Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
5日メインは駒形賞。激戦を制するのはリュウノケンシロウだ!

 5月5日夕方に掲載予定の勝ちそーチャンネル・テシオ情報局『テシオ特集』をご覧になってほしい。この日の特集は菅原俊吏騎手のインタビュー。オーストラリアでジョッキー生活に入った経緯、騎乗スタイル、競馬に対する姿勢などのいろいろな話を聞くことができた。

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


 話は変わるが、今年は転入馬の活躍が目につく。5日メイン「駒形賞」(水沢1800m)にもマイネルオークベイ、ヴァンエボンがエントリー。両馬とも首位の資格十分にあり、レースを重厚なモノにしてくれた。


 もう1頭、カギを握るのがシャインリーオウ。昨シーズンは調子を崩した時期もあったが、無理をしなかったのが奏功。11月から破竹の進撃を開始。前走を含めて目下6連勝中と成長一途をたどっている。


 500キロを超す大型馬でいかにもパワータイプ。オープンのトップクラスに入ってもまったく遜色のない好馬体を誇り、魅力にあふれるホープだ。今回は未知の1800m、メンバー大幅強化などクリアーしなければ課題がそろったが、仮に突破できるようなら将来も間違いなく約束された。この挑戦は非常に楽しみだ。


 本命をリュウノケンシロウ、マイネルオークベイのどちらにするか迷ったが、結論はリュウノケンシロウ。今季2戦は大器トーホクキングが相手で2、3着も仕方なし。目の上のたんこぶが不在なら首位は譲れない。


 特に岩手日報杯2着はともかく、前走・新緑賞はダイメイジュエリーに出鼻を叩かれただけはなく、「1400mの忙しい競馬も合わなかった」と鞍上・菅原俊吏騎手。今回は水沢1800mの絶好枠1枠を引き当てた上、競りかける馬が不在。マイペースの逃げが打て、そのまま押し切る可能性が大きい。


 逆転筆頭はマイネルオークベイ。中央1000万下から転入し、初戦は窮屈な競馬を強いられながらタイム差なし2着。続く前走はそのうっ憤を晴らすかのように、5馬身差で圧勝。非常に強いレース内容だった。


 あのレースを見る限り、1800mがベストの条件。自慢のロングスパートを決め、主役の座に躍り出るか。


 シュクモモコも単圏内に位置する。リュウノケンシロウとのタイム差は岩手日報杯、新緑賞とも0秒1差。道中の位置取りの差と仕掛けどころでもたつくので遅れを取っているが、実力的にはまったく遜色なし。


 リュウノケンシロウ、マイネルオークベイとも距離OKだが、最も歓迎するのがシュクモモコ。目立たないが、同馬の成長力もなかなか。1800mもあれば一気突き抜けるシーンまで考えておかなければならない。


 ヴァンエボンは中央ダート中距離で2着2回3着2回。南関東移籍後も勝ち切れないレースが続いたが、岩手初戦で待望の初勝利をマーク。道中で折り合いをつけるのに阿部騎手が苦労した面もあったが、勝ち星が何よりも妙薬。これで弾みがついてひと皮むけるか楽しみ。あとはゆったりした流れなら反撃可能ケイジーウィザードも押さえが必要だ。


◎(1)リュウノケンシロウ
○(2)マイネルオークベイ
▲(3)シュクモモコ
△(4)シャインリーオウ
△(7)ヴァンエボン
△(9)ケイジーウィザード


3連単は1、2の1、2着折り返しから2着3、4。3着7、9のフォーメーション24点
馬複は 1-2、1-3、1-4、1-7


<お奨めの1頭>
7R ドリームシャドウ

さすが中央2勝の実力。道中はほぼ馬なりで圧勝を決め、C2では能力の違いが歴然


 


 

2012/05/03
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.