Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4179)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)
  • 【9/4佐賀・サマーチャンピオンJpnIII】連軸に53キロ・エコロクラージュ
    (2025/09/03)
  • 【9/2盛岡・不来方賞JpnII】底を見せていないナルカミ
    (2025/09/01)
  • 【8/31盛岡・ビギナーズカップ】山本兄弟の一騎打ちか
    (2025/08/30)
  • 【8/28笠松・撫子争覇】連覇狙うペップセ
    (2025/08/27)
  • 【8/24佐賀・九州チャンピオンシップ】強敵不在でアエノブライアン
    (2025/08/23)
  • 【8/24ばんえい・はまなす賞】重量有利ショータイム
    (2025/08/23)
  • 【8/24盛岡・OROカップ】10歳でもゴールドギア
    (2025/08/23)
  • 【8/21名古屋・ベイスプリント】この距離で素質開花ブライトファントム
    (2025/08/20)
  • 【8/19盛岡・ジュニアグランプリ】強力北海道勢からクラウニングカップ
    (2025/08/18)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (142)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 次へ>>
【4/8名古屋・東海桜花賞】連覇狙うアナザートゥルース

 11歳でこのレース連覇を狙うのがアナザートゥルース。昨年は、その後地元で連対を外さず、道営記念ではベルピットと直線一騎打ちとなり、一旦は前に出る場面があったものの差し返されて半馬身差2着。4歳の北海道現役最強馬を相手に、負けて強しという内容。続く名古屋大賞典JpnIIIでも勝ち馬と0秒3差の5着は大健闘といえる。4カ月ぶりの11歳初戦でどこまで仕上がっているかだが、昨年末の能力を発揮できれば勝機は十分。
 対するは大井から遠征のヴェルテックス。中央所属だった2021年に旧名古屋競馬場2500メートルの名古屋グランプリJpnIIを勝利し、その後は勝ち星から遠ざかっているとはいえ、大井に移籍して2000メートル以上のオープン特別で好走。前走金盃も4着。能力を発揮できる舞台だ。
 迎え撃つ地元勢では、昨年の東海三冠馬フークピグマリオン。園田の楠賞は5着だったが、これは展開が激しくなったうえに距離も短かった。遠征勢相手に地元の維持を見せるかどうか。
 プラセボは昨年門別の王冠賞を制し、船橋に移籍して前走川崎2100メートルの準重賞を勝利。報知オールスターカップはやや差のある4着だったが、2着が昨年川崎記念JpnIを制したライトウォーリアだけに相手が強かった。
 エルナーニは前走がフークピグマリオンに1馬身差2着。とはいえそのときは3キロの斤量差があり、今回遠征勢相手に重賞初挑戦でどこまでやれるか。
 ◎11アナザートゥルース
 ○6ヴェルテックス
 ▲12フークピグマリオン
 △4プラセボ
 △5エルナーニ
 
 東海桜花賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/04/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/6佐賀・ル・プランタン賞】断然ドライブアウェイ

 ドライブアウェイは、スタートで出遅れて最後方からとなった金の鞍賞では気分を損ねてしまったか見せ場をつくれず。それでも年明け初戦、姫路に遠征した兵庫クイーンセレクションでは互角のスタートから3番手につけると、4コーナーでは大事に外を回してひとまくり。直線あっというまに後続をちぎって大差圧勝。能力の違いを見せた。ここも普通に走ってくれば負けることはないだろう。
 笠松のプチプラージュは、その兵庫クイーンセレクションでは5頭ほどで接戦となった2着争いの中で3着。前走ジュニアグローリーは6着だったが、牝馬同士の重賞なら巻き返しは可能。
 地元勢では、花吹雪賞で1、2着のプレミアムカインド、ハクアイアシストが期待となるが、佐賀若駒賞で牡馬相手に勝っているハクアイアシストを上位にとった。
 兵庫から遠征のオモチチャンは、ここまで6戦してすべて3着以内。初遠征での重賞初挑戦でどこまでやれるか。
 フォーマルハウト賞でハクアイアシスト(3着)に先着する2着だったビービーシャルムは、前走ネクストスター西日本こそ大敗だったが、それまで佐賀では連対を外しておらず、牝馬同士なら見直し可。
 ◎2ドライブアウェイ
 ◯8プチプラージュ
 ▲10ハクアイアシスト
 △4プレミアムカインド
 △3オモチチャン
 △1ビービーシャルム
 
 ル・プランタン賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/04/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/6水沢・ネクストスター北日本】水沢の経験生かしてバリウィール

 フルゲート12頭に、北海道6頭、地元岩手6頭。地元馬では、2歳時のネクストスター盛岡を制し、それ以来5カ月ぶりとなったスプリングカップも楽々と逃げ切ったポマイカイが断然だが、北海道からの遠征馬を相手に果たして。
 バリウィールは門別で6戦3勝、2着2回という成績で、水沢に遠征した南部駒賞を逃げ切り。ゴール前で2着馬に3/4馬身差まで迫られたが、3着馬は9馬身も離れていた。年明けブルーバードカップJpnIII挑戦も6着とはいえ、中央馬相手に経験になったはず。ここ5戦はマイル以上を使われているが、コーナー4つの1400メートルなら道中で息も入る。南部駒賞で水沢コースを経験していることもアドバンテージになりそう。
 ヴィグラスデイズは門別での3勝はすべて1000メートルで、1200メートルのネクストスター門別では6着だったものの、初遠征となった兵庫ジュニアグランプリJpnIIでは直線で前3頭はとらえられなかったものの、それでも同じような脚色で伸び、地方馬最先着の4着。同じコーナー4つの1400メートルなら能力を発揮できそう。
 ミラクルヴォイスは、ネクストスター門別で縦長の中団から3〜4コーナー一気にまくり、直線ではベラジオドリームを競り落とした。ベラジオドリームといえばその後兵庫に移籍し、無敵の連勝を続けるオケマルに次ぐナンバー2の存在。南部駒賞は出走取消となり、半年ぶりの実戦と、初めてのコーナー4つの1400メートルで能力を発揮できるかどうか。
 中央1勝クラスの芝で好走したマキシマムドライブは水沢のダートでどうか。
 スプリングカップ1、2着だった地元のポマイカイ、ラヴェイは、北海道勢の一角崩しがあるかどうか。
 ◎11バリウィール
 ◯1ヴィグラスデイズ
 ▲2ミラクルヴォイス
 △10マキシマムドライブ
 △3ポマイカイ
 △6ラヴェイ
 
 ネクストスター北日本の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/04/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/3園田・兵庫女王盃JpnIII】連覇を狙うライオットガール

 第1回の昨年は大井から遠征のキャリックアリードが地方馬最先着の4着に入り、そのほか笠松、金沢、高知からも遠征馬があった。しかし今年、地方馬での遠征は、昨年も出走(7着)していた高知のアンティキティラ1頭だけ。地元兵庫勢では昨年6着だったスマイルミーシャや、地方の牝馬重賞3勝のサンオークレアなどがいるが、馬券圏内までは果たしてどうか。
 昨年鮮やかに逃げ切ったライオットガールだが、それ以降勝ち星がなく、しかし掲示板内には好走している。今回は内枠からアンデスビエントが逃げる可能性もあるが、小回りコースは向いていそうで、ハナか2番手でマイペースなら昨年同様押し切る場面も大いに期待できる。
 テンカジョウは昨年秋に重賞初挑戦だったマリーンカップJpnIIIを制し、その後はJBCレディスクラシックJpnI、クイーン賞JpnIIIともに3着と古馬相手に好走。デビューからダートの中距離を使われ、3着以内を外していない。今回は4歳になって、他の中央馬と同じ56キロを背負ってどうか。
 アーテルアストレアは牝馬ダートグレードを3勝の実績。直線末脚勝負だが、昨年は3コーナーで先頭のライオットガールをとらえにかかる早めの仕掛けで2着を確保した。引退レースでどんなレースを見せるか。
 ここ3戦が惨敗のアンデスビエントだが、調教では好タイムをマークしており、小回りの地方でマイペースの逃げに持ち込めれば見限れない。
 中央勢のいずれかが崩れたときに、地方馬ではサンオークレアが馬券にからめるかどうか。
 ◎8ライオットガール
 ◯3テンカジョウ
 ▲1アーテルアストレア
 △2アンデスビエント
 △5サンオークレア
 
 兵庫女王盃の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/04/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/2園田・菊水賞】使われるたび力をつけるオケマル

 オケマルはデビューから5連勝。ネクストスター園田では、逃げ粘るラピドフィオーレをゴール前で半馬身とらえただけだったが、その追い込みは着差以上の強さだった。園田ジュニアカップでは、後続を引き付けての逃げから直線だけで突き放し7馬身差。今年から年明け3歳馬の重賞となった兵庫若駒賞では、やはり直線だけで後続を突き放して大差圧勝。重賞を使うたびに力をつけてきた。距離は伸びれば伸びるほど能力を発揮しそう。
 ベラジオドリームは、兵庫若駒賞ではオケマルに3秒7も差をつけられての3着だったが、逃げてピタリと直後でオケマルにマークされる厳しい展開。門別で重賞2着2回、兵庫ジュニアグランプリJpnIIは6着、転入後特別戦3連勝という実績をあらためて評価する。
 兵庫若駒賞で2着がジーニアスレノン。年末の園田ジュニアカップは8着惨敗だったが、兵庫若駒賞ではオケマルを前に見ながらレースを進め、その流れに乗ることができた。今度はどんなレースを見せるか。
 門別未勝利から転入して2連勝のリジェネレーションは距離延長に対応できるかどうか。
 重賞で掲示板好走のウイングスオール、園田ジュニアカップでオケマルの3着だったドリタルらは、連下争いにからめるかどうか。
 ◎2オケマル
 ◯10ベラジオドリーム
 ▲8ジーニアスレノン
 △4リジェネレーション
 △5ウイングスオール
 △12ドリタル
 
 菊水賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/04/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.