを制しているインディウムだが、最近はすっかり短距離路線を使われるようになり、さらに短いここで新たな一面をアピールできるかどうか。
 ◎9ナチュラリー
 ○4サンライズトーク
 ▲10チェリーサマー
 △2カイロス
 △7インディウム
 
 園田FCスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2018/06/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/20門別・北海優駿】完全復活で二冠へサザンヴィグラス

 サザンヴィグラスは南関東では1勝を挙げたものの、取消に二桁着順が2回と期待ほどの結果は残せず。しかし北海道に復帰しての一冠目、北斗盃で完全復活とでもいうべきレースを見せた。霧から馬群が見えたときにはすでに先頭で、直線で楽に後続を突き放すと7馬身差の圧勝。今回、初めての2000メートルがどうかだが、1800メートルの北海道2歳優駿JpnIIIで地方馬最先着3着の走りからは心配なさそう。
 対抗にも南関東から戻ったマッドドッグ。2歳時はサザンヴィグラスを負かしてのウィナーズチャレンジ勝ちがあり、鎌倉記念、南部駒賞でもともに2着。迎えた3歳の南関東では結果を残せなかったが、復帰初戦の前走、1800メートルの古馬B級戦でそれほど差のない3着は評価できる。サザンヴィグラスをおびやかす場面もあるかもしれない。
 2歳時にブロッサムカップを制しているクロスウィンドも南関東からの復帰組。最下位だった北斗盃は霧でレースがほとんど見えなかったので、どんなレースをしていたのかわからないが、その前走で古馬B4以下の1700メートル戦での勝利があり、巻き返しも可能と見る。
 中央未勝利から移籍した名古屋で4戦3勝、サムライドライブにしか負けていない名古屋のスギノハヤブサ、北斗盃3着のツルノシン、同5着のニッポンダエモンらも連下争いなら。
 ◎8サザンヴィグラス
 ○4マッドドッグ
 ▲3クロスウィンド
 △13スギノハヤブサ
 △9ツルノシン
 △5ニッポンダエモン
 
 北海優駿の出走表はこちら

2018/06/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/17高知優駿】他地区勢相手に二冠に挑むヴァリヤンツリ

 現在のダービーシリーズで全国交流として行われているのは、この高知優駿と北海優駿だけ。今回は4頭が他地区から遠征してきた。
 地元勢ではヴァリヤンツリの安定感が抜群だ。デビューから18戦して連対を外したのは一度だけ。その土佐春花賞にしても勝ったスターアイリスからクビ+1/2馬身というわずかな差の3着だった。4月に古馬C1級を楽勝していることでも、地元の同世代同士なら能力は上位。前走山桃特別で初めての1800メートル戦も経験し、血統的にもむしろ距離延長で力を発揮しそう。地元の意地で二冠達成なるか。
 九州ダービー栄城賞に続いてダービー・ダブルを狙うのが佐賀のスーパージェット。佐賀移籍後の古馬B級で好走という実績は、同世代同士ならやはり能力上位だった。輸送や初コースなど、クリアすべき課題は少なくないが、それさえ克服すればあっさりという場面もありそう。
 中央未勝利から転入して、高知ではここまで6戦していずれも3着以内というのがスターアイリス。土佐春花賞ではヴァリヤンツリを3着に下し、黒潮皐月賞、そして前走山桃特別は、ともにヴァリヤンツリの2着。山桃特別ではレース中盤までヴァリヤンツリと同じように中団を追走していたが、3コーナーでは早め先頭。満を持して仕掛けてきたヴァリヤンツリに直線で交わされた。1400メートルでは互角の勝負も、この距離ではやはりヴァリヤンツリのほうに分がありそう。
 大井から遠征のコスモバレットは、2歳時に門別で1700メートルのアタックチャレンジを制しており、大井では移籍初戦の3歳条件戦を勝っただけだが、2000メートルの東京ダービートライアルでタイム差なしの3着ということでは、ここでも有力な1頭。
 佐賀の二冠で2着、3着のベルセルクは、強敵がそろったこのメンバーでどこまでやれるか。
 2歳時にはヴァリヤンツリと世代トップを争っていたネオプリンセスだが、3歳になっての復帰後はまったく冴えない。どこかで復活があるのかどうか。
 金沢のノブイチは北日本新聞杯圧勝も、石川ダービーはなんとか3着を確保。ゲート入り前から気合がなく、行きっぷりがまったく悪かったそうだ。長距離遠征があってのここで立て直せるかは疑問と見て無印。
 ◎3ヴァリヤンツリ
 ○9スーパージェット
 ▲5スターアイリス
 △10コスモバレット
 △8ベルセルク
 △2ネオプリンセス
 
 高知優駿の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/06/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 317|318|319|320|321|322|323|324|325|326|327 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.