Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3|4 次へ>>
【8/1盛岡・若鮎賞】圧勝で2連勝のリトルカリッジ

 リトルカリッジはダートで2連勝。水沢のデビュー戦は2着に4馬身差で、3着に大差をつける楽勝。さらに前走盛岡ダート1200メートル戦はスタートこそ互角だったものの、3コーナー過ぎから徐々に後続を引き離すと直線はほとんど追われることなく2着に2秒1の大差をつける圧勝。勝ちタイム1分14秒9は、2歳のこの時期では好タイム。よほど芝がダメということでもない限り能力は抜けている。
 メンバー中唯一、芝の経験があるのがセイバイラック。そのデビュー戦は2馬身差で2着だったものの、3着馬には7馬身差をつけた。芝1000メートルの走破タイムが1分を切る59秒4は好タイム。過去のこのレースの勝ち馬や上位の馬を見ると、芝1000メートルで1分を切っていない馬もいただけに、このタイムなら勝利を狙える。
 リュウノダンマームは盛岡ダート1000メートルのデビュー戦を逃げ切り、時計の出やすい雨の不良馬場とはいえジャスト1分は好タイム。芝コースをこなせば◎○の間に割って入る可能性は十分考えられる。
 以下は離れるが、上位のどれかが崩れたときの可能性として、デビューから4戦連続3着のクルトゥルン、水沢ダート1300メートル戦を逃げ切ったサンタバーバラあたりか。
 ◎7リトルカリッジ
 ○2セイバイラック
 ▲9リュウノダンマーム
 △4クルトゥルン
 △1サンタバーバラ
 
 若鮎賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/07/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/30ばんえい大賞典】格付上位で好調マルホンリョウユウ

 牡馬のみの出走で、キョウエイプラス、タカラキングダムが700kgのトップハンデで、重量差は最大30kg。果たして、過去5年の結果を見ると、700kgでこのレースを勝ったのは2019年のメムロボブサップだけ。そのメムロボブサップの直前の結果を見ると、A1格付でも勝ち負けの成績を残していた。対してキョウエイプラス、タカラキングダムはと見ると、A1混合やA2戦で苦戦という状況。それで700kgのトップハンデは厳しいとみて、本命はマルホンリョウユウとした。
 マルホンリョウユウは、ナナカマド賞3着、翔雲賞2着、イレネー記念2着と、あと一歩のところで重賞タイトルに手が届いていないが、前走A2特別2着など近走の好調ぶりと690kgのハンデなら最有力。ただ1番枠はいい材料とはいえない。
 アシュラダイマオーは重賞初挑戦でイレネー記念制覇。今シーズンは苦戦が続いたが、2走前のB2混合戦でようやく2着と好走。B1格付となっての前走A2との混合戦では格上相手もあって結果はでなかったが、その実力で680kgならチャンスはありそう。
 タカラキングダムは、前述の通り700kgのトップハンデでは2着まで。
 今シーズンB4からB3まで6戦4勝、2着1回と上昇中のホクセイタイヨウも670kgなら上位を狙える。
 ヤングチャンピオンシップ3着の実績があるジェイヒーローもここにきてB2戦で連続2着と好調持続。
 2歳シーズン重賞2勝と実績最上位のキョウエイプラスだが、今シーズン大敗続きとあっては馬券圏内まであるかどうか。
 今シーズン上昇傾向のキタノミネ、とかち皐月賞、とかちダービーともに3着のジェイホースらも、670kgのハンデなら上位食い込みの可能性はありそう。
 ◎1マルホンリョウユウ
 ○4アシュラダイマオー
 ▲10タカラキングダム
 △3ホクセイタイヨウ
 △8ジェイヒーロー
 △9キョウエイプラス
 △5キタノミネ
 △2ジェイホース
 
 ばんえい大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/07/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/30盛岡・せきれい賞】中央芝での走りからスーパーフェザー

 中央芝オープンから岩手転入初戦の馬が3頭いて、さらに中央から地方に移籍して2戦目という馬が3頭いるという、能力比較の難しい一戦。
 5カ月ぶりの休み明けは気になるが、転入初戦のスーパーフェザーを狙ってみたい。中央での勝ち星は3勝クラスまでだが、芝重賞で3着が2回という実績。今年1月の白富士ステークス、続く前走大阪城ステークスと、着順こそ掲示板外だが、勝ち馬と1秒以内の差はまずまずの好走といえる。あとは環境の変化と、盛岡の芝に対する適性がどうか。
 相手も転入初戦のインテンスライト。こちらも中央芝では3勝クラス勝ちまでで、近走はオープンや重賞で着外続きだが、それでも勝ち馬とは1秒前後の差。その能力が発揮できれば十分勝負になる。あとは初めての2400メートルがどうか。
 前哨戦のかきつばた賞を勝って臨むのがゴールドギア。中央では芝オープン勝ちの実績があり、距離経験も十分。ただ近走の中央芝での走りから◎○のほうが上位と見たが、盛岡の芝を経験しているという点では有利。
 ロードクエストは一昨年のこのレースの覇者で、続くOROカップも勝利。そして昨年はJBC当日に行われ高額賞金となったOROカップで3着と好走。しかし今回はそれ以来9カ月ぶりの実戦、10歳になっての初戦ということでは、どれだけの能力を維持しているか。
 中央芝オープンを2勝しているアルサトワ、昨年のこのレース4着で盛岡芝重賞2勝のソロフレーズ、近走大井での実績からヴィゴーレらも能力的には見劣らない。
 ◎8スーパーフェザー
 ○4インテンスライト
 ▲3ゴールドギア
 △9ロードクエスト
 △5アルサトワ
 △11ソロフレーズ
 △10ヴィゴーレ
 
 せきれい賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/07/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/23佐賀・吉野ヶ里記念】中央・大井での実績からロンドンテソーロ

 リュウノシンゲンが人気になりそうだが、ここは転入初戦を迎えるロンドンテソーロを狙ってみたい。中央ではダート1200メートル以下で4勝をマークし、大井移籍後にもA2以下特別の1200メートル戦で1勝を挙げたのみだが、中央でも大井でも1400メートルでも好走はあった。佐賀では4月に初戦となるはずが除外となり、7月の遠賀川特別は悪天候で取り止めとなってしまった。そういうわけで今回が佐賀の初戦。あとは佐賀のダートをこなせればリュウノシンゲン相手でも勝負になるとみる。
 このレース連覇を狙うのがリュウノシンゲン。佐賀で地元馬同士ではほぼ無敵。昨年の九州大賞典3着は距離が長すぎた。ただ佐賀移籍前の南関東では3戦して2着があったものの、あとの2戦は惨敗。南関東上級クラスの実績馬との対戦でどうか。
 そのリュウノシンゲンに、先月の大分川賞で地元馬として初めて先着したのがエスケイファースト。早め先頭からリュウノシンゲンを振り切った。今年春はリュウノシンゲン相手に惨敗していたが、ここにきて調子を上げてきているだけに再度という可能性も考えられる。
 ミスカゴシマは今年1月に2000メートルの雷山特別を勝って以降さっぱりだが、1400メートルは本来得意とする舞台。復活を期待したいところ。
 ダイモーンは昨年の佐賀王冠賞8着以来の重賞挑戦だが、近走は1400メートルのA1戦でも上位争いをしているだけに、馬券圏内なら可能性はありそう。
 ◎4ロンドンテソーロ
 ○5リュウノシンゲン
 ▲8エスケイファースト
 △7ミスカゴシマ
 △3ダイモーン
 
 吉野ヶ里記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/07/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/23盛岡・ハヤテスプリント】南関東勢上位でスタードラマー

 南関東から大挙5頭が遠征してきたが、その中には優駿スプリントの路線での上位馬もいて、地元馬には苦戦となりそう。
 スタードラマーは北海道から大井移籍後も1200メートルを使われ、船橋の若潮スプリントこそ5着だったが、優駿スプリントトライアルでは4コーナー7番手から馬場の真ん中を伸びて2着に入った。優駿スプリントはスタートで出遅れ後方からとなってしまい、4コーナーでも16頭立て14番手。それでも直線なんとか伸びて7着までもってきた。ここは巻き返しのかかる一戦。ただスタートはカギになりそう。
 ボルドートロギルは、優駿スプリントトライアルでは2着スタードラマーに1馬身差3着だったが、優駿スプリントではスタードラマーに先着しての5着。能力的に差はなさそう。
 ただこの2頭の比較では、スタードラマーが船橋1200メートルでも勝利があるのに対して、ボルドートロギルは門別と大井だけの経験で、今回左回りの盛岡コースということでは、スタードラマーに分がありそう。
 ピノホホッアは、ハイセイコー記念3着、ニューイヤーカップ2着で、南関東のクラシック路線に乗りかけたが、東京ダービーでは15着惨敗。距離的にはおそらくマイル前後かそれ以下がよさそう。2歳時には1200メートルのゴールドジュニアで3着もあり、あらためてこの1200メートル戦で能力と適性が問われるところ。
 クラティアラは、船橋の若潮スプリントで3着。勝ったメンコイボクチャンは、その後優駿スプリント3着という実力だけに、◎○ともそれほど差はなさそう。
 デザートウインドはユングフラウ賞で勝ち馬からアタマ+1馬身差で3着と好走したが、その後の重賞では相手が強くなったかさっぱり。とはいえ優駿スプリントでは◎○ともそれほど差のないレースをしているだけに、相手が軽くなったここなら巻き返す可能性はある。
 ◎7スタードラマー
 ○9ボルドートロギル
 ▲4ピノホホッア
 △10クラティアラ
 △13デザートウインド
 
 ハヤテスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/07/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.