実力では園田金盃を勝ったバズーカだが、今回は他馬より3キロ以上重いハンデが悩ましい。そこで本命は明け4歳だが55キロで出走のエイシンニシパ。前走笠松グランプリの7着は久々の短距離戦で、しかもコースレコードの高速決着だった。管理する橋本忠男調教師は、翌4日の開催を最後に勇退となるそうだ。最後の重賞が引退の花道となるかどうか。
バズーカは園田金盃制覇が定量の56キロで、今回はハンデの58キロを克服できるかどうかに尽きる。
エイシンイーストは8月の摂津盃で2着があり、そのときと同じ54キロならチャンスはありそう。
前走兵庫クイーンカップを制したタガノトリオンフだが、牡馬との対戦では2走前の姫山菊花賞が54キロで4着で、今回55キロでどこまで。
A2特別で善戦している4歳のアサクサセーラは53キロの軽ハンデなら上位食い込みも。
◎11エイシンニシパ
◯2バズーカ
▲5エイシンイースト
△3タガノトリオンフ
△6アサクサセーラ
新春賞の出走表はこちら
好調馬が揃って難解な一戦。注目はカツゲキキトキトだが、問題は距離と斤量。1400メートル戦では2走前のターコイズオープンがたしかに完勝という内容だったものの、3コーナー過ぎから仕掛けたときの勢いがそれほどでもなく、逃げたハナノパレードを捉えるのに少し苦労していた。そして勝ちタイムは稍重で1分29秒2。
対してワールドエンドは水沢から名古屋の1400メートル戦で2連勝し、その勝ちタイムや斤量を比較すると、今回カツゲキキトキトのほうが2キロ余分に背負うとなれば、この条件ではワールドエンドが勝っていると見るべきだろう。それにしてもワールドエンドは、なぜ名古屋だとこんなに走るのだろう。
昨年秋にA1特別で2勝を挙げているヴェリテが3番手。
2走前がカツゲキキトキトの3着、前走がヴェリテの2着だったゴールドブラザー、さらに昨年8月22日のホウセンカ特別以降A級特別で3着以内を外していないアカデミックドレスらも上位に食い込む能力はある。
オンワードハドソン、ハナノパレードらも実力的に差はなさそうだが、9頭立てでそこまで手を広げるわけにもいかないので今回は見送る。
◎4ワールドエンド
◯3カツゲキキトキト
▲1ヴェリテ
△9ゴールドブラザー
△8アカデミックドレス
名古屋記念の出走表はこちら
荒れる帯広記念。過去5年の成績を見ると、1番人気馬は5年前に一度3着があるだけ。ゆえに、おそらく人気になりそうなニュータカラコマは△の一番下。理由はある。今、この馬が能力は発揮するのは、わりと軽い重量のレースのように思う。ばんえい記念で2年連続2着だからあまり説得力はないかもしれないが、最近の走りを見ているとそういう気がする。直前の北見記念も2着だが、勝ったフジダイビクトリーからは20秒以上も離されていた。大差がついたときの着順はあまり信用しないほうがいい。
そして本命はキタノタイショウ。今季はA1混合の特別で1勝を挙げたのみだが、それゆえに今回は別定増量なしの890キロ。年をとってからはココ一発というタイプになって、それがこの帯広記念と見る。
明け6歳のカイシンゲキにも期待。今シーズンは岩見沢記念3着、北見記念4着、ドリームエイジカップ2着と重賞で上位争い。初めての900キロという重量をこなせるかどうかだが、若さゆえの勢いに期待する。
フジダイビクトリーは、ここ3戦はいまひとつの結果だが、高重量戦なら外せない。別定20キロ増の910キロがどうかだが、この馬の実力からすればあっさりがあってもおかしくない。
コウシュハウンカイは、北見記念では障害で何度かヒザを折って8着惨敗だったが、今シーズン、それ以外の重賞はすべて3着以内。重賞では常に安定した走りを見せる。
昨年3着のホクショウユウキは今シーズンまだ勝ち星がないが、秋以降はそれほど悪い競馬していない。
◎7キタノタイショウ
◯5カイシンゲキ
▲1フジダイビクトリー
△2コウシュハウンカイ
△3ホクショウユウキ
△4ニュータカラコマ
帯広記念の出走表はこちら
明けて4歳になったキタノアドラーブルの成長が著しい。前走はB級下位のレースではあるものの、4番手追走から3〜4コーナー中間で先頭に立つと、直線では後続をあっという間に突き放しての圧勝。笠松コースは名古屋よりも時計が速いが、それにしても1分26秒6というのは重賞で勝ち負けできそうなタイム。南関東などに遠征して強い相手に揉まれて力をつけたのだろう。
A2、A3特別で安定して上位争いをしているのがニホンピロマイティ。今回はA1級で勝ち負けという馬がいないメンバーだけに、連軸としての狙いならこちらかもしれない。
ゴールドピューマは、重賞やA1特別ではやや力不足だが、秋にはA2特別で4戦連続2着があった。このメンバーなら能力は上位。
前走で久々の勝利を挙げた明け9歳馬ラヴァリーオステル、その2着だったキクノレヨンらも上位に食い込む能力はありそう。
◎6キタノアドラーブル
◯2ニホンピロマイティ
▲8ゴールドピューマ
△5ラヴァリーオステル
△1キクノレヨン
新春盃の出走表はこちら
南部駒賞を圧勝して、寒菊賞も制したベンテンコゾウの不在はなんとも残念だが、寒菊賞の直後から金杯に出走しないことは伝えられていたので、来シーズンに備えてということなのだろう。
世代の主役不在となって、なかなかに混戦だが、寒菊賞でベンテンコゾウの2着だったオールザベストから。門別では10戦して8連対。中にはウィナーズチャレンジでの差のない2着もあった。門別最終戦となった1700メートルで7着に大敗しているものの、水沢での2戦はともに1600メートルで1着、2着だから距離的な心配もない。
メモリーダンスはここまで8戦してすべて3着以内。南部駒賞では3着、前走フューチャーステップではオールザベストの2着で、逆転を狙う。
サンエイリシャールは、若駒賞ではベンテンコゾウに土をつけたが、その後の2戦がいまひとつの結果。調子を戻しているかどうか。
前走2歳A級戦を逃げ切り圧勝だったニードアフレンドは素質開花の可能性。
芝の若鮎賞勝ちがあり、前走プリンセスカップでも2着だったメドゥシアナはこの条件でどこまでやれるか。
◎4オールザベスト
◯2メモリーダンス
▲7サンエイリシャール
△5ニードアフレンド
△6メドゥシアナ
金杯の出走表はこちら