Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 次へ>>
【10/31ネクストスター名古屋】転入初戦好タイムで圧勝ミトノユニヴァース

 ミトノユニヴァースは、デビューした門別では未勝利戦を勝ったのみだが、転入初戦ではスタートで躓くような感じで後方からとなったものの、向正面で先団にとりつくと、直線で唯一食い下がったウルラニを突き放して3馬身差。3着馬にはさらに5馬身差がついた。1500メートルの勝ちタイム1分35秒9(良)はメンバー中最速。転入初戦のレースぶり以上に能力を秘めていそう。
 そのミトノユニヴァースに騎乗していた岡部誠騎手は、同馬主・同厩舎のミトノウォリアーのほうを選んだ(自分で選んだわけではないかもしれないが)。ここまで4戦3勝、2着1回。前走も4コーナー4番手から直線並ぶ間もなく前の馬を交わし去るという強い勝ち方だった。
 ネッサローズは新馬戦を圧勝したあと4着、4着と敗戦が続いたが、前走4コーナー手前で先頭に立つと、2着に7馬身差をつけての圧勝。直線での弾け方がすごかった。その前走で一変したと見る。
 ミトノウォリアーに唯一土をつけたのがウインジャック。2走前の若駒盃では、直線先頭のミトノウォリアーに対して、4コーナーでやや離れた位置にいたため差し届かずだったが、前走9月20日のセレクトゴールドでは直後でマークして差し切った。印は△だが能力的に差はなさそう。
 ニジイロハーピーは北海道から転入初戦を勝って臨んだ前走10月4日のセレクトゴールドで1番人気に支持されたものの、ミトノウォリアーにあっさり交わされて2着。巻き返しがあるかどうか。
 ◎9ミトノユニヴァース
 ◯3ミトノウォリアー
 ▲10ネッサローズ
 △5ウインジャック
 △1ニジイロハーピー
 
 ネクストスター名古屋の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/10/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/29ネクストスター高知】安定したレースぶりでプリフロオールイン

 高知では昨年までこの時期に行われていた黒潮ジュニアチャンピオンシップが、距離は同じ1400メートルでネクストスター高知として行われることになった。黒潮ジュニアチャンピオンシップの1着賞金が昨年は800万円までアップしていたので、条件的にもほとんど同じレースと考えていいだろう。
 今シーズンはここまで2歳の準重賞が2戦。堆金菊特別では伏兵シュクメルリが逃げ切り勝ち。そこで人気となり、2、3着だったウオタカ、リケアサブルが、続く潮菊特別でしっかり人気にこたえ巻き返した。3コーナー過ぎから一騎打ちとなって、ウオタカがリケアサブルに2馬身差。しかしながら、前半競り合ってやや速い流れとなってレースの上り3Fが43秒4もかかり、2頭とも最後は脚が上がっていた。
 ならば安定したレースぶりで2連勝のプリフロオールインに期待する。デビュー戦では逃げてウオタカに競り落とされ2着だったが、2戦目は2番手から直線楽に突き放して6馬身差。続く前走は楽な手応えのまま直線独走となって逃げ切り。スタートはあまりうまくはないが、二の脚のダッシュが速い。前走1300メートルの1分25秒7は、メンバー中最速でもある。
 潮菊特別を勝ったウオタカは、プリフロオールインと同厩舎。大外枠でもあり、おそらく好位につけてどこで仕掛けるか。
 3番手はグラインドアウト。堆金菊特別ではスタートいまいちで後方から見せ場のないままだったが、続く前走では出ムチを入れてハナをとると、直線独走となって2着に2秒2をつける大差。その1300メートルの勝ちタイム1分26秒4はプリフロオールインには及ばないが、時計のかかる稍重の馬場だったことを考えればそれほど差はないかもしれない。
 潮菊特別でウオタカの2着だったリケアサブルは変わり身があれば逆転も。
 潮菊特別で3着だったシシノブレイブは直線で前2頭との差を詰めており、前が競り合って上りのかかる展開になれば出番がありそう。
 ◎4プリフロオールイン
 ○12ウオタカ
 ▲10グラインドアウト
 △1リケアサブル
 △7シシノブレイブ
 
 ネクストスター高知の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/10/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/29ばんえい・北見記念】高重量戦でコマサンブラックに期待

 今年勝ち星がなく3着が最高という成績のコマサンブラックだが、今年の帯広記念3着の走りから、狙いはシーズン後半の高重量戦とみていた。昨シーズンも5月から9月まで馬券がらみがなく、10月から調子を上げてきた。待ちに待った高重量戦で、しかも別定増量なしの850kgならいよいよチャンスだろう。いきなり勝つまではどうかだが、連軸としての狙い。
 勝利という意味での最有力は、このレース3連覇のかかるアオノブラック。メムロボブサップより20kg軽く、昨年と同じ870kgは有利といえる条件。今シーズンは夏を無事に乗り切り、岩見沢記念を制して調子を上げて臨む一戦だ。
 今シーズン勝ち星がないメジロゴーリキだが、もともと一発屋という印象で、むしろ重賞2着3回はよく走っている。展開次第という面もあり、土曜日夜にはピンポイント予報で傘マーク、先行して障害トップ抜けならそのまま押し切る可能性もある。久々の手綱となる鈴木恵介騎手がどんなレースを見せるか。
 昨シーズンから充実ぶりが目立つのがインビクタ。今シーズンの岩見沢記念でも別定20kg増のトップハンデ840kgで3着(同着)という走りがそれを示している。今回は基礎重量が増えたところで別定20kg増がどうか。雨で湿った馬場になればこの馬にも味方になる。
 コマサンエースは重賞タイトルこそないものの、今シーズン旭川記念3着に、岩見沢記念でもインビクタと同着の3着。現役最強7歳世代にまた1頭、新興勢力が加わった。
 メムロボブサップが北見記念に出走するのは初めて。今回他馬より20kg以上重いトップハンデ890kgでは、さすがに無理に勝ちにいくこともないだろう。連下まで。
 ◎2コマサンブラック
 ○10アオノブラック
 ▲1メジロゴーリキ
 △7インビクタ
 △5コマサンエース
 △9メムロボブサップ
 
 北見記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/10/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/29盛岡・プリンセスカップ】遠征で連勝狙うコモリリーガル

 頭数は14頭と揃ったがが、地元勢で勝負になるのは限られそう。昨年は地元のフジラプンツェルが1番人気にこたえて制したが、今年はやはり北海道勢が中心となりそう。
 コモリリーガルは初勝利が4戦目とかかったが、そこから3連勝で園田に遠征して園田プリンセスカップを勝った。ぴたりと2番手から楽に先頭に立って完勝。2馬身差で2着だったシトラルテミニは、その後金沢シンデレラカップを勝った。今回初めての左回りさえクリアすれば能力は高い。
 相手も北海道のサウスヴィル。2走前のフローラルカップは最後方から向正面でまくって出て、4コーナーでは先頭をとらえようかという場面があった。さすがに直線では息切れしたが、厳しい競馬をした経験は生きるはず。ただスタートがよくなく後方からとなってしまうため、距離短縮でどうか。
 もう1頭北海道のプレストマーヴェルは、前走ウィナーズチャレンジではスタートいまいちで後方からとなり、4コーナーでは先団にとりついたが、直線はじりじりとしか伸びずに4着。3走前の2歳オープンは、クビ、クビ差という接戦の3着だったが、勝ったジュデシャンスは、園田プリンセスカップに遠征し、コモリリーガルから12馬身離れて3着。その比較からよほど力をつけていない限り、勝ち負けまではどうだろう。
 地元馬ではセイバイラックに期待か。前走芝の予定がダート変更となったことでダート初出走となって8馬身差の圧勝。上位食い込みがあるかどうか。
 川崎のオトメノネガイは、前走5馬身差の圧勝だったが、4キロの減量騎手に加え、メンバーのレベルもいまいちだった。北海道からの遠征勢を相手にどうだろう。
 ◎14コモリリーガル
 ◯9サウスヴィル
 ▲2プレストマーヴェル
 △1セイバイラック
 △7オトメノネガイ
 
 プリンセスカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/10/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【コラム】弾けてる、さがけいば

 昨年度、佐賀競馬場が移転開設50周年を迎えて以降、さまざまに行われている取り組みの弾けっぷりが、なかなかにイイ。
 
 『うまてなし。』というプロモーション映像(PV)については、昨年2月にこのコラムで紹介した。
 素晴らしいと思った感想に間違いはなく、今年2月、そのPVが「第60回 JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」で「デジタル部門の受賞作品(メダリスト)」に選定され、表彰も行われたというから、やっぱりスゴかった。
 
 その後、そのPVはさらに進化を遂げ、『うまてなしDX』も公開されている。
 これらのPVがすばらしいのは、競馬開催を支える裏方を思いっきりクローズアップしていることだろう。
 一般的に競馬場をプロモーションするような映像では、レースや馬や騎手などを主役にすることが普通だが、『うまてなし。』『うまてなしDX』では、普段はファンが見ることがない裏の裏まで紹介しているので興味深く見ることができる。
 
 今年2月11・12日には、ウマ娘プリティーダービーとのコラボイベントも行われ、たいへんな入場があったとX(Twitter)で伝えられていた。
 
 さて、個人的なことにはなるが、9月10日に行われた西日本ダービーの取材で、コロナ以降はじめて、久しぶりに佐賀競馬場を訪れた。
 その際、『うまてなしDX』にも登場している、さがのうまこさんに初めてお会いすることができた。
 噂には聞いていたが、実写版(?)さがのうまこさんは、なかなかにセクシーだった。
 
IMG_3518.jpg
さがのうまことパッカルくん
 
 さがのうまこを"着ぐるみ"と言っていいのかは微妙だが、着ぐるみの"中の人"という存在に触れることがタブーとなったのは、ふなっしーの登場以来だろうか。いや、もっと以前のディズニーのキャラクターからだろうか。
 普通の着ぐるみであれば、"中の人"が代わってもほとんどわからないが、中も外もなく、顔以外ほとんどそのまんまのさがのうまこさんの場合、なにかの都合で"中の人"が代わらざるをえなくなった場合、いつも見ている人にはすぐにわかってしまうのではないだろうか、などといらん心配をしてしまった。
 そのときは潔く(?)、『二代目さがのうまこ』とかになるのだろうか。
 
 そして最近、さがけいばのニュースでちょっと驚かされたのが、『Chooooose Luck PROJECT!!』というアイドルオーディションだ。
 競馬場のイメージキャラクターなどは、既存のタレントさんと契約したりするのが普通だが、このプロジェクトでは、「応募時点で他のプロダクションに所属・契約していない」、いわば素人さんを対象に、歌やダンスの実技審査までやって、合格者にはその後、ダンスレッスンなどもあるという。かなり本格的なアイドル育成プロジェクトとなっている。
 果たしてさがけいばからどんなアイドルが誕生するのか、こちらも楽しみではある。
 
 間近に迫った大井・門別でのJBC開催当日の11月3日、佐賀競馬場では『ジャパン!爆ウマ!畜産!』が実施される(PDF)。
 (J)ジャパン、(B)爆ウマ、(C)畜産で、『JBC』となるらしい。
 JBC(ジャパン爆ウマ畜産)大食いチャレンジや、佐賀牛ロースステーキの試食会、佐賀牛ステーキなど豪華賞品の当たるJBC(ジャパン爆ウマ畜産)グルメ抽選会、JBC(ジャパン爆ウマ畜産)飲食コーナーなど、近くに住んでいれば、ぜひとも行ってみたいイベントだ。
 
 そして佐賀競馬場では1年後、いよいよ初めてのJBC開催となる。アイドルオーディションも、JBCに向けてのことと思われる。1年後のJBCまで、さがけいばはどんな弾け方をするのか。願わくば、想像を超えるような弾け方をしてほしい。

2023/10/27
思うこと
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.