Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
18日メインはB1・水沢1400m戦。マンセイグレネードvsエントラールの対決が見もの

 18日、板垣吉則きゅう舎所属の小林凌騎手がデビューする。第3R、C2戦。テンノハゴロモが初陣となる。岩手競馬の新人騎手は昨年の鈴木麻優騎手に続いて2年連続。

小林凌騎手は栃木県日光市出身。千葉県富里にあるアニマル・ベジティション・カレッジで1年間、研修をして地方競馬教養センターに入学。晴れて騎手免許を取得しデビューするに至った。

詳細はテシオ特集の小林凌騎手インタビューをご覧になってほしい。

また同日18日、第11Rで園田競馬の松本剛志騎手が岩手競馬の仲間入りをする。期間は4月18日から8月3日までの48日間(8開催)。先日、
通算200勝を達成したばかり。激戦区・園田で鍛えられた技術で新風を吹き込むか。期待を込めて注目したい。

メイン10Rは「夢見草競走」(B1 水沢1400m)。今季注目の2頭マンセイグレネード、エントラールが激突する。

マンセイグレネードはトレーニングセール出身馬でデビュー2戦目の芝重賞・若鮎賞を優勝。見事な逃げ切りを決めた。その後、8戦2勝から中央入りし、7戦0勝から再転入。5戦使って今度は南関東へ移籍。未勝利に終わったが、C1で2着3回の成績を残した。

収穫は差し競馬を身につけたこと。速い流れで定評がある南関東で揉まれた経験が大きかった。それを証明したのが前走・B1戦(水沢1400m)。

前半はじっくり後方待機策に徹し、満を持して3コーナー手前からひとまくり。まさに豪脚を披露して並ぶ間もなく抜き去った。今回もハイペース必至のメンバー構成。まくり2連勝を決める。

エントラールはマンセイグレネードが勝った一戦で11着に大敗。3角で早々と失速してしまった。

昨年、中央未勝利から転入後、圧巻の9連勝をマーク。初夢賞2着で連勝が途切れたが、ちょうどタイミング良く冬休みに突入。気分リフレッシュできたかと思った矢先の大敗だった。

陣営もショックを隠せなかったが、背水の陣で臨んだ前走を完勝。本来の強さを取り戻し、周囲をホッとさせた。

もちろん逆転首位まで十分だが、気になるのは枠順。1枠に入り、自分の競馬ができるか若干不安が残り、対抗にした。

ファーストメジャーは昨年、始動が7月までずれ込んだが、4勝2着3回。自分の型に持ち込んで強じんな粘りを発揮した。

今季も厳しいマークをしのいで連続2着に粘り、健在を誇示。特に水沢1400m戦は6戦2勝2着2回と最も得意とする条件。ここも流れ速くなること必至だが、上位扱いは当然だろう。

ニホンピロララバイは昨年はC2へ降格し、特別開催から9連勝。短距離をメインに抜群の破壊力を見せてくれた。終盤はさすがに相手強くなったが、最終的に10勝の大台に乗せてシーズンを終了。

今シーズンは6、4着と伸びを欠いているが、B1・水沢1400mは全能力を発揮できる舞台。そろそろ一発がありそう。

ダイワスペシャルは芝1000m重賞・ハーベストカップ3着、OROターフスプリント2着。ダート克服が課題だったが、南関東から再転入戦3着。これでメドが立ったし、今度は格下B1馬が相手。アッサリまである。

シグラップロードは桐花賞5着、最終戦1着で古馬を突破したが、今季は6、5着と物足りない内容。1400m短縮に活路を開くか。

◎(8)マンセイグレネード
〇(1)エントラール
▲(4)ファーストメジャー
△(7)ニホンピロララバイ
△(11)ダイワスペシャル
△(3)シグラップロード


<お奨めの1頭>
1R デサフィナード

 先日、騎手を引退した小林俊彦調教師のデビュー戦。500万下条件から最下級C2編入は恵まれた。調教師初出走を勝利で飾る

2015/04/16
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.