Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4197)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
    (2025/09/27)
  • 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー
    (2025/09/27)
  • 【9/28水沢・オータムティアラ】連勝の勢いでナムラクレープ
    (2025/09/27)
  • 【9/26園田チャレンジカップ】重賞初挑戦でもロレンツォ
    (2025/09/25)
  • 【9/25園田・兵庫ジュベナイルカップ】栄冠賞3着の実績エイシンイワハシル
    (2025/09/24)
  • 【9/23笠松・オータムカップ】重賞連勝狙うナムラタタ
    (2025/09/22)
  • 【9/21水沢・青藍賞】マイル戦無敵のヒロシクン
    (2025/09/20)
  • 【9/18名古屋・秋の鞍】スピード生かしてベラジオゼロ
    (2025/09/17)
  • 【9/18園田プリンセスカップ】門別重賞で上位の実力ミスティライズ
    (2025/09/17)
  • 【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (21)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (160)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー |
【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
ツイート

 ユメノホノオは、2月のだるま夕日賞では5頭がゴール前横一線の2着に敗れたが、その後、県外初遠征がいきなり韓国への遠征にもかかわらず強敵相手に3着に好走。帰国初戦となった前走御畳瀬特別は、逃げて直線でも先頭だったグッドヒューマーをとらえ3馬身差をつける完勝。マイル戦ではやや忙しく、脚質からもやはり距離はあったほうがよさそう。今回、1900メートルなら負けられない一戦だ。
 相手筆頭はエスポワールガイ。南関東のオープンではやや頭打ちとなって今年2月に転入。高知では2戦目に挙げた1勝のみだが、高知での重賞初挑戦となった二十四万石賞では、勝ったプリフロオールインに0秒9差の5着。福永洋一記念では兵庫のエコロクラージュに1馬身差2着と好走した。御畳瀬特別ではユメノホノオの4着だったが、そのときの2、3着馬は今回出走しておらず、距離もオールマイティにこなすことから好走が期待できる。
 3月の御厨人窟賞を1着同着で制したメイショウウズマサは、高知では1600メートルでも勝っているが、中央での5勝は1400メートル以下。今回、高知では初めての1900メートルという距離が課題になりそう。
 ネオブレイブは1年以上勝ち星から遠ざかっているが、それでも2着3着は多数。重賞ではだるま夕日賞、二十四万石賞ともに6着だったが、それほど大きくは負けていない。中央時代はダート2000メートル前後のオープンでたびたび好走しており、この距離で能力発揮という可能性はある。
 昨年、高知優駿3着、黒潮菊花賞2着と1900メートルの二冠で好走したマジックセブンは古馬重賞初挑戦でどこまでやれるか。
 距離は課題だがナムラボスも連下争いなら。
 ◎5ユメノホノオ
 ◯4エスポワールガイ
 ▲9メイショウウズマサ
 △3ネオブレイブ
 △10マジックセブン
 △1ナムラボス
 
 珊瑚冠賞の出走表はこちら


この予想印で投票
ツイート

2025/09/27
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/79051
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.