Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 3日メインはB1級一組・水沢1800m戦。ツーエムアリエスが前走のうっ憤を晴らす | 10日メインはA級一組・皐月特別。噂の大物ハッピーグリンがいよいよ始動 >>
子供の日のメイカップ/アドマイヤホルンの逃げ脚に期待
ツイート

 5月2日に行われた3歳重賞・3歳三冠第一戦となる『ダイヤモンドカップ』はリュウノシンゲン号が優勝。"牡牝世代トップ対決"を制するとともに、三冠ロードの一冠目を獲得しました。

210502-640.jpg

 3歳牡馬の強豪リュウノシンゲン対3歳牝馬の強豪ゴールデンヒーラーの対決が注目されたこのレース、実際の戦いもこの二頭の一騎打ちの形に。
 逃げたシエルグリーンの2番手につけたリュウノシンゲンとその直後3番手につけたゴールデンヒーラー。互いを意識し合う戦いは序盤から終盤まで継続。3コーナー過ぎ、仕掛けて行ったゴールデンヒーラーをリュウノシンゲンが寄せ付けずに突き放したところで勝敗決し、直線からさらに3馬身差をつけたリュウノシンゲンの強さが際立ったのは当然として、最後まで追いすがったゴールデンヒーラーもまた牝馬トップの名に恥じない戦いを演じて見せたのではないでしょうか。
 いずれも恐らく次戦は東北優駿。リュウノシンゲンの二冠か、ゴールデンヒーラーがなお食い下がるか。次戦もまた注目の一戦になりそうです。



 5月5日、子供の日のメインレースは12Rの特別『メイカップ』です。ダートマイルのこの戦い、本命は(8)アドマイヤホルンを狙います。
 この春は2戦2勝と好調な同馬。A級ではなかなか楽に先行させて貰えなかった昨年後半戦でしたが、B2級に降級すれば話は別、この二戦はいずれも逃げての完勝の形に持ち込んでいます。条件は前走と同じマイル、相手関係も、特別になったものの極端に強化された印象はなく、また極端な競り合いになりそうな同型もいない。ここは前走同様の走りから同様の結果に持ち込める条件が揃ったといえます。
 ひとつ心配なのは、先の5月2日・3日が逃げタイプに不利な馬場傾向になっていた事。1日開いて変わったかどうか?ただ、変わっていなかったとしてもマイペースに持ち込めれば逃げ粘る事は可能でしょう。


 相手は近走の勢いに注目して(6)サンエイフラワーを。ここまで3戦、走る度に型どおりの良化を見せて前走で今季初白星。捲り脚の機動力がどんどん増している点には注目が必要ですし、なにより鞍上もここのところ絶好調。人馬ともにとても軽視できない存在です。
 (10)サージェントバッジは確かに勝ち切れてはいないものの常に安定した末脚を発揮。ここまでの走りはこのメンバーの中でも遜色がありません。先日までの差し優勢の傾向が継続していれば外枠も不利にはならないでしょう。一発あっておかしくないと考えておくべき。

 近走の勢いという点では(1)フッカツノノロシも差は無いように感じます。以前はマイルに苦手感がありましたが今季二戦を見る限り少なくともこの辺のクラスでは気にしなくて良さそう。(5)アブシンスは◎と同型ということで相手の出方次第になるのと、どちらかと言えば盛岡向きの印象もありますが、前走のようにほどほどの時計で決まる展開になれば水沢でも粘りを発揮します。いわゆる"行った行った"に警戒しての一点。

●12Rの買い目
馬単(8)=(6)、(8)=(10)、(6)=(10)、(8)→(1)、(8)→(5)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

ツイート

2021/05/05
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/62818
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.