Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4182)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)
  • 【9/4佐賀・サマーチャンピオンJpnIII】連軸に53キロ・エコロクラージュ
    (2025/09/03)
  • 【9/2盛岡・不来方賞JpnII】底を見せていないナルカミ
    (2025/09/01)
  • 【8/31盛岡・ビギナーズカップ】山本兄弟の一騎打ちか
    (2025/08/30)
  • 【8/28笠松・撫子争覇】連覇狙うペップセ
    (2025/08/27)
  • 【8/24佐賀・九州チャンピオンシップ】強敵不在でアエノブライアン
    (2025/08/23)
  • 【8/24ばんえい・はまなす賞】重量有利ショータイム
    (2025/08/23)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (6)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (145)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 207|208|209|210|211|212|213|214|215|216|217 次へ>>
【11/29佐賀オータムスプリント】再び連勝街道かドラゴンゲート

 7月の吉野ヶ里記念では3着に敗れ連勝がストップしてしまったドラゴンゲートだが、それ以来の復帰戦となった五ヶ瀬川賞では、新人・飛田愛斗騎手が直線では後続の脚色を確認しながらほとんど追うところなく楽勝。そのレースぶりなら、地元同士ではまたしばらく負けないのではないか。
 問題は相手探し。カクリョウはここ2戦のレースぶりがいい。特にドラゴンゲートと対戦した五ヶ瀬川賞ではスタートで出遅れて最後方からとなりながら、4コーナーで最内を突いて直線伸び2着に入った。今シーズン好調の石川慎将騎手の勢いもあったかもしれない。
 五ヶ瀬川賞は4着だったフォークローバーだが2018年8月に笠松から転入して以降、佐賀では距離を問わず一度も掲示板を外していないという堅実ぶり。今年1月のウインターチャンピオンでもドラゴンゲートにコンマ4秒差の3着と好走しており、ここでも当然馬券圏内は狙える。
 この秋にようやく調子を取り戻してきたオイカケマショウ、中央2勝クラスから転入して前走で初勝利を挙げたロトヴィグラスらも差はない。
 ◎10ドラゴンゲート
 ○7カクリョウ
 ▲1フォークローバー
 △2オイカケマショウ
 △9ロトヴィグラス
 
 佐賀オータムスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/11/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/29ばんえい・ドリームエイジカップ】障害も安定して好調持続オレノココロ

 まずは消去法で馬券圏内の馬を絞った。アアモンドグンシンは脚部不安の長期休養明けで仕上がり途上。今シーズン前半快進撃を続けたミノルシャープは賞金を稼いだぶん負担重量に苦しむ近況。フナノクン、ブチオは格下。北見記念を制したメジロゴーリキは高重量戦でこそ。というわけで残ったのは5頭。
 このメンバーでオレノココロの770キロはかなり有利。今年は夏を順調に過ごし、復帰後3戦連続連対。以前のように障害で詰まるようなこともほとんどなくなったとあれば勝つ可能性はかなり高いと見る。
 キタノユウジロウは、旭川記念、ばんえいグランプリ、北見記念を含め7戦連続5着。前走ピヤシリ特別は5番人気で4着だった。特に北見記念では5着とはいえゴール前差を詰めて、勝ったメジロゴーリキに1秒5差。上位5頭はほとんど同着といってもいいような僅差だった。古馬重賞でも通用するだけの力をつけた。
 好調4歳馬メムロボブサップ、アオノブラックも、この重量なら一線級とも差のないレースができる。
 コウシュハウンカイはオレノココロより20キロ重い790キロだが、700キロ台での20キロ増なら、この馬にとってはそれほどのハンデにはならない。
 ◎5オレノココロ
 ○6キタノユウジロウ
 ▲4メムロボブサップ
 △7アオノブラック
 △2コウシュハウンカイ
 
 ドリームエイジカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/11/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/23佐賀・カペラ賞】充実ぶり見せるプリマステラ

 プリマステラは北海道から転入して大敗もあったが、ここにきての2連勝のレースぶりがよくなった。前走1400メートル戦は2歳-2組だが、良馬場での勝ちタイム1分29秒7はメンバー中最速。ただその鞍上が新人の飛田愛斗騎手で3kg減だったというのは気になるところだが、とにかくこの馬の充実ぶりを評価する。距離伸びての父フリオーソにも期待したい。
 アルティマソウルは、前走九州ジュニアチャンピオンでは、最後までシュリーデービーとの差を詰められず1馬身差2着。ただそれが7月以来3カ月ぶりの休み明けだった。叩き2戦目の上積みに期待だ。
 3連勝で九州ジュニアチャンピオンを制したシュリーデービーは押し出される形で3番手評価。距離に不安があるとすればこの馬か。
 この3頭の勝負で、どれかが崩れたときの押さえとして、ここ2戦がプリマステラの2着だったポストモダン。天山賞(4着)で距離を経験したモーモーブラック。
 ◎6プリマステラ
 ○10アルティマソウル
 ▲2シュリーデービー
 △7ポストモダン
 △3モーモーブラック
 
 カペラ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/11/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/23盛岡・絆カップ】盛岡マイルならヒガシウィルウィン

 すずらん賞、青藍賞と連勝したヒガシウィルウィンは、マイルチャンピオンシップ南部杯JpnIでも地元馬最先着の8着。馬場自体が速かったレコード決着で、一流馬に引っ張られたこともあって、この馬自身も1分34秒6という好タイム。3歳時にはジャパンダートダービーJpnIを制したが、4歳時にサンタアニタトロフィーを勝っているように、適距離はおそらくマイル。実績を考えれば地元馬同士なら負けられないところ。
 ランガディアは転入後重賞3連勝のあとマーキュリーカップJpnIII・3着であらためて能力の高さを見せた。ただ金沢に遠征したイヌワシ賞では道中、力んだような走りで、勝ったリンノレジェンドには大差の3着。そして本来は芝が得意だったはずがOROカップで6着という成績は気になるところ。今回は2カ月近くぶりの実戦となるが、追い切りでも好タイムをマークしており、力を発揮できる状態にあると見る。
 おそらく逃げることになるであろうパンプキンズは、ヒガシウィルウィン、ランガディアという強力2頭にマークされ楽な展開にはならないと見て3番手評価。
 以上3頭の勝負で、どれかが崩れたときに、盛岡1600メートルで好走続きのモンサンルリアン、みちのく大賞典2着の経験があるセンティグレードらが食い込む余地があるかどうか。
 ◎5ヒガシウィルウィン
 ○2ランガディア
 ▲8パンプキンズ
 △3モンサンルリアン
 △6センティグレード
 
 絆カップの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/11/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/22金沢ヤングチャンピオン】門別の実績からアイバンホー

 金沢プリンセスカップ、兼六園ジュニアカップと重賞連勝で、デビューから負けなしの6連勝としたサブノタマヒメが注目となりそうだが、ここは北海道から転入2戦目のアイバンホーを狙ってみる。デビューから2着が続いて5戦目にようやく初勝利を挙げると、続く2歳オープンのウィナーズチャレンジでも3着と好走。そして金沢に転入し、初戦の2歳戦は直線だけで4馬身突き放して完勝。その1500メートルの勝ちタイム1分36秒5は、馬場状態の違いがあったとはいえ、サブノタマヒメの兼六園ジュニアカップの勝ちタイムより0秒6速いもの。北海道での実績に加え、転入2戦目でさらなる上積みも期待できそう。
 サブノタマヒメの前走、兼六園ジュニアカップは、直線で先頭に立ったもののゴール前ではキラメキビジョンに半馬身差まで迫られた。とはいえそのときは牡馬より重いか同じ別定56キロだった。今回の定量54キロはかなり楽になった。
 ほかはサブノタマヒメと勝負付が済んでいるメンバーがほとんど。
 金沢プリンセスカップ、兼六園ジュニアカップでともにサブノタマヒメの3着だったエムザックベールは、引き続き上位が狙える。
 前述のとおり兼六園ジュニアカップでサブノタマヒメに迫ったキラメキビジョンだが、今回の定量では、サブノタマヒメに対して厳しい立場になった。
 タクシードライバーは、兼六園ジュニアカップは9着だったが、続く前走の1500メートル戦では、前の人気2頭がハイペースで競り合ったという展開に恵まれたとはいえエムザックベールに2馬身差をつけての完勝。勝ちタイムの1分36秒9も優秀。
 ◎3アイバンホー
 ○7サブノタマヒメ
 ▲5エムザックベール
 △2キラメキビジョン
 △1タクシードライバー
 
 金沢ヤングチャンピオンの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/11/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 207|208|209|210|211|212|213|214|215|216|217 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.