出走していれば牝馬ながら670キロを負担することになったミスタカシマが回避となって、牡馬だけでの争いとなった。とかち皐月賞、とかちダービーでは、トップハンデではないものの牡馬と同じような重量で負けていたし、定量のイレネー記念にも出走しなかったように、むやみに賞金を稼いでしまっても今後のレースで厳しくなるため、それらを考えての回避と思われる。
中心はやはり連勝中のアアモンドグンシン。重量に恵まれたとはいえ、とかち皐月賞、とかちダービーを制し、それを含めて目下6連勝中。今シーズンは一度8着に負けた以外はほぼ完ぺきな成績。680キロが2頭いる中で、その他の馬たちと同じ670キロは恵まれたというべきだろう。3歳のこの時期はこうした急激に力をつけている上がり馬が活躍することが多い。
イレネー記念2着のキタノユウジロウは、今シーズンは1勝のみだが、とかち皐月賞3着、とかちダービー6着は、勝ったアアモンドグンシンとは20~30キロのハンデ差があった。それが今回は10キロ差。前走自己条件で2着と調子を上げて臨む一戦だけに期待できそう。
ハマノダイマオーは、今シーズン9戦4勝、2着2回と、ここに来ての充実ぶりが見て取れる。とかち皐月賞、とかちダービーはともに2着で、勝ったアアモンドグンシンより10キロ余分に負担していたものが、今回同重量となれば逆転も可能だ。
2歳シーズンの重賞上位馬、コウシュハレガシー、ジェイコマンダー、オレワチャンピオンらの巻き返しにも期待したいところ。
◎4アアモンドグンシン
◯2キタノユウジロウ
▲8ハマノダイマオー
△7コウシュハレガシー
△1ジェイコマンダー
△3オレワチャンピオン
ばんえい大賞典の出走表はこちら
芝の実績馬がそれほどいないなかで、このレース連覇を狙うサンエイゴールドの芝での安定感はやはり抜群だ。前哨戦のかきつばた賞でも中団追走から徐々に位置取りを上げて直線抜け出し、混戦の2着争いに5馬身差は圧巻だった。今回は他地区からの遠征馬が4頭加わったが、得意の舞台で盤石の競馬を見せてくれそうだ。
船橋のキャッスルクラウンは、芝の経験でいえば昨年3歳時に中央の弥生賞に挑戦(12着)したのみだが、戸塚記念3着をはじめたびたび2000メートル以上の距離を使われており、ゆったり流れるこの舞台は合いそう。
転入初戦のOROターフ特別でサンエイゴールドに4馬身差をつけて勝ったのがエイシンエルヴィン。1番人気に支持されたかきつばた賞はハイペースの逃げとなって7着に沈んだが、芝適性はあらためて見直したい。
ビクトリーミノルは、中央の500万条件ではあるものの、一昨年から昨年にかけては芝の2000メートル以上を中心に使われ、勝利には至らなかったものの3着、4着の好走はあった。兵庫のA2特別で勝ち負けの実力なら、ここでも通用しそう。
かきつばた賞では後方から直線脚を使って3着に食い込んだアズナヴァルには見どころがあった。
オパールカップを快勝したスタークニナガは、芝に適性があることは間違いないが、今回は未知の距離延長に加え、初めての古馬相手でどこまでやれるか。
◎2サンエイゴールド
○4キャッスルクラウン
▲11エイシンエルヴィン
△8ビクトリーミノル
△9アズナヴァル
△1スタークニナガ
せきれい賞の出走表はこちら
このレース3連覇を狙って遠征してきたのがディアマルコ。2走前、新設の佐賀ヴィーナスカップでは、直線半ばあたりでは3着かという様相だったが、ゴール前のぐいっというひと伸びで差し切った。昨年の兵庫サマークイーン賞は逃げ切りだったが、そのときも追ってくるプリンセスバリューをゴール前で突き放していた。前走地元戦も4コーナー先頭に立っての完勝。慣れた舞台で調子を挙げて臨む一戦なら、3連覇の可能性も高そう。
昨年、南関東の重賞2勝に加えて関東オークスJpnII・3着でNARグランプ3歳最優秀牝馬となったのがステップオブダンス。浦和のユングフラウ賞を勝っているように小回りコースも問題ない。あとは5カ月ぶりの休み明けと、これまで2、3歳時には経験していない暑いこの季節がどうか。実力上位は間違いないが、不安な要素も少なくない。
地元に戻って佐賀ヴィーナスカップの雪辱を果たしたいのがナナヨンハーバー。とはいえここは距離延長の1700メートル戦。長らく1400メートル以下を使われてきて、それを超える距離に出走したのはデビューした2歳時の門別を含めてもわずか3回。しかもいずれも着外の敗戦。牡馬の一線級相手にも常に善戦しているが、距離短縮ならともかく、今回の舞台は地元でも分が悪い。
2016年に古馬シーズンを優勝したトーコーヴィーナスだが、重賞勝ちはその年の名古屋・秋桜賞以来遠ざかったまま。復活を期待したいところ。ただ遠征のほうが走るタイプだけに、地元戦でどうだろう。
1700/1870メートルのB1特別を勝っているクイントゥープル、斤量差を生かして3歳のアクアレジーナらに連下争いの可能性がありそう。
◎4ディアマルコ
○6ステップオブダンス
▲8ナナヨンハーバー
△9トーコーヴィーナス
△5クイントゥープル
△1アクアレジーナ
兵庫サマークイーン賞の出走表はこちら
北海優駿でカツゲキジャパンと一騎打ちの末、2着に敗れたクロスウィンドだが、一番強いレースをしたのはこの馬だった。好位追走から3コーナーで先頭に立つと、サザンヴィグラスにうしろからつつかれたものの、相手はその馬ではなかった。後方から徐々に押し上げてきたカツゲキジャパンに直線で内から並びかけられ、追い比べとなってのクビ差。みずから勝負に行ってマークされ、厳しい競馬を強いられた。内回りの北斗盃は惨敗だったが、その前走、古馬B4級以下との1700メートル戦は快勝。外回りのこの距離で充実ぶりを見せている。
北海優駿を制したカツゲキジャパンは、続く前走は5着だったが、古馬A3以下というクラスが相手ではさすがに歯が立たなかった。3歳馬同士であらためて1800メートル戦なら再びチャンスはある。
北海優駿で7着に沈んだサザンヴィグラスはここが正念場。1800メートルは北海道2歳優駿JpnIIIで地方最先着の3着と好走しているものの、当時と今ではほかの馬たちとの力関係が違ってきている。あらためて外回りコースのこの距離への適性が問われる。
北海優駿で5着のマッドドッグも古馬B1以下の特別で3着と好走があるだけに、この距離は良さそう。
北海優駿4着のビジネスライク、C級で4戦3勝とまだ底を見せていないマイネルセボンらも上位食い込みの可能性はありそう。
◎5クロスウィンド
○1カツゲキジャパン
▲7サザンヴィグラス
△10マッドドッグ
△2ビジネスライク
△3マイネルセボン
王冠賞の出走表はこちら
スーパースプリントシリーズの日本海スプリントが新設され、そして今回は金沢スプリントカップ。同じスプリントでも、3〜4コーナーしか回らない900メートル戦と、コースを1周する1400メートル戦ではレースの質はだいぶ違う。
近3年は兵庫、兵庫、笠松という遠征馬が勝ち馬となっていて、今年も兵庫から3頭、笠松から2頭が遠征してきた。
芝ではあるものの、中央の重賞で2着があるエイシンスパルタンが断然だ。翌日の船橋・習志野きらっとスプリントにも登録があったが、距離なのか輸送なのかメンバーなのか、理由は定かではないものの、おそらく確勝を期してこちらに遠征してきた。中央から移籍して4戦。ダートグレードの2戦はさすがに着外だったが、園田1400メートルでは2戦して、7馬身差、4馬身差というともに楽勝。この暑さで体調などの変化でもない限り負けないのではないか。
相手にはこのレース連覇のかかる笠松のライスエイト。昨年は52キロで鮮やかな逃げ切りだったが、4歳になった今回は55キロ。前走は差のある敗戦だったが、2走前、1400メートルの東海クラウンを逃げ切った。2番枠に入り、最内枠のジッテを制してハナをとれれば粘り込む場面もあるのではないか。
日本海スプリントで3頭の先行争いを制して逃げ切ったのがジッテ。現在の金沢コースは内枠の逃げ馬天国。前走もまさにそのとおりのレースだった。今回はそれほど簡単にはいかないと見て▲まで。
園田の1400メートル戦で好成績のチーフアセスメント、笠松の白銀争覇で3着のあったディアグリスターらは連下候補。日本海スプリント2着のハドウホウは展開に恵まれた感があり、今回は見送る。
◎9エイシンスパルタン
○2ライスエイト
▲1ジッテ
△6チーフアセスメント
△8ディアグリスター
金沢スプリントの出走表はこちら