Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
21メインはトウケイニセイ記念トライアル・白嶺賞。成長一途コミュニティが主役だ

 21日メインはシーズンラストの重賞・第15回トウケイニセイ記念(1月12日)トライアル「第24回白嶺賞」(水沢1600m)。

実はこの白嶺賞は荒れることで定評がある。過去5年の単勝平均配当が1870円。馬単が4万8836円。3連単にいたっては25万6262円と高配当が続出。

昨年は1番人気ドリームクラフト、2番人気ランドオウジで決着して単勝220円、3連単も1番人気1470円で決まったが、1番人気の優勝は12年前のハイフレンドピュアまでさかのぼらなければならない。

考えられる理由はビッグレースの狭間になってしまうのか、思わぬ伏兵が逃げ切ったケースが多い。2009年トキワノマツカゼ(4番人気)、2010年ダイメイジュエリー(8番人気)、ベルモントダイヤ(6番人気)と3年連続で逃げ切りを果たし、うち2頭は牝馬だった。

果たして今年は堅く収まるのか、それとも波乱となるのか。

主軸はコミュニティ。中央未勝利から転入後、年をまたいで12連勝をマーク。最下級からオープン入りを果たし、満を持して重賞・みちのく大賞典へ挑戦。ところがスタート直後に落馬のアクシデントが発生し、これで歯車が狂った印象もあった。

しかし敗戦を糧にさらに成長。青藍賞で待望の重賞制覇を果たすと、続く絆カップも完勝。JpnⅠ・南部杯にも駒を進め、3コーナーから一気にスパート。直線入り口で中央勢に並びかけ、スタンドからどよめき。見せ場を十分に作った。

JBCクラシックはGⅠホース6頭もそろい中団のままに終わったが、ナムラタイタン6着に対しコミュニティ8着。自己タイムを大幅更新した。
北上川大賞典はナムラタイタン、モズの先行2頭で決着したが、メンバー最速の上がりを駆使し、モズに半馬身差まで肉薄。敗れて強しをアピールした。

今度の水沢1600mは6戦6勝とパーフェクト成績。大外12番枠が若干気になるが、今年の実績から主軸視が妥当だろう。

キモンレッドは大井代表でJBCレディスクラシックに参戦11着。そのまま岩手へ移籍して初戦を6馬身差で圧勝。余裕の手応えだった。

 この一戦を叩かれて気配アップ歴然。コース2度目も加味すると逆転首位まで十分。

シルクアーネストは中央6勝オープンから転入。初戦の地方競馬全国交流・OROカップを快勝し、地元同士の秋嶺賞も貫禄勝ち。今度はデビュー戦以来の芝だが、今の速い時計勝負の水沢ならアッサリ克服できる可能性も高い。

ライズラインは岩手ダービー・ダイヤモンドカップ、不来方賞と二冠を制し、芝交流・オパールカップも優勝。

ダービーグランプリは全国の壁に阻まれたが、スタートで後手を踏んで後方ポジション。自分の競馬ができなかったのも敗因だった。絶好枠を引き当て、積極的に攻めるのみ。

ランドオウジは今年マイル以下の重賞3勝。今や岩手の看板ホースまで出世した。前走、水沢1400m戦を圧勝し、コース苦手意識が払拭したのが心強い。

◎(12)コミュニティ
○(7)キモンレッド
▲(5)シルクアーネスト
△(2)ライズライン
△(11)ランドオウジ


<お奨めの1頭>
8R サンファーゴ

前走は厳しい競馬を強いられて4着。連対継続は7でストップしたが、タイム差0秒2は内容を考えると立派。ここは仕切り直し

2014/12/19
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.