Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 麦秋特別/岩手復帰2戦目レールガンの末脚に注目! | 14日メインは「夢・希望・未来へ前進」。再転入2戦目を完勝ナイトメアでもう一丁いける >>
13日メインはダービーシリーズ2021・東北優駿。リュウノシンゲンが二冠に王手をかけた
ツイート

13日メインは"ダービーシリーズ2021"「第29回東北優駿(岩手ダービー)」(水沢2000m)。

2003年まで東北三県持ち回りで行われていた東北優駿(東北ダービー)は新潟、上山競馬廃止に伴って休止。東北交流の名物レースで定評があり、残念な限りだった。

東北優駿からタガワキング、ホクエツヒカリ(後にカネデントーショーへ改名)、カウンテスアップ、サンドリーズン、モリユウプリンス、カガリスキー、ラストヒット、メイセイオペラ、バンケーティングなど数々の優駿が歴史に名前を刻んできた。

その東北優駿のレース名は一昨年に復活。新たに東北優駿(岩手ダービー)として再開され、今年は1千万レースへ昇格。名実ともに"岩手のダービー"となった。

今回のテーマはもちろん、リュウノシンゲンが二冠達成するか否か。それに尽きる。

リュウノシンゲンは9戦7勝3着2回。昨年ビギナーズカップ、若駒賞、寒菊賞、金杯の4重賞を制し、ダートでは地元馬には負けなし。2歳最優秀馬に選ばれた。

しかし菅原勲調教師いわく「まだ成長途上。本格化するのは3歳になってから」とコメント。さらに深く話を聞いた。どのあたりが成長途上なのか―。「まだ体的に弱いところがあるので、無理をしていない」。その状態で9戦7勝に驚いた。

予言は現実のものとなった。冬期間は加藤ステーブルで鍛え直して水沢へ帰郷。スプリングカップから始動したが、馬体重がプラス19キロ。それでも太くはまったく映らなかった。一回りも二回りも大きくなって戻ってきたのは明らかだった。

結果、9馬身差で圧勝。まさかの逃げの手に出て直線を向いて後続をさらに突き放した。昨年、金杯でグランフォロミーにアタマ差まで詰め寄られたが、早め先頭に立ってソラを使ったから。気を抜くクセが課題だったが、心身ともにひと皮むけたことを逃げ切り圧勝で証明した。

続く一冠目・ダイヤモンドカップに牝馬No.1ゴールデンヒーラーが打倒リュウノシンゲンに名乗りをあげたが、直線で突き放しで3馬身差で完勝。重賞4連勝を飾り、無事に二冠目・東北優駿へ臨む。

あえて不安点を探せば父グランプリボスは朝日杯FS、NHKマイルカップを制したマイラーで、その父がサクラバクシンオー。2000mの距離克服がカギだが、同世代では抜けた存在。絶対能力でカバーできる。

ダイヤモンドカップ優勝インタビューで坂口裕一騎手は2000mに不安は?の質問にこう答えた。「未知の距離は全馬にも言えること。どんな競馬ができるのか楽しみの方が大きい」

ゴールデンヒーラーは昨年、北海道交流・知床賞、牝馬全国交流・プリンセスカップを制し、最優秀短距離馬に選出された実力牝馬。

今シーズンは牝馬重賞・あやめ賞から始動して貫禄の優勝を果たし、牝馬路線ではなく牡馬クラシックへ挑戦状。ダイヤモンドCは過去最高メンバーの激突となり、リュウノシンゲンを徹底マークの戦法に出たが、完敗2着。リュウノシンゲンの壁は厚かった。

しかし自身の状態は確実にアップ。加えて操作性の高さがゴールデンヒーラーの最大持ち味。2000m延長に逆転の可能性を求める。

サンエイマジックは岩手1勝から南関東へ移籍して2戦1勝から里帰り。スプリングCは5着に終わったが、ダイヤモンドカップで3着入線。リュウノシンゲンを上回る上がりをマークした。

続く3歳A級戦で3着止まりとじり脚を垣間見せたが、それならば2000m延長は大歓迎。2頭に割って入る可能性も十分ある。

ベニスビーチは北海道7戦1勝から笠松2勝2着2回。その後、南関東3戦を経て岩手入り。あやめ賞で2着を確保し、牝馬交流・留守杯日高賞で岩手最先着4着。決め手を武器として距離延長は望むところ。

グランフォロミーは昨年、寒菊賞、金杯でリュウノシンゲンの2着。今季初戦スプリングC3着からダイヤモンドCへ駒を進めたが、伸びを欠いて6着。案外の結果に終わったが、実績引け取らず。巻き返しに転じて不思議はない。

◎⑥リュウノシンゲン
〇⑨ゴールデンヒーラー
▲②サンエイマジック
△③ベニスビーチ
△⑤グランフォロミー


<お奨めの1頭>
4R マッシリア

休み明け2戦目を2秒3の大差で逃げ切り勝ち。相手強化感もなく、2連勝に待ったなし


この予想印で投票
ツイート

2021/06/12
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/63141
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.