Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
先週のレース回顧、次走へのメモ。7月6日、「第18回サファイア賞」

7月6日(日) 「第18回サファイア賞」(3歳 盛岡芝1700m)


 この開催から舞台は盛岡競馬場へ移り、同時に芝競走も約1年ぶりに再開。第1Rに2歳新馬(盛岡芝1000m)、メイン12Rに3歳芝重賞・サファイア賞が実施された。昨年は盛岡芝2400mで行われたが、今年は盛岡芝1700mへ短縮。3歳芝交流・オパールカップのトライアル競走へ変更した。

外枠からサンカリプソが先手を取り、2番手にマナホクラニ。単勝1・7倍の圧倒的1番人気に支持されたゲレルは3番手外につけた。4番手にリュウノドラゴン、5番手にフタイテンホイール。

スタートからのラップは6秒3-12秒7-13秒2-13秒7。約1年ぶりの芝競走で各ジョッキーとも手探り状態。このレースが初の芝騎乗だった坂井瑛音騎手がマイペースの逃げ。超スローペースに落とした。

以降は12秒8-12秒5-12秒1-11秒4-12秒8。完全に先行ペースに持ち込んで前残りの競馬。サンカリプソが鮮やかな逃げ切りを決め、鞍上・坂井瑛音騎手に初重賞をプレゼントした。

1着・サンカリプソ=坂井瑛音騎手
「調教師から"思い切って行けるなら行け"と声をかけてもらっていたので、ちょっと出負け気味に出たんですけどもこの馬のスピードを信じてハナに行こうと決めた。初めての芝で感覚が分からなくて、ペース速いのかな、早く行き過ぎてるかなとか思いながらでした。直線に向いた時には少し加速してくれてそのまま引き離してくれるかなと思ったら、坂を越えてビタッと止まってしまったが、よく辛抱してくれました」


菅原勲調教師
「逃げ馬なので前に行く戦法だとは考えていたが、芝も合うかどうか分からなかった。いいペースで逃げることができたから、うまく勝てたのだと思う。ダートだとこれくらいの距離はちょっと保たないが、芝だから我慢できた。トライアルを勝つことができたので、次走はオパールカップに向かうことになると思います」


 サンカリプソはデビュー3戦目の門別1000mを勝った直後に岩手入り。ビギナーズカップ4着から2戦目を快勝した。以降3戦は着外に終わったが、昨最終戦で通算3勝目。今季はあやめ賞8着だったが、2戦目から3戦連続2着。ウイナーカップは10着に終わり、芝に矛先を変えて見事重賞タイトルを手にした。最大勝因はマイペースに持ち込めたことと脚抜きのいい芝が合ったから。ただ、正直なところタイムも平凡だっただけに、オパールカップで真価が問われる。

2着・ゲレルは中央未勝利から転入後、あっさり4連勝をマーク。前走は出遅れが致命傷となって6着に終わった。デビュー2戦目の札幌芝1500mで0秒2差3着を確保。盛岡芝も同じく洋芝で人気が集中したが、追い出してからの反応がひと息。それでもリュウノドラゴンの追撃をハナ差で押さえて2着を死守した。

3着・リュウノドラゴンは中央未勝利から転入後、7戦3勝2着1回。中央デビュー2戦で芝1200mを使われて7、14着。その経験も今回に生きた印象。

今週の岩手競馬
7月13日(日) メイン11R「第57回岩鷲賞」(オープン 盛岡ダート1200m)
7月14日(月) メイン12R「夢・希望 未来へ前進」(C1級一組 盛岡ダート1400m)
7月15日(火) メイン11R「第5回いしがきマイラーズ」(オープン 盛岡芝1600m)

2025/07/11
レース回顧
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.