Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< SJT2017シルバーブライドル賞/9歳馬ダイワスペシャルを狙う | 11日は岩手ダービーダイヤモンドカップ。三つ巴を制するのはサンエイリシャールだ >>
今週から舞台は水沢。10日メイン・B1ねむの木賞はヴィグラスムーヴで主役断然
ツイート

 まずは先週2日間連続で行われた重賞・かきつばた賞、早池峰スーパースプリントを振り返ってみたい。

芝2400m重賞・かきつばた賞は6頭立ての少頭数。序列もほぼ決まっていたが、サンエイゴールドが4馬身差で圧勝。2着は逃げの手に出たブレークビーツを直線でブレイズアトレイルが捕えた。

注目してほしいのは馬体重。休み明け初戦の前走はプラス10キロの502キロ。正直、5ヵ月ぶりの実戦で太目残りもあったと思っていたが、今回じっくりチェックしてみて驚いた。体が一回り、いや二回りも大きくなっていた。

元々、黒鹿毛の馬で見映えのするタイプだったが、縦にも横にも伸びて成長の跡がはっきり。これでさらにパワーアップしたのは確実。今後の活躍も楽しみになった。

続く早池峰スーパースプリントはエーシンシャラクが完勝した。当日は雨が断続的に降り続け、高速決着の連続。持ち時計のないエーシンシャラクには決してプラスとは思えず、不安が増したのは否定できなかった。しかも2番枠。内で包まれる可能性も大きかった。

しかしエーシンシャラク=高松亮騎手は果敢に逃げた。外からスティルプリンスも必死に追ったが、ハナを譲らなかったのが最大の勝因。直線でも伸び脚は衰えず2着キングオブローに1馬身半差。重賞挑戦13度目で悲願の重賞タイトルを手にした。まさに"あっぱれエーシンシャラク、あっぱれ高松亮"だった。

10日メインはB1「ねむの木賞」(水沢1600m)。開催替わりで馬場傾向が把握できていないが、どんな流れになってもヴィグラスムーヴを追いかける手だろう。

中央2戦0勝から転入後、一度1着失格をはさんで8勝。実質9連勝と見て差し支えない。時に近2走は差しに転じて快勝。自在脚を身につけたのが何よりも心強い。

残された課題はマイル延長だが、控える競馬もできれば問題なし。実際、サウスヴィグラス産駒は北海優駿でベンテンコゾウが、東京ダービーでヒガシウィルウィンが優勝。距離も克服できることを証明している。

相手筆頭はオメガブレイン。中央準オープン、園田A級から転入し、A級2戦6、5着から今季B2へ降格。勝てなかったのは巡り合わせが悪かっただけ。メイカップを6馬身差で圧勝してうっ憤を一気に晴らした。元オープンの格上馬が弾みつけた。

トーホウパルサーはスピードを武器にA級で2勝、今季もB1で1勝。ここ2戦はコスモジョイジョイに完敗だったが、連対を確保して面目躍如。大外に入ったので▲としたが、スンナリ逃げれれば強じんな粘りを発揮。

スパンコールは追い込み脚質のため流れに左右されるが、切れる末脚が武器。多少でもペースが速くなれば台頭の可能性十分。

トーホクアローにも同じことが言えるが、コース替わりは基本歓迎。前崩れの展開が理想。

アイアムプレシャスは同型トーホウパルサーとの兼ね合い次第だが、小回り水沢に替わるのは好材料。

◎⑤ヴィグラスムーヴ
〇①オメガブレイン
▲⑪トーホウパルサー
△②スパンコール
△③トーホクアロー
△⑩アイアムプレシャス

<お奨めの1頭>
4R ダーリンラブラ

前走は出遅れに加え、不良馬場の盛岡芝にとまどって3着。ダートに戻って雪辱必至

ツイート

2017/06/09
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/51465
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.