
3日メインは3歳牝馬による重賞「第39回ひまわり賞(オークス)」(盛岡ダート1800m)。牝馬は荒れるケースが多いが、6年連続で1番人気、2番人気が優勝。昨年はリケアマロンが1番人気に推されたが、2番人気コモリリーガルが逃げ切って圧勝した。今年は例年以上に難解。盛岡1800m対応も重要なファクターとなる。
ピカンチフラワーは昨年の2歳新馬勝ち第1号。牝馬交流・プリンセスカップ4着後、南関東へ移籍して2戦7、4着から再転入。初戦のあやめ賞を快勝し、2ヵ月休養明けのイーハトーブマイル2着、ウイナーカップ2着。最後のひと伸びが足りなかったが、今回は牝馬限定戦。距離延長は決して歓迎とは言えないが、牡馬相手に互角の勝負を演じてきた強豪。総合力で一歩リードする。
オールニッポンは中央芝2000m以上を使われ、福島芝2600m5着1回。前走が転入戦で下級条件だったとはいえ盛岡1400mを快勝。幸先のいいスタートを切った。魅力は血統背景。3代母(曾祖母)エアグルーヴ、その母ダイナカールはオークスを優勝。また父リオンディーズの母は日米オークスを制したシーザリオ。まさにオークスづくめの配合。1800m延長を味方に岩手版オークスを手にする。
ヴァイスウィッチは昨年2勝あげたが、今シーズンは苦戦の連続。一本調子の脚質が出世を妨げたが、前回快勝。2番手で折り合いをつけて抜け出し、収穫の多い一戦となった。今回の副賞はフォーウィールドライブの種付け権利。父の評価をあげる絶好のチャンスを迎えた。
スマイルプラスは中央2戦0勝から転入。2勝2着2回3着2回とすべて馬券対象を果たしている。メンバーは大幅に強化されたが、相手なりに駆ける堅実さが武器。ここでも上位進出を狙う。
スノーミックスは昨年、デビュー戦2着から2連勝を飾ってシーズンを終了。今季初戦のスプリングカップでも3着に善戦した。あやめ賞は10着大敗したが、牝馬交流・留守杯日高賞で3着に巻き返した。金沢移籍2戦は2、8着に終わって再転入。距離と仕上がりがカギだが、実績は互角以上。
ノヴェルウェイは門別1100m・新馬戦を7馬身差で圧勝。佐賀移籍後は3着最高に終わり、岩手入り。ウイナーカップ5着が最高だが、前走・やまびこ賞へ挑戦。7着だったが、盛岡1800mを経験したのが最大の強味。
◎②ピカンチフラワー
〇⑥オールニッポン
▲⑩ヴァイスウィッチ
△④スマイルプラス
△①スノーミックス
△⑤ノヴェルウェイ
<お奨めの1頭>
1R ミヤギペガサス
能力検査は出遅れを喫したが、加速がついてからのスピード一目。パイロ産駒で輸送がネックだが、能力は相当レベル