Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 41|42|43|44|45|46|47|48|49|50|51 次へ>>
【3/5ばんえい・イレネー記念】期待の血統馬ジェイワン

 イレネー記念の過去5年を見ると、1番人気は1勝、2着2回で、あとの2回は4着以下。1、2冠目のナナカマド賞、ヤングチャンピオンシップは別定戦ゆえ、トップハンデの実績馬は負けてもしかたないというところがあり、では定量になったイレネー記念ならいよいよ出番だろうと思うと、意外にもそうはいかないということもめずらしくない。特に近3年は8番人気、9番人気馬が馬券圏内に入って3連単が高配当となっている。
 そういうわけで、ここはナナカマド賞2着、ヤングチャンピオンシップ3着と、ここまでの2冠で惜敗続きのジェイワンを狙う。2走前にはゴール前の競り合いで失速して7着に敗れたものの、障害はすんなりと越えていた。それ以外はすべて3着以内と崩れることがほとんどない。連軸はこの馬。父は王者カネサブラック、母ウィナーサマーという重賞で活躍した血統馬ということでも注目だ。
 ヤングチャンピオンシップを制したホクショウムゲン、近走調子を上げてきたゴールドインパクトが相手候補だが、近走さっぱりでも特別や重賞で好走していた人気薄が久々に激走ということもよくあり、ナナカマド賞を制しているゴールデンフウジンにはそのパターンを期待。
 ヤングチャンピオンシップ2着のカネサスペシャル、黒ユリ賞4着もA-1戦でトップクラスの牡馬とたびたび善戦している牝馬のナカゼンガキタも激走候補。
 ◎6ジェイワン
 ○9ホクショウムゲン
 ▲3ゴールドインパクト
 △5ゴールデンフウジン
 △7カネサスペシャル
 △1ナカゼンガキタ
 
 イレネー記念の出走表はこちら

2017/03/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/5佐賀・春望賞】中央から戻ったイッセイイチダイに期待

 中央に移籍して3戦したものの結果が残せなかったイッセイイチダイが戻ってきた。中央移籍前にはB級のS2重賞・由布岳賞まで3連勝。中央での3戦はいずれも二桁着順だったが、初戦の1400メートル戦、2戦目の1600メートル戦はそれほど悪い競馬ではなかった。中央の強豪に揉まれてさらにパワーアップという可能性も考えられる。
 カシノソラーレは成績に波があるものの、近5走のうち1400メートルの4戦ではいずれも3着以内。これといった強敵が見当たらない今回のメンバーなら十分勝ち負けまで期待できる。
 シングンガガは中央未勝利から大井のB級で2戦しての今回が転入2戦目。馬場や環境に慣れての上積みがあれば初勝利も期待できそう。
 B級の下位条件戦を勝ち上がってきたパイロットは、今回が初めての古馬S2重賞挑戦となるが、持ちタイムなどを見ても十分勝負になりそう。
 ここ2年近くは1400メートル戦のみを使われ、C級から徐々にクラスを上げてきたスプリングスワンは、昨年秋以降大きく崩れることがなく、上位に食い込んできそう。
 ◎3イッセイイチダイ
 ◯5カシノソラーレ
 ▲2シングンガガ
 △4パイロット
 △6スプリングスワン
 
 春望賞の出走表はこちら

2017/03/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/4佐賀・すみれ賞】初勝利なるかテイエムマケンゲナ

 B級馬による1800メートルのS2重賞。
 今回の出走馬11頭中8頭が出走していた如月賞は、勝ったアラートミノルの強さばかりが目立ったレースで、2着以降は接戦となった。2着のテイエムマケンゲナは、4戦連続3着が続いたあと、3戦連続で2着。とはいえそれらのレースではコウザンゴールドやアラートミノルなど、B級では力が抜けていた馬たちがいてのもの。今回は相手がかなり楽になっただけに、いよいよ中央デビュー以来の初勝利の期待がかかる。
 相手には、その如月賞で1番人気に支持されながら4着だったテイエムボンドン。中央未勝利から転入、ここまで佐賀では5戦してC1級で1勝を挙げたのみだが、まだまだ伸びしろはありそう。
 モリデンボスは、佐賀での5戦はすべて1400メートル戦。門別では中距離を中心に使われていただけに、今回佐賀で初めての1800メートル戦で変わり身を見せる可能性はある。 
 テイエムトッピモンは、B級の特別やS2重賞では善戦まで。ただ今回は実力的に拮抗したメンバーだけに、馬券圏内は十分に狙える。
 ウインヴォルケーノはB級の一般戦で4連勝のあとS2重賞と特別戦で5着、5着。このあたりに壁がありそうで、距離延長もやや疑問。
 ◎3テイエムマケンゲナ
 ◯6テイエムボンドン
 ▲10モリデンボス
 △1テイエムトッピモン
 △8ウインヴォルケーノ
 
 すみれ賞の出走表はこちら

2017/03/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/2園田・六甲盃】ここは敵なしカツゲキキトキト

【3/2園田・六甲盃】ここは敵なしカツゲキキトキト

 カツゲキキトキトが、地元の梅見月杯には見向きもせずにこちらを狙ってきた。佐賀記念JpnIII・4着は残念だったが、もはやダートグレードを狙う器というのは疑いようのないところ。2500メートルの名古屋グランプリJpnIIでJRAの強豪相手に3着と好走しているだけに、今回の2400メートルなら、なお強さを見せるのではないだろうか。
 相手は迷うところだが、秋以降勝ちきれないレースが続いているアクロマティックでどうだろう。前走久しぶりの1400メートル戦では離れた3着だったが、本格化してから実績を残しているのは1700〜1900メートル。2000メートルを超える距離は初めてだが、カツゲキキトキトを別にすれば、実績的にはこの馬が最上位と思える。
 近走の調子なら、明け4歳ながら新春賞を制したエイシンニシパ。2走前の笠松グランプリは7着だったが、兵庫移籍後では初めての短距離戦だった。昨年の兵庫ダービー以降、マイル以上では連対を外していないという成績だけに、今後が楽しみな存在だ。
 アサクサセーラは、新春賞3着のあとA1特別を連勝。カツゲキキトキト以外、実力的にそれほど差はなく、ここでも上位を狙える。
 昨年の六甲盃で2着だったバレーナボスだが、その後は重賞で4着が最高という成績。ここでも連下争いまであるかどうか。
 ◎3カツゲキキトキト
 ◯6アクロマティック
 ▲5エイシンニシパ
 △7アサクサセーラ
 △4バレーナボス
 
 六甲盃の出走表はこちら

2017/03/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/28名古屋・スプリングカップ】混戦から抜け出すかセレニティフレア

 セレニティフレアは中央未勝利から転入して3連勝中。前走ゴールドジュニアは、後方の一角を追走し、3コーナーから一気にまくってくると、直線ではあっさり前をとらえて余裕のゴール。ここまで混戦の東海地区のこの世代から一歩抜け出す存在になるかどうか。
 フリーゴーイングは、新春ペガサスカップ、ゴールドジュニアでは見せ場をつくれなかったが、前走の3着で復調気配。大畑騎手に乗り替わっての変り身に期待したい。
 グレイトデピュティは、3連勝で臨んだゴールドジュニアは4着。それでも前走の3歳特別戦を再び快勝。重賞2度めの挑戦で上積みがあれば。
 園田クイーンセレクションを制したカツゲキマドンナ、新春ペガサスカップを8番人気で制したクインザドリーム、勝ちきれないレースが多いものの堅実に上位には食い込むサザンオールスターらも上位を狙える存在。
 ◎7セレニティフレア
 ◯8フリーゴーイング
 ▲12グレイトデピュティ
 △1カツゲキマドンナ
 △5クインザドリーム
 △2サザンオールスター
 
 スプリングカップの出走表はこちら

2017/02/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 41|42|43|44|45|46|47|48|49|50|51 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.