Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 37|38|39|40|41|42|43|44|45|46|47 次へ>>
【4/8水沢・赤松杯】11歳でも期待は大きいナムラタイタン

 ナムラタイタンが11歳になっての初出走だ。昨シーズンも4戦のみと、レース数を絞って使われていることもあり、もしかするとこの馬はいつになっても衰えることがない、まるで仙人のような馬になるのではないかという印象すらある。
 今回のメンバーでナムラタイタンを負かす可能性があるとすれば、アントニオピサだろう。桐花賞は1馬身3/4差の2着だが、勝ったナムラタイタンにはまだまだ余裕があった。とはいえアントニオピサには冬休み明けの特別開催をひと叩きされているというアドバンテージがある。ナムラタイタンの仕上がり次第では逆転の目もあるかもしれない。
 怖いのは中央準オープンから転入初戦となるイーグルカザン。昨年から今年にかけて一度も掲示板に載っていないとはいえ、勝ち馬からは1秒前後の差。近走は1200メートル戦を中心に使われているが、かつてはマイル前後の距離を中心に使われていた。1600メートルならおそらく距離的に問題なく、あとは水沢のダートが合うかどうか。
 ナリタスーパーワンは、桐花賞は6着だったが、1600メートルのトウケイニセイ記念では3着。2着のアントニオピサにクビ差と迫る好走だった。昨秋に転入して不良の水沢で2戦したのみで、馬場が良くなっての変わり身も期待できる。
 明けて4歳になったサンエイホープも上積みに期待したいところ。
 ◎9ナムラタイタン
 ◯8アントニオピサ
 ▲7イーグルカザン
 △2ナリタスーパーワン
 △4サンエイホープ
 
 赤松杯の出走表はこちら

2017/04/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/8佐賀・錦江湾賞】連勝伸ばすかジャズコンボ

 B級馬による1800メートルのS2重賞。
 ジャズコンボは転入後、C級からスタートして目下6連勝中。前走初のS2重賞挑戦となった佐賀弥生賞も完勝。1800メートルで2分を切る勝ちタイムも、S2重賞としては優秀なもの。B級卒業は時間の問題だろう。
 好調馬が何頭かいるなかで、対抗はテイエムマケンゲナ。昨年夏に中央未勝利から転入して、なかなか勝ちきれないレースが続いていたが、2走前のすみれ賞でようやくの初勝利。前走こそジャズコンボの5着だったが、B級の特別やS2重賞で好走を続けている。1800メートル戦で2分を切るか切らないかという走破タイムを見ても能力は上位。
 パイロットは昨年12月以降、B級戦で7戦4勝で、すべて3着以内。とはいえ昨年秋以降使われているのは1400メートルのみ。久々の1800メートルという距離が課題となりそう。
 テイエムトッピモンは、すみれ賞を含めここまで3戦連続で2着。当然上位争いにからんでくる。
 前走佐賀弥生賞でジャズコンボに2馬身差2着だったアユメライトアップも引き続きの好走が期待できそう。
 ◎3ジャズコンボ
 ◯7テイエムマケンゲナ
 ▲6パイロット
 △2テイエムトッピモン
 △8アユメライトアップ
 
 錦江湾賞の出走表はこちら

2017/04/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/5笠松・新緑賞】笠松2戦2勝のアンティクイーンに期待

 アンティクイーンは昨年、門別のフレッシュチャレンジを勝ったものの、その後は3戦連続8着。しかし笠松に転入後は2連勝。その2戦とも1400メートル戦で、1分30秒を切るタイムは、この時期の3歳馬としては重賞で勝ち負けが期待できるレベルにある。その後の中央芝挑戦は度外視でき、勝ち星は1400メートル以下だが、200メートル延びただけの1600メートルならこなせるだろう。
 1月にゴールドジュニアを制したのが、牝馬のセレニティフレア。前走若草賞は4着だったが、1、2着は高知、兵庫からの遠征馬だった。今回は名古屋からの遠征組が2頭いるが、それ以外は地元馬同士の争いとなればチャンスは十分。
 ハリアーは今回が早くも24戦目。9月の笠松転入初戦を勝って以来、勝ち星から遠ざかっているものの、3歳特別戦なら上位争いできるだけの力はあり、ここでも連下なら狙えそう。
 ともにフリオーソ産駒のサザンオールスター、フリーゴーイングは、重賞になるとやや力不足という成績で、このメンバーに入ってどこまでやれるか。
 ◎8アンティクイーン
 ◯4セレニティフレア
 ▲2ハリアー
 △10サザンオールスター
 △6フリーゴーイング
 
 新緑賞の出走表はこちら

2017/04/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/2佐賀桜花賞】佐賀復帰初戦のガブリキックに期待

 3歳馬によるS2重賞。牝馬の上位馬は9日のル・プランタン賞へ出走となるため、牡馬にチャンスとなりそうだが、牝馬にも有力馬が多い。
 ひとまず本命は牡馬のガブリキック。ホッカイドウ競馬でデビューし一戦のみで佐賀に移籍。4勝を挙げて臨んだカペラ賞こそ11着大敗だったが、2歳最終戦となったアルデバラン特別を6番人気で制した。その後船橋に移籍して3戦したが結果を残せず、今回が佐賀へ戻っての初戦。南関東で強敵相手に揉まれた経験を生かせれば、実力的には通用するはず。
 セツナイキモチは、中央から転入後4戦3勝、2着1回とまだ底を見せていない。船橋から期間限定騎乗中の岡村健司騎手は、今年早くも19勝。3月30日現在の佐賀リーディングでは、3~6位に19勝で4人が並ぶ中、2着の差で最上位の3位につけるという好調ぶり。その勢いにも期待したい。
 アイディアルレディは、11月に2勝目を挙げて以来勝ち星から遠ざかっているものの、佐賀若駒賞3着、背振山賞2着など、強敵相手に好走もある。母が九州大賞典を制したアイディアルクイン、2つ上の兄にはキングプライドがいるという佐賀の活躍血統だけに素質開花に期待する。
 3歳条件戦で目下3連勝中のウイニングムスメ、前走ホープフルカップでセツナイキモチの2着だったトークーブケパロスが逆転候補。
 ◎2ガブリキック
 ○6セツナイキモチ
 ▲10アイディアルレディ
 △5ウイニングムスメ
 △7トークーブケパロス
 
 佐賀桜花賞の出走表はこちら

2017/04/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/2水沢・あやめ賞】重賞初制覇狙うニードアフレンド

 ニードアフレンドは、ホッカイドウ競馬で認定勝ちがありながら昨年2歳時に早々と岩手に移籍。秋は大敗が続いたものの、年末から調子を取り戻し、正月の金盃で3着、新設の奥州弥生賞で4着は、ともに牝馬最先着。牝馬同士のここで重賞初制覇を狙う。大外枠に入ったのはやや不安ではあるが、1400メートル戦ゆえスタート後の直線を目いっぱい使えるだけにハナを奪って一気に逃げ切る。
 セカンドネイチャーはホッカイドウ競馬で未勝利のまま転入。11~12月には4戦3勝と昨年終盤に力をつけた。2歳時に水沢1400メートル1分30秒ちょうどという時計があり、重賞でも通用するレベル。あとは今年初戦でどこまで仕上がっているか。
 ダンストンレガーメは門別で一般戦を2勝。ホッカイドウ競馬所属で盛岡に遠征して知床賞を勝ち、そのまま岩手に移籍。プリンセスカップ3着など、その後は勝ち星を挙げられていないものの、牝馬同士なら上位を争える存在。
 メドゥシアナはデビュー2戦目、芝の若鮎賞での重賞制覇が初勝利。しかし水沢のダート戦は3戦して勝ちきれず。あらためて真価が問われるところ。
 ダズンフラワーもジュニアグランプリ制覇など盛岡の芝で2勝。水沢コースはプリンセスカップで経験したのみで、メドゥシアナやダンストンレガーメからは差のある5着という結果。上位争いにからめるかどうか。
 ◎11ニードアフレンド
 ○1セカンドネイチャー
 ▲9ダンストンレガーメ
 △4メドゥシアナ
 △5ダズンフラワー
 
 あやめ賞の出走表はこちら

2017/04/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 37|38|39|40|41|42|43|44|45|46|47 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.