Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
27日メインは青藍賞トライアル・すずらん賞。絶好枠を引き当てたキングジャガーが逃げ切る

 今週の岩手競馬は27日、「第42回すずらん賞」(準重賞)、28日、「第41回せきれい賞」(地方競馬全国交流)の注目レース2連発。

今回のすずらん賞からマイルチャンピオンシップ南部杯への道"Road to 南部杯"がスタート。1着馬から3着馬に南部杯トライアル「第27回青藍賞」(9月8日 盛岡ダート1600m)の優先出走権が与えられる。

かつての岩手競馬は2000mが主流。古馬の根幹競走・シアンモア記念、みちのく大賞典、桐花賞は舞台は変わっても2000mで行われていた。

その状況下、1990年前半までマイル戦はすずらん賞(当時は特別)、短距離戦は早池峰賞(盛岡1100mがメイン)が年に1回のみ行われていただけだった。

その流れを変えたのが1988年に創設された南部杯。当時は北日本マイルチャンピオンシップ南部杯(水沢1600m)の名称で実施され、1995年にはJRA、全国の地方競馬にも門戸を開放。青藍賞も1993年に始まり、一気にマイル戦に注目が集まるようになった。

歴史を振り返ると"節目"が必ずある。オールドファンの小生には「すずらん賞」もずっと大事にしてほしいレースだと思っている。

今年のすずらん賞は4歳から8歳まで各世代が出走。傑出馬は不在だが、一昨年の覇者イーグルカザン=11歳も名を連ね、おもしろいメンバー構成になった。おそらく人気も分かれ、馬券的にも好配当が期待できる。

主軸にキングジャガーを指名する。3歳時に二冠を達成し、一度佐賀へ転籍。帰郷5戦目に久々の勝利を飾ったが、脚部不安のためにリタイア。

今年3月に復帰を果たし、5戦未勝利ながら2着3回。持ち味の先行粘りを取り戻してきた。理想は逃げだが、毎回強力な逃げ馬がいたため2番手からの競馬。あと一伸びが足りず白星を逃がしていた。

前走も3頭の叩き合いの末に惜しくもアタマ差2着。しかし今回は絶好の1枠を引き当て、ハナを主張するのはほぼ確実。相手強化でも先手さえ取れれば強じんな二枚腰を披露でき、首位を奪取するチャンス。

グランユニヴェールは今季2勝はB1だったが、重賞・赤松杯5着、準重賞・あすなろ賞3着とオープン通用は証明済み。

みちのく大賞典は7着に沈んだが、3コーナー過ぎから手ごたえが怪しくなり、2000mが長かった。マイル短縮なら反撃に転じて当然だろう。

イーグルカザンは笠松から里帰りして赤松杯2着、シアンモア記念2着。巧みなレース運びで連対を確保して衰えなしをアピールした。

あすなろ賞5着は1800m、栗駒賞8着は1400mが敗因。改めて1600mがベストだと印象付けた。加えて連戦の疲れも取れなかったため、1開催休んでここに照準をピタリ。一昨年優勝、昨年3着とゲンのいいすずらん賞で古豪健在を誇示する。

ユイノムテキは前走3着だったが、キングジャガーとはわずかハナ差。詰めの甘さがつきまとうが、毎回3着以上を確保。キングジャガーに強い印を付せば、こちらもマークが欠かせない。

センティグレードは盛岡2戦とも着外だが、あすなろ賞8着、マーキュリーカップ8着なら納得。前走の反動もなく、メンバーも大幅に緩和。一発を秘めている。

ダイワエクシードは船橋から再転入初戦を圧勝。続く出走取り消しの影響もあって前走9着だったが、叩かれて上昇。自分の競馬ができれば軽視できない。

◎①キングジャガー
〇⑧グランユニヴェール
▲②イーグルカザン
△⑦ユイノムテキ
△⑤センティグレード
△③ダイワエクシード


<お奨めの1頭>
4R ヒカリチャン

転入初戦は相手が強く2着も仕方なし。ここでは走破タイムが抜けており、首位をガッチリとキープする










この予想印で投票

2019/07/26
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.