NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
前哨戦の紅バラ賞を勝ったクリスタルイプセ、2着のスカーレット。どちらも近走の着順を見ても好調で、クラス以上の能力はありそう。そうした中で、紅バラ賞から基礎重量は増えるものの、格付最上位のスマイルカナ、カフカより今回も20kg軽い重量で出走できるこの2頭は有利。なかでもスカーレットはすでに銀河賞で690kgを経験しており、しかも障害ひと腰でクリアして牡馬相手に3着。障害も安定しているスカーレットが中心。
スマイルカナは、黒ユリ賞、ばんえい菊花賞、ばんえいオークスを制した世代の牝馬チャンピオン。ここ1年は苦戦が続いているが、重賞3勝の賞金で高いクラスに格付けされてのもの。はまなす賞では4歳馬最先着の3着があり、今回トップハンデでも首位を狙える。
ばんえいオークス2着だったカフカは、今シーズン、カーネーションカップ、柏林賞を制して急上昇。はまなす賞、銀河賞ではスマイルカナに先着されたが、紅バラ賞では逆転。能力差はない。
目下5連勝と近況好調のガーネット、紅バラ賞では障害先頭から3着に粘ったオオネガイキンヒメらは、軽量を生かして上位食い込みの可能性。
◎5スカーレット
◯7クリスタルイプセ
▲6スマイルカナ
△1カフカ
△2ガーネット
△9オオネガイキンヒメ
クインカップの出走表はこちら
