Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
23日メインはB1・ムーンライトカップ。展開構わずトーホクアローが突き抜ける

 今年4月にデビューした小林凌騎手(板垣吉則きゅう舎所属:水沢)が通算16勝をマーク。新人1年目の騎手は3キロ減(女性騎手は4キロ減)のアドバンテージが与えられるが、小林凌騎手は15勝を突破したので今開催から2キロ減となる。

先週も先輩に混じって3勝の活躍。積極的なレース運びが好結果をもたらしている。元々、騎乗フォームの良さには定評があった。ただ、先輩に遠慮していたわけでもないだろうが、ハナ争いになると消極的になってしまう傾向があった。

それがここ2、3週間で一変。先輩に臆することなく攻めの姿勢が功を奏し、一気に勝ち星を積み重ねていった。

3キロ減と2キロ減の差は決して少なくない。1キロでも負担重量が軽ければ競走馬も楽なのは当然のこと。

しかしアドバンテージが減っても騎乗技術があれば関係のないこと。他きゅう舎からの騎乗依頼も増え、結果も出している。これからさらに技術に磨きをかけてほしい。

23日メイン10RはB1・水沢1800m戦「ムーンライトカップ」。各馬のハンデも微妙に影響しそうだし、展開もカギを握り、波乱の要素もある。

主軸にトーホクアローを指名する。ちょうどA級とB1のはざまにいてクラスを行き来しているが、その中でみちのく大賞典5着。マーキュリーカップにも挑戦した。

前走は再びB1へ降格。速い流れにも恵まれたが、早めマクリから直線突き抜けて圧勝。2着リトルキングに5馬身差をつけた。

これはうれしい今季初勝利。コース替わりはむしろ歓迎だし、距離が1800m延長も望むところ。追い込み一辺倒の脚質ゆえ、スローに落とされると末脚が不発に終わる可能性もあるが、底力でカバーするに違いない。

逆転筆頭はサダルスード。水沢を得意とし、ゆったりと流れる1800mがベストの舞台。しかも絶好枠を引き当て、マイペースの逃げ必至。

58キロのトップハンデが若干気になるところだが、好走条件はほぼそろったとみていいだろう。

リトルキングは前走トーホクアローに完敗を喫したが、2着死守で面目。今季も安定感は目を引く1頭。こちらもサダルスードと同様、58キロを背負うが、自在脚質を武器に人気2頭に割って入る。

イキナヤツはシーズン当初は精彩を欠いていたが、叩かれながら着実に上昇。3戦連続で馬券対象を果たしている。詰めの甘さがネックだが、さらに良化傾向は間違いない。

コスモイフリートは今季1勝2着4回。マイルもこなせるようになったのが収穫。ここ2戦は伸びを欠いたが、水沢1800mは6戦1勝2着3回と自信の条件。乗り方一つで首位争いに参加できるはず。

マンボプリンスは堅実な差し脚がセールスポイント。前走は離されたが、2着確保。引き続きマークが欠かせない。

◎(7)トーホクアロー
〇(2)サダルスード
▲(5)リトルキング
△(1)イキナヤツ
△(6)コスモイフリート
△(8)マンボプリンス


<お奨めの1頭>
8R アフリカンブルー

転入後、すべてワンサイドで決めて6戦6勝。一連の走破タイムもすばらしかった。昇級もまったく問題にしない

2015/08/22
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.