Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 43|44|45|46|47|48|49|50|51|52|53 次へ>>
【2/7佐賀記念JpnIII】力をつけたカツゲキキトキトに期待

 中央勢の繰り上がり期限経過後にトウショウフリークが回避して中央馬は4頭。そのうちJpnIII勝ち馬が2頭だけというメンバーなら、充実一途のカツゲキキトキトで勝負になりそうだ。ハンデ戦なら、なおチャンスはあったのにとも思うが、グレード勝ち馬2頭とは2キロ差という別定重量なら十分期待はできそう。
 中央勢ではタムロミラクルに期待。みやこSはさすがにメンバーが揃って9着だったが、それでも勝ち馬からはコンマ9秒差。それを除けば、昨年3月の1000万条件(鹿島特別)を勝って以降は、準オープン、オープンではすべて3着以内の好走で、しかもほとんどのレースでコンマ3秒差という僅差。あとは佐賀のコースや馬場が合うかどうかということだけ。
 ロンドンタウンは昨年秋に1000万特別から準オープン特別を連勝と力をつけ、年明け初戦の東海Sでも着順こそ7着だが、勝ったグレンツェントとはコンマ4秒差。佐賀記念、サマーチャンピオンで計4勝を挙げている川田将雅騎手もプラスになりそう。
 連覇を狙うストロングサウザーは、その後に制したマーキュリーCも含めて、展開に恵まれた面はあった。展開に恵まれたというより、田辺裕信騎手の好騎乗・好判断と言ったほうがいいかもしれない。能力面でも◯▲に対して抜けているという印象はなく、実績的に人気になるならむしろ軽視したい。
 エルムステークスGIIIを制しているリッカルドは近走不審だが復活があるかどうか。
 地元のキョウワカイザーも連下争いなら。
 ◎7カツゲキキトキト
 ◯2タムロミラクル
 ▲6ロンドンタウン
 △9ストロングサウザー
 △3リッカルド
 △5キョウワカイザー
 
 佐賀記念の出走表はこちら

2017/02/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/7佐賀・たんぽぽ賞】テイエム軍団の上位独占なるか

 12頭立てで、中央・佐賀合わせて"テイエム"がちょうど半数の6頭。そのテイエムは枠順で1番から5番まで並んだが、予想の印でも上位から4番目までテイエムが並んだ。
 中でも筆頭はテイエムヒッタマゲ。デビューから九州産限定の芝で結果を残し、小倉2歳ステークスGIIIこそ14着だったが、続く前走はこべら賞は、九州産限定ではないなかで、初ダートながら3着と好走。むしろ芝よりダートでこそ力を発揮するかもしれない。
 ノカイドウ特別を制したのがテイエムチューハイ。ミヤマキリシマ特別より1秒3も勝ちタイムが速く、3/4馬身差で2着だったコウユーヌレエフは出走してこなかったが、3着には大差をつけており、トライアル組では力が抜けている。
 テイエムソッキュウは芝1200メートルの未勝利戦を制し、阪神のヤマボウシ賞で6着とまずまずの好走。前走はこべら賞こそ大敗だったが、先のヤマボウシ賞、さらになでしこ賞(11着)のレースぶりなら上位を狙えそう。
 テイエムミナンカゼは、ここまで芝のみ3戦。ひまわり賞では、2着のテイエムヒッタマゲ、3着のテイエムソッキュウからはやや差があっての5着。初めてのダートでどこまでやれるか。
 ノカイドウ特別3着のタリホーは未勝利、ミヤマキリシマ特別が初勝利だったキリシマキャプテンらがテイエム軍団に食い込めるかどうか。5頭出走の地元佐賀勢はいかにもきびしい。
 ◎2テイエムヒッタマゲ
 ◯3テイエムチューハイ
 ▲7テイエムソッキュウ
 △4テイエムミナンカゼ
 △6タリホー
 △8キリシマキャプテン
 
 たんぽぽ賞の出走表はこちら

2017/02/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/5佐賀・背振山賞】マイペースの逃げでダダッコ

 さすがに花吹雪賞と飛燕賞の谷間というメンバーの3歳馬によるS2重賞。
 ここまで佐賀では5戦して3勝、2歳時のアルデバラン特別(8着)を除けば成績が安定しているダダッコから。前走筑紫野賞で逃げ切っているように、今回も内枠からハナを奪ってマイペースの逃げに持ち込めそう。
 アイディアルレディは近走やや苦戦が続いているが、佐賀若駒賞での3着は評価できる。世代最強クラスのハクユウロゼに離されたのはともかく、その後花吹雪賞を制したオヒナサマには3/4馬身差に迫った。母は牝馬ながら九州大賞典を制したアイディアルクインで、2歳上の半兄にはキングプライドがいるという、佐賀の活躍血統。さらに父はヴァーミリアンとなれば期待は大きい。
 バスデイプレゼントは、2走前の初夢特選がダダッコに先着しての2着。佐賀での好走はそれだけだが、そのほかは世代トップクラスの馬との対戦ばかりゆえ、このメンバーならチャンスはある。
 トークーブケパロスは、筑紫野賞ではダダッコに1馬身差の2着だが、それ以外の成績を見ると、上位クラスとはやや差がありそう。ギルダーは、花吹雪賞で4着とまずまずの好走を見せた。まだ3歳のこの時期ゆえ、両馬とも上積みがあればアッと言わせる場面はあるかもしれない。
 ◎3ダダッコ
 ◯6アイディアルレディ
 ▲4バスデイプレゼント
 △7トークーブケパロス
 △1ギルダー
 
 背振山賞の出走表はこちら

2017/02/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/5高知・黒潮スプリンターズカップ】重賞3勝ランドクイーンに期待

 高知競馬では昨年末に賞金が全体的に引き上げられたが、このレースも昨年から一気に倍増の1着200万円。2013年までとの比較では4倍だ。賞金がその水準になると他地区からそれなりのレベルの馬が遠征してきて、兵庫から4頭、川崎からはいずれもC級とはいえ3頭が遠征してきた。
 兵庫で重賞3勝というランドクイーンが、この距離なら能力が高そう。前走笠松に遠征した白銀争覇も2番手追走から直線抜け出して後続を寄せ付けずという横綱相撲。そのとき初めて手綱をとった笠松の佐藤友則騎手が今回も引き続いての鞍上となる。
 相手も兵庫勢でインディウム。一昨年3歳時には兵庫ダービーを制すなど期待されたが、その後は長期の戦線離脱。しかし昨年12月に復帰すると、B1特別からA2特別と連勝して能力の高さを見せた。いきなりこのメンバーでもやれるのではないか。復帰しての2戦は1400メートル戦だが、適距離がどのあたりなのかも興味深いところ。
 地元高知の期待はカッサイ。昨年の園田FCスプリントでは1番人気に支持されるもランドクイーンに3/4馬身及ばずの2着。その後高知の重賞でも2着が3回。重賞初制覇を狙う。
 一昨年のこのレースの覇者マウンテンダイヤは押し出される形での4番手評価。
 園田のA1特別で3戦連続連対というエルウェーオージャも9歳ながら好調だ。
 ◎9ランドクイーン
 ◯11インディウム
 ▲10カッサイ
 △7マウンテンダイヤ
 △12エルウェーオージャ
 
 黒潮スプリンターズカップの出走表はこちら

2017/02/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/4佐賀・如月賞】初勝利に賭けるテイエムマケンゲナ

 B級馬による1750メートルのS2重賞。
 テイエムマケンゲナはなかなか勝ちきれないレースが続いているが、2走前の新春特別は相手が九州大賞典以外連戦連勝というコウザンゴールドでは仕方なく、前走M&Kジョッキーズカップでは1番人気に支持されるも惜しくも2着。直線外から鋭く迫ったが、先に抜け出していたアユメライトアップをクビ差とらえきれず。中央未勝利から転入して佐賀でもまだ勝ち星がないというのが不思議なほどで、巻き返しに期待のかかる一戦だ。
 ダノンミルはM&Kジョッキーズカップは勝ち馬からやや離れた4着。とはいえB級の特別戦では常に上位争いで、今回のメンバーでも引き続き勝ち負けのチャンスはありそう。
 エリモブリーズも2015年秋に船橋から転入して勝ち星が遠いが、とはいえ2着、3着が多数と惜しいレースばかり。展開ひとつで勝ち負けも狙えそう。
 B級の下位組から参戦のテイエムボンドン、転入初戦のM&Kジョッキーズカップが3着だったアラートミノル、年明けのクラス編成替え後の降級初戦となるナイトブルーミングらも上位を狙える存在。
 ◎3テイエムマケンゲナ
 ◯6ダノンミル
 ▲5エリモブリーズ
 △9テイエムボンドン
 △10アラートミノル
 △4ナイトブルーミング
 
 如月賞の出走表はこちら

2017/02/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 43|44|45|46|47|48|49|50|51|52|53 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.