Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 34|35|36|37|38|39|40|41|42|43|44 次へ>>
【4/30盛岡・やまびこ賞】休養明け2戦目でさらなる期待サンエイリシャール

 サンエイリシャールは冬休み明け初戦のスプリングカップでは、中団から早目に位置取りを上げると、ゴール前抜け出しての快勝。正月の金杯では4馬身差をつけられ後塵を拝していたオールザベストを3着にしりぞけた。血統的にも距離延長は問題なさそうで、休養明け2戦目でさらなる上積みも期待できそう。
 大井から戻っての初戦となったスプリングカップで2着に逃げ粘ったのがキングジャガー。今回も単騎の逃げが予想され、距離延びてどこまで粘れるか。
 距離延長で不安があるのは、スプリングカップで直線一杯になって3着だったオールザベスト。北海道時代も、一度だけ使われた1700メートル戦では惨敗していた。冬休み明けの2戦が、金杯のときより馬体を減らしていたのも気になる点。その状況では上積みも期待しにくい。
 金杯、スプリングカップと4着だったメモリーダンスは巻き返しなるかどうか。
 川崎の3歳条件戦を圧勝して転入してきたブラックロードが怖い存在。
 ◎10サンエイリシャール
 ◯6キングジャガー
 ▲4オールザベスト
 △2メモリーダンス
 △8ブラックロード
 
 やまびこ賞の出走表はこちら

2017/04/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/30金沢スプリングカップ】3連勝の勢いでメイジン

 11歳になったジャングルスマイルがどうなのだろうというのが予想のポイントになりそうだが、ここは中央500万から転入して、目下3連勝中というメイジンの勢いに期待する。3戦いずれも逃げ切り勝ちで、一方的なレースばかり。前走1700メートルの勝ちタイムが1分50秒9。◯▲の昨年あたりの1700メートルの走破タイムを見ても、やはり1分50秒台。重賞初挑戦でも勝負になると見る。
 相手はトウショウプライド。A1特別では強いレースをするものの、重賞ではこれまで2着2回が最高。ここ一番での勝負強さに欠けるところがあるのかもしれない。
 ジャングルスマイルは、昨年10歳にして年末の中日杯を制した。近年、この時期はオグリキャップ記念に遠征することが多かったため、スプリングカップには2011、12年、ともに2着に入って以来の出走となる(2013年は悪天候のため取止め)。
 大井から再転入したマイネルリボーンは、2014年のこのレースで2着があった。
 中央1000万条件から転入して3戦目となるトゥヴァビエンは上積みがあるかどうか。
 そういえば昨年まではスプリングカップとして行われていたこのレース、今年から金沢スプリングカップとなったのは、全国各地に同名のレースがあるからだろうか。
 ◎3メイジン
 ◯7トウショウプライド
 ▲8ジャングルスマイル
 △6マイネルリボーン
 △4トゥヴァビエン
 
 金沢スプリングカップの出走表はこちら

2017/04/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/29佐賀・高千穂峰賞】この距離ならコウユーサムライ

 六角川賞組の5頭が再戦となるが、2000メートルから1400メートルへの距離短縮となって様相はがらりと変わりそう。
 この距離なら5カ月ぶりの実戦でもコウユーサムライがおもしろそう。昨年大井から転入して、佐賀では1400メートルのみを使われ6戦4勝。レコード決着だった笠松グランプリは4着だったが、厳しい流れのレースでの経験値は大きい。不良馬場で1分27秒台、良馬場で1分28秒台という持ちタイム的にもすばらしい。
 相手にはキョウワカイザー。近走は中距離を中心に使われているが、佐賀1400メートル戦でも19戦10勝という成績を残しており、昨年11月から12月にかけてもS2重賞と特別戦を連勝していた。コウユーサムライが休み明けで仕上がりイマイチなら、キョウワカイザーがあっさりという場面もありそうだ。
 エイシンテキサスは、中央→兵庫→南関東と一貫して短距離を使われてきた。転入2戦目となった唐津湾賞では、不良馬場とはいえ1分27秒8という好タイムでの勝利だっただけに見過ごせない。
 六角川賞を3番人気で制したウルトラカイザーだが、北海道時代から中~長距離で活躍していたように、短距離戦はあまり向かない。それゆえの4番手評価。ただコーナーを4つ回る地方の1400メートル戦なら対応できてしまう可能性はある。
 南関東のB級で頭打ちとなったリュウグウノツカイはこのメンバーに入ってどこまでやれるか。連下候補まで。
 ◎7コウユーサムライ
 ◯10キョウワカイザー
 ▲9エイシンテキサス
 △1ウルトラカイザー
 △8リュウグウノツカイ
 
 高千穂峰賞の出走表はこちら

2017/04/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/27笠松・オグリキャップ記念】長距離で巻き返すカツゲキキトキト

 東海桜花賞は、兵庫のトウケイタイガーが緩みのないペースで見事に逃げ切り、カツゲキキトキトは4コーナー手前で2番手まで押し上げたものの、直線では突き放され6馬身差をつけられての2着。地方馬同士なら負けないだろうと思っていたのだが、忙しい競馬はあまり向いていないようだ。そもそもトウケイタイガーの良馬場1分26秒7という勝ちタイムは、かきつばた記念JpnIIIでもそのまま通用するほどの好タイム。カツゲキキトキトにとっては相手も悪かった。名古屋グランプJpnIIでも、名古屋大賞典JpnIIIでも、中央馬を相手に3着という実績だけに、ここは負けられないところ。
 二十四万石賞を外傷で回避したイッツガナハプンがここに遠征してきた。高知現役ナンバー1は間違いのないところだが、とはいえ高知でここまで唯一の敗戦、2400メートルの高知県知事賞ではリワードレブロンに先着を許しているだけに、この距離にはやや不安が残るところ。
 そのリワードレブロンは、二十四万石賞ではまったく見せ場がなかったが、おそらくここへ向けてのひと叩きだったのだろう。なんといっても、これまで4回出走して2勝、2着1回という好相性のレース。過去と比較して強敵相手となるだけにどんなレースを見せるか。
 そして△筆頭にも高知のミッキーヘネシー。船橋の総の国オープンでは最低人気での勝利でアッと驚かされた。2008年にはスペシャリスト、サンエムウルフで1着、3着があった高知勢。人気がなくてもあなどれない。
 中央準オープンから名古屋・川西毅厩舎に移籍し笠松で2連勝中のマヤノカデンツァ、東海ゴールドカップ、梅見月杯を制しているアサクサポイントらは、押し出される形での△まで。

 ◎4カツゲキキトキト
 ◯8イッツガナハプン
 ▲6リワードレブロン
 △5ミッキーヘネシー
 △7マヤノカデンツァ
 △2アサクサポイント
 
 オグリキャップ記念の出走表はこちら

2017/04/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/26門別・コスモバルク記念】今季も古馬戦線はオヤコダカ中心

 道営記念では2着に敗れてしまったオヤコダカだが、結果的に2000メートルは少し長いのかもしれない。その後、遠征競馬で1400メートル戦を2戦しているところを見ると、適距離は1400〜1800メートルということなのだろう。別定重量の差もわずかで、ホッカイドウ競馬の古馬戦線は今シーズンもこの馬を中心にまわっていくことになるのだろう。
 スティールキングは3歳の昨年、瑞穂賞でオヤコダカに3/4馬身差まで迫り、あわやというレースを見せた。今回もオヤコダカとは1キロの斤量差があり、4歳になっての成長があれば逆転も狙える。
 昨シーズン、タイムビヨンドと女王の座を争ったのがジュエルクイーン。道営記念ではタイムビヨンドが見事にオヤコダカをしりぞけ、ジュエルクイーンは3着と、着順こそ明暗が分かれたが、着差はわずか。外回りコースはやや割引きだが、今シーズンも牡馬相手に互角のレースを見せてくれるだろう。
 兵庫から転入初戦のスザクは、この春、すでに2戦使われているアドバンテージがありそう。転入初戦でどこまでやれるか。
 道営記念で上位3頭からやや離れた4着だったのがコスモスイング。上位3頭との差をどこまで詰められるか。
 ◎9オヤコダカ
 ◯5スティールキング
 ▲2ジュエルクイーン
 △6スザク
 △7コスモスイング
 
 コスモバルク記念の出走表はこちら

2017/04/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 34|35|36|37|38|39|40|41|42|43|44 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.